最新更新日:2024/04/26
本日:count up56
昨日:100
総数:662385
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

子どもを伸ばすいい言葉 8月1日(月)

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「いい言葉ね」

親が「いい言葉」を意識すると、
子どもも「いい言葉」を使えるようになります。
いい言葉は、名言や難しい言葉でなくても構いません。
日常生活のなかで、相手を思いやる、ちょっとしたひと言。
「おはようございます」「ありがとうございます」
「ごめんなさい」「おやすみなさい」・・・
そんな当たり前の言葉。
それを当たり前だと思わず、ときには、
「いい言葉ね」「いい言葉だね」
と言ってもあげてもいいですね。
言葉を大切にする子になります。

今日のお話 8月1日(月)

    田中角栄の名言

  若い君が本当に思っていることを話せばよい。

  借り物はダメだ。

  百姓を侮ってはいけない。

  小理屈で人間は動かないことを知れ。

子どもを伸ばすいい言葉

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「ちゃんと謝れてえらいよ」

ケンカをして、自分は悪くないと思っていると
「ごめんなさい」
という一言がなかなか言えません。
そんなときは、自分のことばかりを考えすぎです。
「ごめんなさい」
と言える子は、相手の立場を考えられます。
相手がどうしてほしかったのか、
どうして怒らせてしまったのか、
人の身になって考えられます。
そして、自分のことを素直に反省します。
そうして子どもは人間的に成長します。
「ちゃんと謝れてえらいよ」
子どもが謝ることができたとき、
大人はほめてあげていいのです。

今日のお話 7月29日(金)

    田中角栄の名言

  皆、僕のことを逆境に強いと言うが、

  必ずしもそうでない。

  ただ、逃げ出すことはしないということだ。

  じっとしていて、吹雪のときはしばし待つ。

  雪は人間を全部、運命論者に変える

ポケモンGOに関するお願い

 28日付けで愛知県知事より「ポケモンGOに関するお願い」が発表されました。
 メッセージを見ていただき、ご家庭でも注意喚起をお願いします。

(メッセージはこちらです。)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

子どもを伸ばすいい言葉 7月28日(木)

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「難しい漢字が読めるようになったね」

子どもは、身の回りの漢字に興味を持つ時期があります。
漢字は子どもにとって絵のようなものです。
「あれ、何ていうの?」と尋ねられたら
「あれはね、○○って言うのよ」と教えてあげましょう。
そのうち、難しい漢字でも読めるようになります。
「わあ、すごい!難しい漢字が読めるようになったね」
と言ってあげましょう。

今日のお話 7月28日(木)

    田中角栄の名言

  世の中は、白と黒ばかりでは無い。

  敵と味方ばかりでもない。

  その真ん中にグレーゾーン(中間地帯)があり、

  これが一番広い。

  そこを取り込めなくてどうする。

  天下というものは、

  このグレーゾーンを味方につけなれば、

  決して取れない。

  真理は常に中間にありだ。

  このことを知ることが大事だ。

子どもを伸ばすいい言葉 7月27日(水)

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

「コツコツできてえらいね」★              

ある成功者によると
着実にうまくいくためのコツは2つです。
コツとコツ。
つまり、コツコツ。
コツコツやることです。
大人も子どもも、コツコツやれると成長します。
「コツコツできてえらいね」
目立たなくても、コツコツできることは、大したことなのです。

今日のお話 7月27日(水)

    田中角栄の名言

  自分の物差しばかりで

  ものを云っちゃいかんということだ。

  世の中には、人の為に働かないで、

  文句ばかり言う横着な人間が少なくない。

  こういうのはダメだ。使いものにならない。

子どもを伸ばすいい言葉 7月26日(火)

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「へえー」                       

子どもは自分のいいころとを
親には知ってもらいたいと思っています。
点数のよかったテスト。
スポーツでのうまくいったプレー。
ちょっとした心配りも・・・。
「へえー、がんばったね」
「へえー、案外やるね」
「へえー、気がきくね」
少しだけでも関心をもってもらい、
少しだけでも感心してほしいのです。

今日のお話 7月26日(火)

    田中角栄の名言

  第1は、

  できるだけ敵をへらしていくこと。

  世の中は、嫉妬とソロバンだ。

  インテリほどヤキモチが多い。

  人は自らの損得で動くということだ。

  第2は、

  自分に少しでも好意をもった広い中間層を握ること。

  第3は、

  人間の機微、人情の機微を知ることだ。

子どもを伸ばすいい言葉 7月25日(月)

