最新更新日:2024/04/26
本日:count up68
昨日:100
総数:662397
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

公開授業研究会 1月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生の勉強会を開催しました。犬山市内、愛知県内、遠くは岡山県滋賀県など県外からも多くの先生方が来校され、一緒に学び合いの授業づくりについて勉強しました。勉強会の最後に講師の先生からご指導をいただきました。

今日の給食 1月30日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は「牛乳 きしめん いかフリッター  ブロッコリーごまドレッシング和え 鬼まんじゅう」でした。 
 今日のきしめんは愛知県産の小麦粉をつかったものです。きしめんは愛知県の特産物で幅の広い薄いめんです。きしめんの名前の由来はいろいろありますが、キジ肉をもって入れて食べたがきしめんになったともいわれます。また、鬼まんじゅうは尾張地方が発祥でさつまいものゴツゴツした様子が鬼の金棒を思わせるからついた名前ともいわれます。

委員会活動 1月29日(木)

画像1 画像1
 木曜日の6時間目は、ほぼ隔週で委員会とクラブ活動があります。今日は委員会活動です。それぞれの活動場所で活動の準備や反省などを行っています。

今日の給食 1月29日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は「牛乳 かおりまいごはん 八丁味噌おでん 小松菜のごま和え わんまるくん卵焼き」でした。
 香り米は5年生のみなさんが学校の南にある田んぼで栽培・収穫したものです。
 また、八丁味噌は愛知県岡崎市八帖町で江戸時代が作り続けられている伝統的な味噌です。大豆と塩だけで大きな木おけにしこみ、代々使い続けてきた玉石を山のように積み上げて重石とし、二夏二冬以上のあいだ人の手を入れることなくだたひたすら八丁の地の気候風土の中で熟成をさせたみそです。 

今日の給食 1月28日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は「牛乳 鮭わかめごはん れんこんサンドフライ  白菜とちくわのしょうが和え あおさ汁 ひとくちういろう」でした。
 「れんこんサンドフライ」のれんこんは、愛知県の愛西市たつたでとれたものです。日本ではレンコンはおせち料理にかかせない物となっていますが、それはレンコンの形状に理由があります。輪切りにした時に丸い空洞が並んでいて、向こうが良く見える事から、「先の見通しが良い」という縁起を担いで食べます。

児童集会(給食委員会) 1月28日(水)

画像1 画像1
 今日の児童集会は給食委員会の発表でした。「給食のいいことみつけ」と題して、教室で給食の時間に行っている、さまざまな良い取組を紹介しました。「いいこと」が広がっていくと良いですね。発表の後で「あなたにありがとう」を全校で歌いました。

大繩大会 1月27日(火)

画像1 画像1
 延期になっていた大繩大会を青空の時間に行いました。曇り空でしたが、寒さを感じないおだやかな気候で、跳んだ数をカウントする声や元気な歓声が運動場に響いていました。

招待給食 1月27日(火)

画像1 画像1
 食材に地場産物をご提供いただいている方や給食の調理員さんを教室にお招きしました。「いつも新鮮な食材や、おいしい給食をありがとうございます。」の感謝の気持ちをこめて会食しました。

今日の給食 1月27日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は 「牛乳 尾張飯 栗栖ごぼう入りハンバーグ うすくず汁 野菜のおひたし」でした。
 今日の献立は地元の特産物をもって使用したものです。尾張飯には切り干し大根が入っています。これは大根を冬の寒い日に風に当てて干した物です。どこでもとれますが、尾張地方でも冬の伊吹おろしの冷たい風で切り干し大根をつくります。また、ハンバーグには、犬山の栗栖でとれるごぼうがはいっています。犬山の栗栖は木曽川沿いで土が砂地なので、土の下にのびるごぼうがたくさんつくられています。そのほかにもほうれんそう・はくさい・ねぎは犬山でとれたものです。

今日の給食 1月26日(月)

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳 米粉パン コーンスープ 大根 サラダ みかん」でした。
 今日から1週間は「学校給食週間」です。これは学校給食について考えようというものです。戦争で食べ物がないころ、外国からたくさんのミルクやかんずめが送られきました。これをつかって子どもたちに食べさせたのが学校給食の再開です。このことを記念し、また給食に携わる人々の苦労を知り感謝の気持ちを表す日としています。感謝の気持ちを持ち、残さず食べましょう。
 

