最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:73
総数:662438
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

昼放課 グランド 6月20日(月)

 昼放課の運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月20日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ミルクロール、ひじきのマリネ、コーンシチュー、オレンジ」でした。
 世界3大穀物は、米、小麦、とうもろこしです。その中でも生産量が1番多いのは、とうもろこしです。とうもろこしは、きびしい環境でも育ち、栄養価がとても高い穀物です。とうもろこしのひげ1本に対し、粒が1粒つきます。ひげがたくさんついているものほど、粒のたくさんつまったとうもろこしになります。
画像1 画像1

4時間目 水泳 6月20日(月)

 4時間目に1年生と5年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

3時間目 水泳 6月20日(月)

 3時間目に1年生と6年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

2時間目 水泳 6月20日(月)

 2時間目に5年生となかよし・えがお学級の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

南部中2年生 あいさつ運動 6月20日(月)

 南部中の2年生24人の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 楽田小の代表委員の子どもたちも、中学生に負けないくらいの大きな声で3カ所の脱履であいさつ運動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 朝

 中庭に「岩石園」があります。校務支援員の方に、きれいに草刈りをしていただきました。

画像1 画像1

今日の給食 6月17日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ササミの大葉梅肉フライ、キャベツの甘酢和え、愛知の恵み汁、蒲郡みかんゼリー」でした。
 毎月19日は、食育の日です。6月は食育月間で、19日を中心に「愛知を食べる学校給食の日」を行います。その取組の1つとして、地産地消に取り組む活動をしています。愛知県には、産出額が全国で1位の作物がたくさん作られています。愛知の恵み汁の中にも全国1位のうずらの卵、全国2位の三つ葉、他にも八丁みそやたまねぎを使用して愛知の恵みがたくさん入っています。他のメニューに使用しているキャベツ、大葉も愛知県産です。
画像1 画像1

南舎 西脱履 6月17日(金)

 朝校内を見まわると、南舎西脱履にお菓子の包み紙が捨てられていました。
 地域でも、小・中学生の遊びのマナーが時々話題になるようです。ゴミは持ち帰る、周りの人の迷惑にならないように利用にするなど、マナーについてもご家庭でご指導していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

6月17日(金) 朝

 教室できれいなアジサイが育てられていました。今日は、昨日と打って変わり暑くなりそうです。

 今日は、2年生、4年生、5年生、6年生でお話おれんじの方による読み聞かせが行われます。
画像1 画像1

クラブ活動 6月16日(木)

 4・5・6年生が、6時間目に行ったクラブ活動の様子です。今日は、雨天のため外のクラブ活動が、室内での活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月16日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ホキの揚げ煮、野菜の塩こんぶ和え、肉じゃが」でした。
 肉じゃがは、海軍司令官の東郷平八郎がイギリス留学時代に食べたビーフシチューの味が忘れられず、料理長に作らせたそうです。料理長は、デミグラスソースを知らなかったので、「牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを使用した」という説明を頼りに、砂糖と醤油を用いて苦労して作り上げたのが、肉じゃがだったというわけです。
画像1 画像1

6月16日(木) 朝

 学校を訪れる方を、玄関脇の花が迎えてくれています。
 今日は、3年生が交通安全教室、6時間目にクラブ活動、青空の時間に体育委員会主催の遊具マスターを実施する予定です。
画像1 画像1

今日の給食 6月15日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、タコの唐揚げ、キャベツのおかか和え、けんちん汁、のりの佃煮」です。
 タコは、狭い所に入り込む習性があります。入り口が狭くて中が広い「タコつぼ」という、つぼを使って漁が行われます。タコつぼは、約60個で1セットになっていて、この中にカニなどのエサを入れ、タコつぼの口が海底にむくようにしかけます。1年中、タコ漁は行われますが、一番多くとれるのは6月から8月です。
画像1 画像1

児童集会 図書委員会 6月15日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。今日の集会は、図書委員会の発表、表彰伝達、生活委員会からの連絡でした。

□ 図書委員会の発表
 本の借り方やあじさい読書週間に向けてクイズを交えながら発表をしました。

○ あじさい読書週間(6月20日(月)から7月1日(金)まで)
 図書委員会の取組
 ・ 2冊借りられる
 ・ お話のプレゼント・おすすめ本の紹介
 ・ 読書ラリーの実施

□ 表彰伝達
 よい歯の子の表彰伝達を行いました。

□ 生活委員会からの連絡
 今週の週目標「室内では走らずに歩こう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 朝

 図工室南側でホウセンカが育てられています。過ごしやすい1日になりそうです。
 今日は、8時30分から児童集会(図書委員会)、5年生の田植えが予定されています。

□ ホウセンカとは
 インドからマレー半島、中国南部に分布する一年草です。園芸では春にタネをまいて夏に花を楽しむのが一般的です。ホウセンカは中国名「鳳仙花」をそのまま音読みにしたものです。花の形を鳳凰が羽ばたいている姿になぞらえて付けられた言われています。
画像1 画像1

体育委員会 めざせ!遊具マスター 6月14日(火)

 体育委員会が、遊具や運動場で遊びながら進んで身体を動かす、正しい遊具の使い方・遊び方を確認することを目的として「めざせ!遊具マスター」を行いました。
 体育委員会の5・6年生のリードのもと、青空の時間にカードを持った1・2年生が、汗びっしょりになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月14日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サワラの照り焼き、チンゲンサイとたくあん和え、麩玉汁」でした。
 ある日、沢庵和尚は、徳川家光に「近頃何を食べても、味がなくて困る。何か口にあうものがあれば食べさせてくれ」と求められました。茶室に案内され、腹が減って目が回りそうになった頃、和尚が出てきて、皿に黄色いもの二切れと湯が入った飯のみが運ばれました。「美味じゃ、この黄色い漬け物は何じゃ」と聞かれ、決まっていな いと和尚は答えると、家光がその場で沢庵と名づけ、以後そう呼ぶように命じたという言い伝えがあります。
画像1 画像1

6月14日(火)

 梅雨の晴れ間で、暑くなりそうです。体調管理には、十分気を付けていきたいものです。特に熱中症……。
 今日は、昨日中止になったプール開き、1年生が2時間目にどんぐりお話会、青空の時間に1・2年生が遊具マスターを行う予定です。
 プール開きに備え、準備を進めてきました。子どもたちの歓声が響き渡りそうです。
画像1 画像1

今日の給食 6月13日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ツイストロール、カボチャのチーズ焼き、オニオンスープ、オレンジ」でした。
 南瓜と書く食べ物はなんでしょう?正解はカボチャです。カボチャは、江戸時代に日本のはるか南、東南アジアの「カンボジア」から伝わりました。そのため、このカンボジアがなまって「カボチャ」と呼ばれるようになりました。カボチャは、キュウリやスイカと同じウリの仲間です。東南アジアから伝わってきたウリ科なので、南瓜と書きます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335