最新更新日:2024/04/26
本日:count up182
昨日:303
総数:662218
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5年生朝読みおれんじ 3月6日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「イソップのお話」、2組は「震災時励ました詩」、3組は「あたしのウロよウロ」、4組は「イチロー果てしなき夢」のお話をしていただきました。
 「みなさんしっかりと聞いてくれ、最後のまとめで『好きなことを見つけるために正しい努力をがんばりたい』といってくれました。思いが伝わりうれしかったです。」との感想をいただきました。


画像1 画像1

5年生「新聞切り抜き作品」コンクール 2月23日(月)

 「新聞切り抜き作品」コンクールに入賞した子どもが、新聞社から取材を受けました。

■ 「新聞切り抜き作品」とは
 関心のあるテーマにあった新聞記事を切り抜いて集め、模造紙(B紙)にレイアウトよく貼り付けた後、見出しや自分の意見、感想を書き入れて完成させた「世界で自分だけの新聞」のことです。中部地方9県(愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀、長野、福井、石川、富山)の小、中、高校生や、小学生のいる家族を対象したコンクールを毎年開いています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生「合唱コンクール」 2月14日(土)

 より美しい歌声を目指して各学級で練習に取り組んできました。学級色あふれる合唱を発表しました。
画像1 画像1

5年生「あんしん教室」 1月20日(火)

 5年生がアルソックの方を講師にお招きし、2時間目に4組、3時間目に2組、4時間目に3組、5時間目に1組が、コンピュータ室で「あんしん教室」を行いました。
 人の命を助けるために「周囲の安全確認」、「反応の確認」、「助けを呼ぶ」、「呼吸の確認」、「胸骨圧迫」の手順で行うことや、「胸骨圧迫」の手順を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生朝読みおれんじ 1月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は5分で落語の読み聞かせ「あわてもの」、2組は「名古屋弁重要単語・熟語集」、3組は「奇跡の一本松 大津波を乗り越えて」、4組は「小学生で出会っておきたい55の言葉」「宇宙兄弟」「いじわるばあさん」の読み聞かせをしていただきました。4組は読書タイムでした。
 「3.11の災害を題材にしたものなので、内容的にはよく知っている様子もあり、静かに聞いてくれました(3組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1

5年生朝読みおれんじ 1月9日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は齋藤孝の偉人伝「イチロー 果てしなき夢」、2組は「あたしのウロよウロ」、3組は「ともだち」、4組は「ひまわりのおか」のお話をしていただきました。
 「集中して聴いてくれました。みんなの顔を見ながら読みましたが、目をキラキラ輝かせて聴いてくれたことをうれしく思いました。(4組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

5年生 合唱コンクール 12月25日(木)

 5年生は、学習発表会の2月14日(土)に合唱コンクールを行います。各クラスの目標が音楽室前に掲示してありました。
画像1 画像1

5年生 福祉実践教室 12月12日(金)

 5年生が、障害者への正しい理解と福祉向上をめざし、2時間目・3時間目に福祉実践教室を行いました。
 車いす・手話・要約筆記・点字・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験の6つの講座に分かれて、講師の先生方に教えていただきました。
 子どもたちは、さまざまな器具や方法を体験することにより、障害者に対する正しい理解を深めることができました。

画像1 画像1

5年生 大繩跳び大会に向けて 12月9日(火)

 大繩跳び大会に向けての取組がはじまっています。
 このクラスでは、8の字跳びの目標を男子、女子、混合でそれぞれ決めて取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 人権標語 12月8日(月)

5年生の各クラスの人権標語を紹介します。

5年1組 大事な大事なみんなの命 少しの変化も見逃すな
5年2組 すばらしい仲間とともに 支え合う
5年3組 「一期一会」 その言葉を大切に
5年4組 なくそういじめ 増やそう笑顔
画像1 画像1

第4回校内授業研究会 5年生 12月3日(水)