子どもを伸ばすいい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

「最後までよく聞けたね」                       

 人の話を聞くことは大切です。
 最後まで聞くことはさらに大切です。
 人の話をよく聞く子は、人から好かれます。
 しかも、勉強でも伸びていきます。
 長い話のとき、
 読み聞かせのとき、
 「最後までよく聞けたね」
 と言ってあげましょう。
 それだけで、子どもは達成感をもちます。
 聞いてよかったなと思えます。

落雷事故防止 7月25日(月)

 教育委員会より「落雷事故の防止」についての連絡がありました。

 気象庁から出されている「積乱雲には気を付けて!」を載せておきました。ご家庭でも雷からの身の守り方についてご指導をお願いします。
画像1 画像1

犬山警察からのお知らせ 7月25日(月)

 「ポケモンGO」の配信以来、ニュース等でも「歩きスマホ」の危険性が報道されています。また、4月には、「犬山子育て八策(PTA総会で配布)」で「ゲームやスマホ・SNS等の使用について」お子様としっかり話し合っていただくようおねがいをしてきました。

 犬山警察署から「少年を有害環境から守ろう!」のリーフレットが届きました。もう一度、スマホの使い方等、お子様と話し合っていただけると……。

 ご協力をお願いします。
画像1 画像1

今日のお話 7月25日(月)

    田中角栄の名言

  身内のことを知りなさい。

  身内のことも知らないで一人前の口をきくな。

  そして身内のために汗を流せ。

  損して得を取れ。

  手柄は先輩や仲間に譲れ。

  そうすればお前、

  めんこがられて、好かれるぞ。

今日のお話 7月22日(金)

    田中角栄の名言

  人の喜び事は

  とくに励ましてやる必要はない、

  本人が幸せなんだから。

  むしろ苦境、悲しみのさなかにあるとき、

  力になってやるべき

子どもを伸ばすいい言葉 7月21日(木)

子どもを伸ばすいい言葉

作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

   「本が好きになったみたいね」                       

 読書は子ども能力を伸ばし、可能性を広げます。
 本が好きになるのはとてもいいことです。
 「読書が好きになったみたいだね」
 「うん」
 「本が好きになったみたいね」
 「だって、この本、おもしろいもん」
 自分の好きを自覚して、ますます好きな本が増えます。

今日のお話

    田中角栄の名言

  私はかつて、

  人の悪口を言ったことがあるか!

  誰か一度でも人の悪口を言ったのを聞いたことがあるか!

  私は一度もない。

ちょっといい話 7月20日(水)

泣ける話ちゃんねる

 ある社長の決断

 海外での話です。ある町に小さな建設会社を営む男性がいました。人手も少なくいつ倒産してもおかしくない会社でした。ある日、営業回りしていた男性は営業先に行く途中大きな事故に遭遇してしまいました。何人も運ばれていく中、輸血を必要とする人もいました。その中に珍しい血液型の人がいました。奇しくも自分の血液型と一致してるとわかった男性は医者に言いました。「自分の血を使ってほしい。」その日午後から大事な商談が入っていましたが採血の為、キャンセルしました。その日の夜、男性は妻に1日の出来事を話しました。笑いながら冗談まじりに話しました。妻は涙を浮かべました。男性はそれに気付き、「ごめんな、せっかくの儲け話が、こんな俺のせいで…」妻は言いました。「私は、社長の貴方についてきたんじゃない。貴方という人間についてきたのよ。嬉しくて涙がでたのよ。だってこんな素晴らしい人と一緒にいれて私は幸せ者なんだもの。」
 数年後、会社は倒産はしましたが、この夫婦は笑顔の絶えない幸せな日々を送るのでした。

今日のお話 7月20日(水)

    田中角栄の名言

  教員は一般公務員に比べて

  待遇をよくすべきだと思っている。

  子どもというのは、本質的には小さな猛獣なんだ。

  小さいときからアメとムチでしっかりと訓練して、

  しつけなければだめだ。

  先生たちはそういう子どもを、

  親の手の届かない学校で、

  親に代わって仕込んでくれるんだから、

  待遇をよくして当然なんだ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335