最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:60
総数:664065
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

芸能鑑賞会 午後の部 11月4日(金)

 13時30分から芸能鑑賞会・午後の部を体育館で行いました。高学年の子どもたちが、参加しました。
 「影絵劇ワークショップ」では、代表の子どもが人形を上手に操っていました。鑑賞会を通して友だちや友情について考えました。
 また、鑑賞会終了後、6年生の子どもたちが後片付けをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課 グランド 11月4日(金)

 今日の昼放課のグランドは、高学年が芸能鑑賞会のため低学年だけでした。
 元気よくドッジボールやドッヂビーをしながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月4日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、マーボー豆腐、春雨サラダ、野菜と果物のゼリー」でした。
 麻婆豆腐の歴史は深く,四川省で約150年前に誕生しました。陳さんの妻が,貧しくて材料があまりない中,あり合わせのもので来客に向けて作ったのが最初だと言われています。この料理名を直訳すると,あばたのおかみさんの豆腐料理となります。「麻婆」はあばたのおかみさんという意味で,陳さんの妻があばた面だったことからついたそうです。
画像1 画像1

芸能鑑賞会 午前の部 11月4日(金)

 10時30分から芸能鑑賞会・午前の部を体育館で行いました。低学年の子どもたちが、参加しました。
 今年度の芸能鑑賞会は、劇団スタジオライフの方による影絵劇「あらしのよるに」「あるはれたひに」、「影絵劇ワークショップ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸能鑑賞会 11月4日(金)

 影絵劇の劇団員の方が、7時30分から芸能鑑賞会の準備を体育館でしています。
画像1 画像1

11月4日(金) 朝

 グランド東側のモミジが、朝に輝いていました。

 今日は、芸能鑑賞会を実施します。 服装指数ってご存じですか?

 日本気候協会がそのものずばり『服装指数』として、毎日服装の目安を発表しています。地域ごとのページがあり、住んでいる場所だけでなく出先などの情報もわかります。
今日の服装指数は、50で「薄手のカーディガンが欲しいな」です。


画像1 画像1

今日の給食11月2日(水)

 今日の給食は、「牛乳、洋風おでん、ゴボウとササミのサラダ、スイートポテト」でした。
 サツマイモを英語で言うと、スイートポテトですが、洋菓子を思い出す人もいるのではないでしょうか。この洋菓子のスイートポテトは、明治時代に始まったとされ、サツマイモを洋菓子の主材料とするのは日本だけです。昔は、サツマイモに鶏卵と砂糖をまぜて、サツマイモの皮に盛って料理としていたものが、だんだん、小さく作り、表面に卵黄を塗って焼いて菓子に変わっていったようです。
画像1 画像1

朝会 11月2日(水)

 8時30分から朝会を行いました。今日の朝会は、表彰伝達、校長先生のお話でした。

□ 表彰伝達
 ○ 「犬山商工会議所 珠算競技大会」
 ○ 「全日本通信珠算競技愛知県大会」
 ○ 「全国敬老キャンペーン」
 ○ 「全国親子クッキングコンテスト犬山地区大会」
 の表彰をしました。

□ 校長先生からの連絡
 「色を見つけよう」のお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 朝

 職員室南側の木々の様子です。金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」同じで、いろいろな木が植えてありますが、みんなちがって、みんないい……。

 今日は、朝会、3年生の工場見学、5年生の福祉実践教室が予定されています。
画像1 画像1

青空 グランド 11月1日(火)

 青空の時間の様子です。
 朝方の雨で所々に水たまりもありましたが、元気にドッジボールやドッヂビーで遊んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 11月1日(火)

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、ホキの揚げ煮、チンゲンサイの胡麻和え、けんちん汁」でした。
 開かない扉を前にして「ひらけごま」と言ったことのある人は多いんじゃないかな。このフレーズは「アリババと四十人の盗賊」という物語で使われているんだけど、日本でもすっかり定着している言葉だよね。でも、扉を開くための呪文にどうして「ごま」という言葉が使われたんだろう。その理由にはいくつかの説があるんだけど、その1つがごまの実から種がはじけ出る様子に由来しているというもの。ごまの実は熟すと実が割れて、種が飛び出てくるんだけど、その様子が扉が開く様子と似ているということで、「ごま」という言葉が使われたんじゃないかという説なんだ。
画像1 画像1

11月1日(火)

 雨のスタートとなりました。午後からは回復しそうですが……。
 今日は、青空の時間に4年生の移動児童館があります。
画像1 画像1

南舎 掃除 10月31日(月)

 掃除の時間の南舎の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月31日(月)

 今日の給食は、「牛乳、クロスロール、ツナサラダ、パンプキンポタージュ、ハロウィンゼリー」でした。
 今日はハロウィン献立です。ハロウィンの夜に魔よけに「ジャック・オー・ランタン」と言われるかぼちゃのちょうちんを玄関や窓辺に飾ります。しかし、ハロウィンの本場であるアイルランド等では、カブを使ってランタンを作っています。アメリカに伝わった時にカボチャが多く収穫され、ランタンに加工しやすかったことからかぼちゃが使われるようになりました。
画像1 画像1

2時間目 放課 10月31日(月)

 2時間目放課のグランドの様子です。
 たくさんの子どもたちが、外に出て遊んでいました。
画像1 画像1

10月31日(月) 朝

 秋らしい雲です。
 今日は、ニュース等でも報道されていますが、ハロウィンです。

 今週の予定は以下の通りです。
31日(月)通常通り
1日(火)4年生:移動児童館
2日(水)朝会 3年生:工場見学 5年生:福祉実践教室
3日(木)文化の日
4日(金)芸能鑑賞会

□ ハロウィンについて
 ハロウィンとは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭の事です。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教的行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったと言われています。ケルト族の1年の終わりは、12月31日ではなく10月31日です。この1年最後の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て来ると信じられていました。そしてこれらから身を守る為に魔除けのたき火をしたり、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったのです。ここから、ハロウィンの夜にはお化けの仮装をする様になったのです。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日(金)

 今日の給食は、「牛乳、けんちんうどん、つくね、ゆかり和え」でした。
 けんちんうどんには、ゴボウが入っています。貯蔵され年間通じて出回っていますが、出荷のピークは11月から2月で、風味がよいとされています。ゴボウを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけでした。でも最近は、その独特な風味や食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目されています。
画像1 画像1

菊 10月28日(金)

 南舎南側で大切に育てられてきた菊が、咲き始めました。
 10月31日(月)に搬出の予定です。
画像1 画像1

赤い羽根の共同募金 10月28日(金)

 今日は、赤い羽根の共同募金2日目でした。代表委員の子どもたちが、募金箱をもって登校してくる子どもたちに協力を呼びかけていました。
 その後全員で、応接室で募金の集計をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

柿 10月28日(金)

 昨日の給食にも柿が出されました。本校の北舎北側の駐車場にある柿の木も、実を付けていましたので収穫ができました。
 今日も赤い羽根の共同募金、5年生が1Hから4Hに脱穀を行います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335