 5時間目に体育館で5年生が、体育「表現運動 グループでオリジナルダンスを作ろう」で研究授業を行いました。
 いろいろな題材から表したいイメージをとらえ、即興的な表現やひとまとまりの表現ができること、イメージしたことが伝わるよう、動きに工夫を加えることが目標でした。子どもたちは、ストリーに合わせた表現に取り組んでいました。

画像1 画像1

5年生 収穫祭 11月21日(金)

 5年生が、2時間目から4時間目にお世話になった地域の方々にも集まっていただき、収穫祭を行いました。
 プログラムは、
 1 はじめのことば 
 2 来てくださった方の紹介 
 3 思い出ショー
 4 香り米試食 
 5 ゲーム 
 6 かかしコンテスト発表 
 7 感謝の歌 
 8 終わりの言葉 
でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 公開授業 11月15日(土)

 公開授業を行いました。総合的な学習で「ともに生きるー福祉学習を通してー」を行いました。各グループが、グループ以外の子どもたちや保護者の前で発表しました。

画像1 画像1

5年生 朝読みおれんじ 11月7日(金)

 朝読みおれんじの方に1組は「昔話 サルカニ合戦 おむすびころりん おにぎり」、2組は「21世紀に生きる君たちへ」、3組は「へいわってすてきだね」、4組は「聡明的使者」のお話をしていただきました。
 「前に出てじっと聴いていてくれました。平和について深く考えることの意味を感じてくれたのではないかと思います。6歳、8歳の子の詩にとても驚いたと言ってくれました。」との感想をいただきました。

画像1 画像1

5年生コノハキッズ 10月28日(火)

 青空タイムに「防犯少年団コノハキッズ防犯啓発シート貼り付け」を子どもを守ろうPJ委員会、犬山警察署、5年生のコノハキッズで行いました。
 全員で貼り付け作業の後、警察署や子どもを守ろうPJ委員会の方のお話を聞きました。
 東門内側に「しらない人にはついていかない!」の啓発シールが張られました。すべての門の内側に付けてほしかったのですが……。

 啓発シールをきっかけに、いつも安全について意識ほしいと思います。

 
画像1 画像1

5年生 脱穀3 10月27日(月)

 5年生が脱穀を行いました。
 楽田コミュニティの方に、江戸時代は千刃、明治末期から昭和まで足踏脱穀機、最近は自動脱穀機のハーベスターやコンバインを使って脱穀をしていることを教えていただきました。
 その後、コミュニティーの方や担任の先生方の指導のもと、船場や足踏脱穀機、ハーベスターを使って実際に脱穀を体験しました。

 秋晴れのもと、充実した時間を過ごし、貴重な体験ができました。地域の皆様、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 脱穀2 10月27日(月)

 2時間目からの脱穀に向けて、子どもたちが活動しやすいように、コンバインの準備をしたり、稲を運んだりと、楽田コミュニティの方に準備をしていただきました。

 ありがとうございます。
画像1 画像1

5年生 脱穀 10月27日(月)

 5年生が、2時間目から4時間目に脱穀を計画しています。天候や田んぼの状態を考慮して体育館の下で行うことになりました。
 楽田コミュニティの方が、8時半前から準備をしに学校に来ていただいています。
 半日、ご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生秋の遠足 10月22日(水)

 5年生が、秋の遠足に出かけました。
 午前中は、守口食品、モンテール、山川醸造の3カ所に分かれて学習します。各務ヶ原航空中博物館で弁当を食べ、、午後は、全員で岐阜車体工業株式会社で学習します。
 天候が心配ですが、子どもたちは、とっても元気に出かけました。お弁当やおやつのシェアも楽しみしているようです。
画像1 画像1

教育実習生 研究授業 10月21日(火)

 教育実習生が、3時間目に5年3組で研究授業を行いました。
 体育科保健領域の「けがの防止」の授業でした。ロールプレイを通して、簡単なけがの手当の仕方を子どもたちは、楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335