最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:73
総数:662438
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 3月16日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ミルクロール、イタリアンハンバーグ、花野菜サラダ、パスタと白菜のスープ」でした。
 今日のサラダに入っているカリフラワーはもともとはブロッコリーが白く変異したものといわれています。カリフラワーは淡色野菜の中ではビタミンCの含有量がとても多いです。キャベツの約2倍含まれており、カリフラワー100gで1日のビタミンCの必要量を摂ることができます。またカリフラワーに含まれているビタミンCは熱による損失が少ないのも特徴です。

画像1 画像1

さくらんぼ 3月16日(月)

 第64回卒業生が植樹したさくらんぼの木が、中庭にあります。土曜日、日曜日の暖かさで一気に花が咲きました。

□ さくらんぼ
 サクランボという名称は、もともと桜の実を指す「桜ん坊」からきたといわれています。正式には「桜桃(おうとう)」といいますが、今ではサクランボの呼び名が一般的です。
 有史以前からヨーロッパ各地で自生していて、栽培も紀元前300年頃にはすでに行われていたようです。日本では平安時代の書物「本草和名」に「桜桃」(和名 かにはさくらのみ)と記述されています。現在のようなサクランボが日本で栽培されるようになったのは明治時代初期のことです。アメリカやフランスなどの品種が導入され、それらが北海道や山形県などで定着。現在では山形県をはじめ青森県や山梨県などで栽培されています。




画像1 画像1

今日の給食 3月13日(金)

 今日の給食は、「牛乳、白玉うどん、カレー南蛮、ちくわのお好み揚げ、大根サラダ」でした。
 いろんな料理に少し入っている「ねぎ」。あってもなくても味は大して変わらない、入れなくてもいいかなと思っている人もいるのではありませんか。ところがこのねぎ、胃液の分泌をよくし、食欲増進に役立っているのです。また、ねぎにはビタミンA、ビタミンC、カルシウムも含んでいるので、少しずつでも毎日食べることが日常生活を健康に送ることにつながるかもしれませんね。
画像1 画像1

おはなしポケット 3月13日(金)

 今年度最後のおはなしポケットが、2時間目の放課に「えほん村」で行われました。
画像1 画像1

今日の給食 3月12日(木)

 今日の給食は、「牛乳、キムたくチャーハン、豆腐だんご、ブロッコリーの中華和え、ニラ玉スープ」でした。
 今日のニラ玉スープのニラは約1束で1日に必要なビタミンAが摂れます。ビタミンAは、体に抵抗力をつけ、しかも体にためておくことのできるビタミンです。
画像1 画像1

音楽クラブ発表会 3月12日(木)

 昼の青空の時間に音楽クラブの発表会が行われました。たくさんの子どもたちが音楽室に集まり、音楽クラブの発表を真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1

卒業式練習 3月12日(木)

 2時間目に4年生・5年生・6年生が体育館に集まり、卒業式の練習を行いました。
画像1 画像1

南舎東階段 掲示板 3月12日(木)

 南舎の東階段の踊り場の掲示物が、卒業式関係の掲示物になりました。
画像1 画像1

グランド東側花壇 3月12日(木)

 グランド東側花壇のチューリップも芽が土から顔を出し始めました。
画像1 画像1

今日の給食 3月11日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ほきの揚げ煮、千草和え、さつま汁」でした。
 今日のさつま汁には、さつまいもがはいっています。さつまいもは、美容と健康にいいという話を聞いた人もいると思います。さつまいもには、食物繊維がたっぷりで、お腹の掃除をしてくれます。また、肌に大切なビタミンCもたっぷりなので、体にいい食品といえます。
画像1 画像1

集会 3月11日(水)

 8時30分から集会を行いました。今日の集会は、PTA合唱の発表と表彰伝達でした。
 PTA合唱では、「道」(EXILE)と「手紙」(アンジェラ・アキ)を発表しました。すばらしい合唱を子どもたちに披露していただきました。
 また、読書作文愛知県コンクール、ミニバスケットボール大会、ドッヂビー大会の表彰を行いました。
画像1 画像1

大雪 3月11日(水)

 3月の中旬に入ったのですが……。
 予想外の大雪になりました。
画像1 画像1

今日の給食 3月10日(火)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、小魚と大豆のごまがらめ、味噌煮込みおでん、いよかん」でした。
 日本人には馴染みの深い味噌ですが、実は中国から伝わってきたと考えられており、その歴史は飛鳥時代までさかのぼります。味噌はもともと、寺院や貴族階級に珍重されるほど貴重な食品で、味噌汁として調理されることは少なく、おかずや薬として利用されていました。今では日本人の食生活には欠かせない必需品です。
画像1 画像1

今日の給食 3月9日(月)

 今日の給食は、「牛乳、りんごパン、鮭のからしマヨネーズ焼き、ハムサラダ、キャロットポタージュ」でした。
 給食には毎日にんじんがはいっていますね。にんじんは、色の濃い野菜で緑黄色野菜です。ビタミンAが多く含まれていて、目や鼻などの粘膜を強くします。粘膜がじょうぶになると、病気やかぜにもかかりにくくなります。

画像1 画像1

今日の給食 3月6日(金)

 今日の給食の写真を撮り忘れました。

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、シュウマイ、マーボー豆腐、中華サラダ」でした。
 1日に、30種類の食品をとると、栄養のバランスがとれるといわれています。今日の給食には16品目の食品が使われています。あと14品目は、朝ごはんと夕ごはんで食べるとバランスよい食事になります。

通学班集会

 2時間目に通学班集会を行いました。来年度に向けての組織作りを中心に行いました。
 また、子どもたちから危険な場所についても話を聞きました。今後、安全マップを作成していきたいと考えています。
画像1 画像1

1年生朝読みおれんじ 3月6日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「王子様の耳はロバの耳」、2組は「となりのせきのますだくん」、3組は「ペレのあたらしいふく」、4組は「なぞかけどうじょう」のお話をしていただきました。
 「皆でなぞかけをしながらやってみました。当たったのもありましたが、結構難しかったみたいですが、楽しかったです。」との感想をいただきました。


画像1 画像1

ツツジ 3月6日(金)

 中庭のツツジが、白や赤の立派な花を咲かせ始めました。

□ ツツジ
 花の時期になると、ここにも、あそこにもと、多くの家庭や公園でツツジが植えられていることに気づきます。ツツジは日本原産の種類を中心に改良されているので、放っておいても枯れませんが、手入れが行き届くと、見違えるような美しい花を咲かせます。

□ 花言葉
 色別の花言葉、由来、誕生花、西洋の花言葉(英語)などもありまが、ツツジ全般の花言葉は、「節度」「慎み」です。


画像1 画像1

今日の給食 3月5日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ひきずり、わかさぎの唐揚げ、ゆかり和え」でした。
 名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んなので、ひきずりにも鶏肉が使われます。
画像1 画像1

ユキヤナギ 3月5日(木)

 中庭のユキヤナギの木に小さな花が咲き始めました。

■ ユキヤナギ
 日本や中国に分布する落葉性の低木です。株元から枝をたくさん出してわさわさと茂ります。緩やかなアールを描きながら長くしなやかに枝垂れる枝と株を被うほど咲く白い花が特長です。丈夫で適応力が強く病害虫が少ない、春に咲く花がきれい、比較的場所をとらずにまとまりがよいなど利点が多く、古くから庭園や生け花に利用されてきました。今でも公園などで広く植えられており、切り花としても普及しています。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335