元気なあいさつ あいさつ運動 1月26日(月)

 南部中学校の生徒の皆さんが、朝のあいさつ運動で来校しました。元気にあいさつを交わしましょう。
画像1 画像1

ワークショップ「次世代の楽伝書学校の教育への想い」 1月24日(土)

 本日土曜日ですが、、大学の先生、「伸びる城山っ子の会」、PTA役員・地区委員、学校教育課の皆様にお集まりいただき、ワークショップ「次世代の楽田小学校の教育への想い」を行いました。
 6人〜8人グループになり、グループで楽田小学校に「残したいもの」、「改善したいもの」、「新しく欲しいもの」を1人1人が考え、発表しました。
 各グループで意見をまとめ、最後に全体会で発表し、意見を全員で共有ました。

 とてもよい雰囲気で、ワークショップが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名経大 給食関係教材 1月23日(金)

 名経大の学生さんの手作りの給食関係の教材が展示してあります。子どもたちは、2時間目や昼放課を利用して、興味深そうに教材に見入っています。
画像1 画像1

あまなつ 1月23日(金)

 中庭でたわわに実を付けていた「甘夏」が収穫されました。

■ 甘夏
 甘夏にはいくつかの種類があるようですが、そのほとんどはカワノナツダイダイ(川野夏橙)だと言われています。カワノナツダイダイとは、古くからある夏ミカンの中から発生した変異種で、甘味系夏ミカンと呼ばれるものです。普通の夏ミカンよりも早く色付き、酸が早く抜けるのが特徴のためこう呼ばれるようになったようです。


画像1 画像1

今日の給食 1月23日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、八宝菜、揚げギョウザ、ブロッコリーの中華和え、コーヒー牛乳のもと」でした。
 中国には、おいしい料理がたくさんあります。代表的なものに「八宝菜」があります。中国が「清」といわれていた頃、宮廷料理人たちが内緒でとてもおいしい料理を食べているという、噂が流れました。これを聞いたお姫様が、食べてみたくなり作らせました。噂通りとてもおいしかったので、料理の名前を聞くと、料理人は「宮廷で残った材料をいろいろ混ぜて作った料理で、名前はありません。」と答えました。それを聞いたお姫さまは「いろいろな宝を集めて作ったようにおいしく、珍しい料理なので、「八宝菜」と名付けました。
画像1 画像1

飼育・栽培委員会 1月22日(木)

 飼育・栽培委員会の子どもたちが、「ウサギ新聞」を作ってくれました。
 各クラスに配布され、掲示されています。
画像1 画像1

今日の給食 1月22日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、豆腐団子、さつま汁、野菜の塩こんぶ和え」でした。
 今日のさつま汁には、さつまいもが入っています。さつまいもは、美容と健康によいという話を聞いたこともあると思いますが、さつまいもには、食物繊維がたっぷりで、お腹の掃除をしてくれます。また、肌に大切な栄養のビタミンCもたっぷりなのでとても体にいい食品です。
画像1 画像1

給食関係の教材 1月22日(木)

 名古屋経済大学の学生の皆さんが作成した給食関係の教材をお借りし、2階体育館渡りに展示してあります。
 どの作品も手作りで、工夫が凝らしてあり、すばらしい作品ばかりです。
 2月には、各クラスでこの教材を使わさせていただき、学級で指導をしていく予定です。

 学校へお越しの際は、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(木)

 今日は、冷たい雨の1日になりそうです。
 この雨でインフルエンザ、一段落してくれるといいのですが……。

 今日予定されていた3年生のクラブ見学は、2月12日に延期です。

画像1 画像1

今日の給食 1月21日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、豚丼、麩玉汁、白菜のおかか和え、りんご」でした。  豚の先祖は「いのしし」で、もともと山に住んでいました。だんだん人間に飼い馴らされて現在のような家畜の「豚」になったそうです。豚肉は脂肪とたんぱく質が多く、ビタミンB1が牛肉の10倍以上あります。ビタミンB1は、ご飯・パン・めんなどの炭水化物を、エネルギーに変える働きをしています。

(給食の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335