最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:73
総数:662413
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっといい話 10月3日(月)

「スカッとする話」に関する「NAVERまとめ」

 お母さんといっしょ

 嫁が完成間近のジグソーパズルひっくり返されてたわ。
 決められた時間になった瞬間、嫁は子どもがやってるゲームの電源落とすんだ。嫁はゲームとかしないから、セーブとかそういうのわからないんだと思う。
 そんなある日、子どもが「2時になったよ!さあ、お出かけしよう!約束したよね!?」って言って、バッシャーンってパズルをひっくり返した。メッチャ怒る嫁に子どもが、「お母さんいつも同じことしてるよね?」だって。
 もちろん俺はオロオロしただけだよ。

今日のお話 10月3日(月)

教育とは何か?を親として考えさせられる10の名言

◇ 名言 3

 行動するたびに叱られ、褒められて育った人間は
 叱られるか、褒められるかしないと行動しなくなる
 「よくできたね」と褒める必要はない
 ただ「ありがとう」と感謝を伝えるだけでいい
 感謝される喜びを知れば、
 自ら進んで周囲に貢献しようとする人間になる

□ アルフレッド・アドラー
 確かに、「よくできた」「いい子だ」というのは、どこか「自分に都合の良いことができたからOK」というサインにも聞こえる。親のエゴで、それが叶えばOKということを繰り返していては、子どもは羽ばたかない。子どもの基準が、褒められるか、怒られるかでは、自分で判断出来ない人間になってしまうというのも本質をついている。

ちょっといい話 9月30日(金)

「スカッとする話」に関する「NAVERまとめ」

 何の役に立つんすか?  

 授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」と質問した奴がいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
 その程度の事に考えが及ばない時点で人生終わってるわ。

今日のお話 9月30日(金)

教育とは何か?を親として考えさせられる10の名言

◇ 名言 2

 子どもにとっては 家族が世界のすべてなのだ
 親に愛されなければ 死ぬしかない
 だから子どもたちは 全力で親に愛されようとする
 そのときとった命がけの戦略が そのまま性格形成につながっていく

□ アルフレッド・アドラー
 自分の子ども時代を思い出した時、思い当たる人は多いのではないでしょうか?同時に自分の子どもがいらっしゃる方も、ピンと来るものがあるかもしれません。自分の性格形成が、環境による愛の獲得の結果だと考えると自分のルーツやアイデンティティを考えなおすきっかけとなるものです。

ちょっといい話 9月29日(木)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 馬鹿にされてたチビデブ教師 

 馬鹿にされてたチビデブ教師の話になります。
 俺の高校に、生徒に馬鹿にされてたチビデブの物理の教師がいたんです。その教師は、本当に馬鹿のひとつ覚えで毎朝校門に1人立って「おはよう」と声を掛けていました。他の教師も「よくやるよ、点数稼ぎだな」と、あからさまにその教師を批判していた。雨の日も風の日も、ずっと。1年くらいしたら、普通にみんな挨拶するようになった。
 卒業式の日、校長挨拶のあと、その教師が壇上に突然上がってきて「みんな、卒業おめでとう。僕は本当にダメな教師で今までみんなから どう見られていたか知っています。でも、こんな僕にもみんなに伝えることができた言葉があります。【おはよう】この言葉は、社会に出ても胸を張って言える様にして下さい。毎日を一生懸命に生きている人の【おはよう】は、さわやかで他人の心を和やかにします!いろいろな苦難や障害にぶち当たっても、顔をあげて、笑顔で【おはよう】と言ってください!僕が教えた物理の授業は忘れてもいいですから【おはよう】だけは忘れない大人になって下さい!」と!その先生は泣いていた。愚直な、ちょっと馬鹿入ったような涙で……。俺はちょっと泣いた。感動した。
 おれは今、先生の物理の授業は忘れたが、毎日の挨拶は忘れていない。本当に先生に大切なことを教えてもらえたなと感謝です!

