最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:193
総数:662288
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 2月27日(金)

今日の給食は、「牛乳、中華麺、ちゃんぽんめん、チキンクリスピー、ブロッコリーの中華和え」でした。
 今日は、「今日のイチオシメニュー」について6年生の子どもたちが、グルメリポートを作ってくれました。紹介します。
【ちゃんぽん】
■ この麺は、まさにちぢれ麺。これを入れるのは、これ、ちゃんぽん汁。この独特の麺の食感に具たっぷりのちゃんぽん汁。ちぢれ麺にちゃんぽん汁のスープと具が混ざり合って、まさに最高のハーモニーを奏でています。
■ このにおい。また、細い縮れている麺。この食感がたまらない。ついつい2杯、汁まで飲み干してしまうほど。ズルズルと、音を立てて食べるのが病みつきになりそうだ。
■ 「クンクン、何のにおいだ?ちゃんぽんだ」スープのこくと麺が絶妙にからみ合って食べ始めたら止まりません。
【チキンクリスピー】
■ ぷーんと香ばしいにおい。かぶりつき、サクッと軽い歯ごたえ。中の肉は、柔らかくてジューシー。ガリガリと音を立てながら平らげた。
■ サクッ、サクッ。見た目は、スパイシーで辛そうだ。「ん。なんだこれは、とっても肉厚でジューシー、しかも味もちょうどよくておいしい。」家でも作ってほしいなあ。
【牛乳】
■ 1年生からずっとさりげなく飲んできた牛乳を、改めて今、とても美味しいとわかりました。あんなおいしかったものを毎日飲んできたなんて、学校のみんなは幸せものだなあと思いました。
【ブロッコリーの中華和え】
■ ブロッコリーとごまが相性がよくておいしかった。ごまで甘くなり、ブロッコリーのちょっとのにがみもなくなった!また食べたいなあ! 

画像1 画像1

センダンの木 2月27日(金)

 センダンの木の看板を直していただきました。
 本校のセンダンの木は、犬山市の景観重要樹木に指定されています。
画像1 画像1

お話ポケット 2月27日(金)

 2時間目の放課に、「お話ポケット」の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

今日の給食 2月26日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、さばの竜田揚げ、かんぴょうの和えもの、わかめ汁」でした。
 かんぴょうは、夕顔の実です。夕顔の実の外皮を剥き、中身の白い部分をカンナで薄く剥いて干して乾かしたものです。水で戻して煮て寿司の具材や、煮もの、和えものなどとして使われます。低カロリーで食物繊維がたくさん含まれています。


画像1 画像1

今日の給食 2月25日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、高野豆腐の卵とじ煮、切り干し大根の味噌汁、コーヒー牛乳の素」でした。
 高野豆腐は、およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られました。高野山で精進料理として食べていた豆腐が、冬の厳しい寒さで凍ってしまいました。翌朝それを溶かして食べてみたところ、食感が面白くておいしいというので食べられるようになりました。江戸時代初期には、“氷豆腐”と呼ばれていましたが、高野山でつくられるのでいつしか“高野豆腐”と呼ばれるようになりました。

画像1 画像1

児童集会 2月25日(水)

 今日の児童集会は、広報委員会が発表しました。また、人権作品コンクール・新聞切り抜き作品コンクールや大繩大会の表彰を行いました
画像1 画像1

南舎 東階段掲示 2月25日(水)

 南舎の東階段2階と3階の踊り場の掲示物です。
画像1 画像1

今日の給食 2月24日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、えびシュウマイ、ハムともやしのナムル、ワンタンスープ」でした。
 ナムルとは、韓国の和え物です。材料となる野菜も味もかなり幅がありますが、塩・ごま油などが味付けの中心で、あまり辛くありません。「ナムル」という言葉は日本語の「菜(な)=ナ」に韓国語の「物(もの)=ムル」がついてできた言葉だとか・・・・。

画像1 画像1

ゆう&ゆう 2月23日(月)

 ゆう&ゆうの案内ビラをアップしました。

 ゆう&ゆうの案内ビラをアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日の給食 2月23日(月)

