最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:193
総数:662283
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

学校保健委員会 2月6日(月)

 14時30分から図書館で、学校保健委員会を開催しました。「心と体の主人公になろう」をテーマに話し合いをしました。
 校医の先生方から、
 ○ 運動器機能不全の児童生徒が2〜4割、早期発見が大切
 ○ 生活のリズムを整えることが大切
などについて教えていただきました。
画像1 画像1

今日の給食 2月6日(月)

 今日の給食は、「牛乳、バンズパン、セルフバーガー、冬野菜のあったかスープ、みかん」でした。
 冬野菜のあったかスープには、大根と白菜が入っています。どちらの野菜も1年の中で冬が最もおいしい野菜です。大根は、場所によって味が違います。葉に近い部分は甘味がありサラダなどに、真ん中はおでんなどの煮物、根の先にいくほど辛味が出てくるのでみそ汁や漬け物に使うとよいです。葉は菜めしや炒め物に。このように大根は葉の部分から根の先まで、丸ごと1本食べることができます。
画像1 画像1

あいさつ運動 2月6日(月)

 民生・児童委員の方にあいさつ運動をしていただきました。
 3ヶ所の脱履では、代表委員・生活委員の子どもたちもあいさつ運動をしていました。
画像1 画像1

2月6日(月) 朝

 グランド東側の河津桜が、花を付け始めました。

 今週の予定は以下の通りです。

 6日(月)第2回学校保健委員会
 7日(火)通常通り
 8日(水)児童集会(広報) おはなしおれんじ
 9日(木)6年生:南中交流会
10日(金)通常通り

□河津桜とは?
 オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定されている。日本で一般的な桜となっているソメイヨシノより花色が濃い早咲きの桜で、ピンク色の花を1月下旬〜3月上旬にかけて約1カ月間つけ続ける。1955年頃に静岡県賀茂郡河津町で発見され66年に初めて開花、74年にカワヅザクラ(河津桜)と命名された。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、イワシの蒲焼き、節分の煮物、節分豆」です。
 今日は節分メニューです。節分では、豆まきをします。病気や災いを鬼に見立て、豆をまいて追い払うという意味があります。炒った大豆を福豆といい、年の数を食べると、その年は病気にならないとも言われています。ヒイラギの葉と一緒にイワシの頭を玄関前に下げて魔よけにする地域があります。これはとげのあるヒイラギの葉と、魚臭いイワシのにおいを鬼がきらって家に入ってこないためといわれています。
画像1 画像1

入学説明会 2月3日(金)

 10時20分から入学説明会を行いました。
 校長先生、教務、1年生担当等から楽田小学校の説明や学校生活についてお話しをしました。
 新入生の子どもたちと1年生が一緒に交流会も行う予定でしたが、インフルエンザのため中止にさせていただきました。

 新1年生のお子様の入学、在校生、職員ともに楽しみにしています。
 
画像1 画像1

2月3日(金) 朝

 グランの東側の花壇で、飼育栽培委員会の子どもたちが育てている菜の花が、黄色のきれいな花を咲かせています。
画像1 画像1

委員会活動 2月2日(木)

 6時間目に委員会活動を行いました。
 5・6年生の子どもたちが、それぞれの委員会で一生懸命活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空の時間 2 2月2日(木)

 「子どもは風の子」、グランドで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月2日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏の竜田揚げ、ホウレンソウのおかか和え、石狩汁」でした。
 石狩汁は、北海道石狩地方の郷土料理です。石狩汁という名前は、具材としていれる鮭が北海道の石狩川でよくとれることに由来します。鮭と昆布でだしをとってみそ仕立てにしますが、酒粕や牛乳、バターを入れることもあるようです。また、最後に山椒を加えることでにおい消しにもなり、味がきりっとしまるようです。
画像1 画像1

登校の様子 2月2日(木)

 登校の様子です。子どもたちは、元気に歩いていました。PTAの方が、横断歩道で交通指導をしていただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