今日のお話 9月29日(木)

教育とは何か?を親として考えさせられる10の名言

◇ 名言 1
 学校で学んだことを一切忘れてしまった時になお残っているもの、それこそ教育だ。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。

□ アインシュタイン
 大人になって気付いたらできていること、筆者の経験で言うと、小学校の時先生方は、道徳にすごく力を入れていて歴史に置いても差別される立場の人について、どう考えるか、という意見を発表させていました。その教育の効果でしょうか。高校・大学に行った時に
モラル感の違いを感じることがしばしばありました。その小学校で、障害者をカメラで撮影してSNSに流すということは誰もしないでしょう。

ちょっといい話 9月28日(水)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 病院のトイレの落書き

 大きな病院に通院していました。その時の話です。ある日、男子トイレの洋式の方に入り座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。『入院して2ヶ月、直らない。もうだめだ。』そして2週間後(その落書きの事はすっかり忘れていたのですが)、またそのトイレに入りました。ドア裏は落書きでいっぱいいっぱいになっていました。
 『頑張れ』、『ガンバレ』、『必ずよくなるぜい!』 等々。
 しかもその後、トイレはペンキ塗り直しされて、他のドアは新しい色になったのですが、なぜか、そのドアだけは塗り直されずに落書きがそのままでした。それを見て温かい気持ちになりました。

今日のお話 9月28日(水)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ ブレないために

  自分自身の本当の姿を知るものは
  自分以外のどんな力にも
  利用されたり 支配されたりすることはない

□ ゲド戦記 ル・グウィン
 ジブリで映画化されたゲド戦記ですが、原作も非常に面白いです。この名言は響きますね。子どもに言うことではなく、自分自身に言う言葉です。しつけをするには、親としてブレない自分がいることが前提となります。ブレないための最大の答えは、自分の本当の姿を知っていることと教えてくれます。

ちょっといい話 9月27日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 万引き話

 中学の頃、同級生に本屋の娘がいたんだが、万引きで警察に突き出された奴らが、「お前の親のせいで希望の高校にいけなくなるかもしれない!お前が責任とれ!」と本屋の娘をつるし上げるというとんでもない騒動があった。どう考えても悪いのは万引きした奴らなのに、その親たちも「たった千円のことなのに、子どもの将来を潰す気か!」「我が子と同じ学校に通っているのに、生徒を警察に突き出すなんてその本屋が人でなし!娘が何かされても仕方がない」と校長室で大騒ぎしたそうだ。
 すると校長、万引きで捕まった生徒たちに向かって、「わかりました。では皆さん、今からA(一番騒ぐ親、飲食店経営)さんのお店にいって好きなだけ無銭飲食してきなさい。Aさんは、自分の子どもと同じ学校の生徒なら、将来のことを考えて警察にも通報しなし、損をしても気にしないそうですよ。」と言ってのけたのが今だに伝説になってる。

今日のお話 9月27日(火)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 感情コントロール

 すべての感情は、姿勢、呼吸法、身体の動かし方、顔の表情といった特定の生理と結びついている。どういう気持ちの時に、身体がどういう状態になるかわかれば、身体の状態を変えることで、感情をコントロールできる。

□ アンソニー・ロビンス
 自己啓発の分野で有名なアンソニー・ロビンズは数々の名言を残していますが、中でもこの名言は非常にテクニック的なものも含んだためになるものです。自分の感情が乱れそうな時、姿勢を整えてみる。弱気になりそうな時、自分の声の大きさに気をつけてみる。
体と心は繋がっていて、スポーツ選手などは無意識にそういうことをやっていると言わ れます。是非試してみてはいかがでしょうか。

今日のお話 9月24日(土)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 遺伝とは

 「DNAは、肉体や免疫系の遺伝だけではなく、わたしは心のスピリットもバトンし ていくと信じています。つまり、あなたがあきらめれば、あなたの子どももあきらめるでしょう。あなたが逃げ出せば、あなたの子どもも逃げ出すでしょう。だけど、投げ出さず、折れなかった気持ちは、必ずあなたの子どもに受け継がれるでしょう。そうやって、人の思いはバトンしていくんです」