 今日の給食は、「牛乳、菜飯、さわらの照り焼き、キャベツのおかか和え、めかぶ入りすまし汁、りんご」でした。
 めかぶは海草の名前ではなく、「ワカメ」の根元の分厚くなっている部分のことをいいます。めかぶは、普通のワカメよりも養分を吸い上げる根に近い部分なので、栄養もたっぷりです。
 そして、めかぶの一番の特徴は、ネバネバ、ヌルヌルですよね。ここに栄養が凝縮されています。

画像1 画像1

朝の様子 2月23日(月)

 今日の朝の様子です。霧が発生しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のお話 2月19日(木)

   「たかた まさひろ」の名言

 自分を愛せない人は、

 「今の自分は嫌いだ。何とかして変わりたい」と、

 現在の自分を否定してしまっています。

 しかし、否定から進歩は生まれません。

 逆説的に聞こえるかもしれませんが、

 「今のままでもいい」と受け入れてはじめて、

 成長することができるのです。

 人間は、一生かけても完璧にはなれません。

 程度の差はあっても、

 死ぬまで発展途上なのですから、同じことです。

 発展途上の現在を否定することはありません。

 今の自分を土台として、

 これから少しずつ積み上げていけばいいのです。


■ たかた まさひろ プロフィール
 山口県生まれ愛媛県育ちの作家。主に癒しやリラックスに関する作品発表している人物であり、主な著書に「こころのおそうじ。 読むだけで気持ちが軽くなる本」「3分間で気持ちの整理をするリラックスブック」「こころがホッとするセラピ-ブック」などがある。

広報委員会 せんだん新聞 2月19日(木)

 広報委員会の子どもたちが、冬休みアンケート結果を「センダン新聞」にまとめてくれました。
画像1 画像1

今日の給食 2月19日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、揚げ豆腐の肉味噌かけ、小松菜とツナの和え物、かきたま汁」でした。
 干ししいたけは、天日に干すことによって、ビタミンDの含有率が、生のときの10倍にも増えます。ビタミンDは、歯や骨を丈夫にするだけでなく、脳神経の発育にも欠かせないビタミンです。このビタミンDが不足すると、神経がイライラしたり、やる気がなくなったりしがちです
画像1 画像1

ふれあい農園 2月19日(木)

 プール東側の3年生から6年生までの「ふれあい農園」が、春に向け整備されました。
画像1 画像1

今日の給食 2月18日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ツイストロール、煮込みハンバーグ、冬野菜のあったかスープ
粉ふきいも」でした。
 白菜、人参、大根、ほうれん草が冬野菜の代表格です。これらの冬野菜は、寒さに耐えるため糖分が多く蓄積されているので甘味があり、体を温めるのが特徴です。風邪やインフルエンザが流行してくるこの時期、冬に旬を迎える野菜を食べることがとっても体にいいのですよ
画像1 画像1

おはなしおれんじ 2月18日(水)

 2時間目の放課にえほん村でおはなしおれんじの方に読み聞かせをしていただきました。
 今日のお話は、「おだんごぱん」(ロシア民話 絵: 脇田 和訳: 瀬田 貞二 出版社: 福音館書店)でした。

■ 出版社からの内容紹介
 ロシアというよりヨーロッパの最も代表的な民話です。かまどからとびだしたおだんごぱんは、おじいさん、おばあさんや動物たちから、次つぎとうまく逃れてゆきますが…。


 
画像1 画像1

集会 2月18日(水)

 今日は、放送委員会による放送集会が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

換気でウィルス バイバイキャンペーン 2月17日(火)

 保健委員会が、2月9日から18日まで「換気でウィルス バイバイキャンペーン」を実施しています。
画像1 画像1

今日の給食 2月17日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、さばの銀紙焼き、なめたけ和え、つくね汁、一口ゼリー」でした。
 ほうれん草は、葉に大きく切り込みが入っている東洋種と、切れ込みが少ない西洋種があります。日本には、江戸時代に伝えられました。緑黄色野菜の代表でビタミンAとビタミンC、鉄分が多く消化のよい野菜です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335