2月2日(木) 朝

 東の空に朝日が……。
 美しく輝く太陽の道ができていました。

 今日は、6時間目に委員会があります。
画像1 画像1

今日の給食 2月1日(水)

 今日の給食は、「牛乳、スライスパン、洋風おでん、ツナサラダ、いちごジャム、感想豆腐」でした。
 2月1日に、山形県鶴岡市の春日神社では「王祇祭」が行われます。王祇祭でふるまわれるのが「凍(し)み豆腐」です。このため地元では「豆腐祭り」とも呼ばれています。凍み豆腐は、豆腐を凍らせた後、乾燥させたもので、全国には高野豆腐と呼ばれています。この製法は冬に豆腐を外に放置してしまったことから偶然にあみだされたと言われています。

画像1 画像1

児童集会 給食委員 2月1日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。今日の集会は、給食委員会の発表、表彰伝達、ミュージックタイム、生活委員からの連絡でした。

□ 給食委員会の発表の中で調理員さんの1日についてのクイズがありました。

□ 表彰伝達
 ○ 体育委員会による大縄大会の表彰
 ○ ドッヂビ−大会

□ 校長先生のお話
 ○ うがい・手洗い・咳エチケットを意識して生活を!

□ ミュージックタイム
 ○ あなたにありがとう

□ 生活委員会からの連絡
 ○ 今週のめあて「外から帰ったら、手洗い・うがいをしよう」の発表  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 朝

 2月に入りました。今年度も残すところ、2ヶ月です。

 今日のは、児童集会があります。
画像1 画像1

今日の給食 1月31日(火)

 今日の給食は、「牛乳、キムたくご飯、肉団子の甘酢あん、ワンタンスープ、ココア牛乳のもと」でした。
 ギョウザの皮とワンタンの皮の違いは、厚さと具の量です。ワンタンは皮を味わい、ギョウザは具を味わう、と言われています。ワンタンが、具よりも皮を味わうものとされていたために、日本に伝わったワンタンが今の日本のうどんやほうとうのルーツになったという説があります。今日は、ワンタンの皮と野菜がたっぷり入ったワンタンスープです。
画像1 画像1

1月31日(火) 朝

 中庭でユキヤナギが、ひっそりと可憐な白い花を咲かせています。

 今日は、6年生が租税教室を行います。

□ ユキヤナギとは?
 日本や中国に分布する落葉性の低木です。株元から枝をたくさん出してわさわさと茂ります。緩やかなアールを描きながら長くしなやかに枝垂れる枝と株を被うほど咲く白い花が特長です。
画像1 画像1

今日の給食 1月30日(月)

 今日の給食は、「牛乳、クロスロール、煮込みハンバーグ、茹でブロッコリー、白菜入りクリームシチュー」でした。
 学校給食週間の最終日は、愛知県の食材がたくさん入っています。犬山子ども食育応援団の方が育てた「かぶ」、愛知県産の「にんじん」、「ブロッコリー」、「トマト」が入っています。ブロッコリーとトマトは全国で3位の産出額です。給食は多くの人に支えられ、作られています。感謝の気持ちを忘れずに……。
画像1 画像1

南部中3年生 あいさつ運動 1月30日(月)

 南部中学校の3年生の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 私立高校の入試が2日(木)、8日(水)〜10日(金)に迫る中、中学生らしいさわやかな笑顔で、大きなあいさつをしてくれました。

 ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 朝

 グランド東側のロウバイが、きれいな黄色のつぼみを付け始めました。

 今週の予定は、以下の通りです。
30日(月) 南部中学校3年あいさつ運動
31日(火) 6年生:租税教室
 1日(水) 児童集会(給食)
 2日(木) 6H:委員会
 3日(金) 朝読みおれんじ(1・3年) 入学説明会
 
□ ロウバイとは
 中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。透き通るような質感と鈍い光沢のある、ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。花色は黄色で中心部分が暗い紫色になります。日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335