□ ドラマ『ゴールド』 脚本 野島伸司
 このドラマは非常に教育に関して考えさせられるシーンが多かったです。目には見えない、自分自身のスピリットも子どもに遺伝し伝わっていく。言葉で伝えたことよりも、そちらのほうが大きいのでしょう。

ちょっといい話 9月23日(金)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 思い出の弁当 

 つい先日お母さんが白血病で入院して、それからは私が料理を作ることになりました。夕飯も大変だけど、一番はやっぱりお弁当が大変。私も兄も高校生で、ただでさえ朝は早くて忙しいのに輪をかけて忙しくて、でもあまり冷食には手を出さないようがんばっているんですが、一生懸命作ったお弁当は何か物足りなくて、いっつも兄と父に申し訳ないです。それと同時にお母さんの偉大さを実感しました。お弁当は作ってもらって当たり前だと思っていたけど、今はそんなことこれっぽっちも感じない。台所に立って初めてお母さんの気持ちが分かった。もうすぐ夏休みなので、これを機に料理の練習して新学期からは満足のいくお弁当を作れるようになりたいです。
 お母さん、本当にありがとう。私もお母さんの味を再現できるようがんばるよ。

今日のお話 9月23日(金)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 心の感染

 幼児は麻疹よりもっと恐れや怒り、憎しみや冷淡に感染しやすい。自分が好かれているか、嫌われているかということに、子どもは食物と同様に反応する。一家の感情の中で自分の置かれている立場をよく覚る。親の精神状態は直に子どもに反応する。とくに親の怒りは子どもに大きな衝撃を与えます。

□ 安岡正篤
 思想家とされますが政治にも参加した昭和最大の黒幕とも言われる方です。終戦の詔書(玉音放送)の草案に対して、加筆し原稿を完成させた人物です。(「耐え難きを耐え…」のあの放送です。)

 この名言は決して怒るなということではありません。怒りの対象をきちんと選別しようということです。命に関わること、社会的道義に反することに対して親が怒らなかったら
良心も育ちません。逆に、子どもの好奇心に対して親が怒るならば、その子は自分の好奇心を追求することに恐れを抱き生きることになります。

ちょっといい話 9月21日(水)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 たまにゃ家族で  

 父とは仲はよいけど俺は、恥ずかしくてオヤジとは言えない関係です。頭もよくとても尊敬できる人です。俺が高校生のときに1人でビールを飲んでいて、怒られたこともはっきり覚えている。俺が大学に入って20歳の誕生日には、マッカランというウイスキーを送ってきた。いつしか志向がかわり、大学を中退して田舎を遠く離れてフリーターになった。次の誕生日には、ボウモアというウイスキーを送ってきた。久々に実家に帰ると、父は仕事から帰り、普段はほとんど飲まないビールを出して「たまにはビールでも飲むか」と出してきた。お互い恥ずかしいのか、乾杯しないまま飲み始める。「ラフロイグという酒も面白いぞ」と教えてくれた。俺はウイスキーにどっぷり嵌っていった。いつの日か初めて父にラフロイグの15年という酒を送った。喜んでくれたが「もったいなくてまだ飲んでいません」とメールが。たしかに俺から物を送るなんてめったになかったからかもしれない。
 そんな父が今年不意の事故で亡くなった。言葉が出なかった。家族の前であんな号泣したのは初めてだ。贅沢はいわないから1時間でいい。一緒にウイスキーを飲みたい。声を聞きたい。今でもあなたの息子であることを誇りに思っています。

今日のお話 9月21日(水)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 苦しいことをどうやったらする?

 子どもにはあまり「勉強しろ」とは言いませんでした。小学校の頃から「冒険しろ」「一緒にキリマンジャロに登ろう」と。要するに面白いけど、苦しいことをやらせるわけです。これを何回も経験させるんですよ。勉強だって苦しくなってくる。それを「面白くなるように工夫してみろ」と言っていたら、いつのまにか医学博士を取っていて。

□ 三浦雄一郎(登山家)
 ご存知80歳でエレベスト登頂に成功した三浦雄一郎さんです。お子さんが立派な学歴をお持ちなのですが、勉強しろと言ったことはほとんどないそうです。ご自身があのように好奇心旺盛でいきいきしているからこそお子さんもその背中を見て、自分の好奇心に真っ直ぐに伸びたようにも思えます。

ちょっといい話 9月20日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 耳の不自由な女性の話です

 耳の不自由な女性の話です。日々感動することが多々ありますね。ほんわかする気持ちになりました。
 2年ほど前の話になります。その日バス乗ってたんです。そしたら耳の不自由な女性が
乗ろうとしたみたいで、声にならない声と身振り手振りで運転手さんに話し掛けてました。運転手さんは、困った様子でした。そしたら、急に後ろの方に乗ってた、さっきからうるさかった、ちょっとチャラチャラした男子高校生が、バックからノートとペンを持って汚い字で、「どうしました?」すると女性は、「〇〇に停まりますか?」男子高校生、「はい。止まりますよ」それだけでもすごいって思って見てたのに……。そしたら、男子高校生はその女性の手を軽くひっぱり自分の席にあった荷物どかして席を譲ってたんです。何もしなかった私は、すごく恥ずかしい気持ちになりました。
 物騒な事件が多いけど、世の中捨てたもんじゃないなって思いました。

ちょっといい話 9月16日(金)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 俺の兄ちゃん最高だよ 

 俺の兄ちゃん最高だよ。
 元からよい子というわけじゃなくて、普段は悪さもして怒られるような、そういう普通のバカガキだったのに、ずっと俺には優しかった。親の言う事にもけっこう言い返すのに、「お兄ちゃんだろ?」と言われた時は絶対に言い返さなかった。お菓子もおもちゃも、何でも先に選ばせてくれた。俺がバカで、兄ちゃんの分まで欲しがったりしても譲ってくれた。
 高校生になって俺だけ貰い子で、本当の家族じゃないって知った。兄ちゃんに「本当の弟じゃないのに何で優しかったん?」って聞いたら、「弟できたら優しくするって約束しちゃったからな。」って笑われて、「つーか本当の弟だし……」と軽くゲンコツされた。
 もう1回言う。俺の兄ちゃん最高。

今日のお話

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言 

◇ 嫌われて当たり前

 叱って子どもを自立させるのが親の役目ですから、嫌われて当たり前。

 その覚悟がない親が増えているのが問題なのです。

□ 阿川佐和子
 今でもテレビで活躍されている阿川さん。一見気難しいことを行っているようにも聞こえますが、端的にしつけについて表現しているように思います。しつけを邪魔するものとして、「嫌われる恐れ」と「覚悟のなさ」をシンプルに指摘しています。

ちょっといい話 9月15日(木)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 成績1位をとり続けた女の子の意外な理由話 

 ある小学校で成績がずっと1番の子がいました。その子は、家が裕福ではなかったために塾に通うことができませんでした。そのため授業中は誰よりも集中し、学校が終わったらすぐに家に帰っていきました。その子の担任は彼女が成績がよいのは、家に帰って一生懸命勉強しているからだと思っていました。ある日その子が放課後、どうしてもわからないことがあると聞いてきた時に、友達と遊ぶ時間も削ってなぜそんなに一生懸命勉強するのかをその子に聞くと、彼女はこう答えました。「あのね、私、お母さんにお勉強を教えてるの。」その子のお母さんは小さい頃、家が貧しく満足に学校に通うことができなかったということでした。そのため、読み書きや計算があまりできません。その子が一生懸命勉強していたのは、自分がよい成績を取るためではなく、お母さんに勉強を数えるためだったのです。
 卒業するまでその子はずっと1番を保ったそうです。

今日のお話 9月15日(木)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 理性と感情

 人を作るのが理性であるなら、

 人を導くのは感情である

□ ジャン=ジャック・ルソー
 「自然へ帰れ」で教育論として有名なルソーです。極端な自然主義という批判もありますが、既存の教育が国家・社会に都合のいい公民をつくるものであるという批判は、今でも通じるものがあります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335