最新更新日:2024/04/26
本日:count up49
昨日:100
総数:662378
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 1月31日(火)

 今日の給食は、「牛乳、キムたくご飯、肉団子の甘酢あん、ワンタンスープ、ココア牛乳のもと」でした。
 ギョウザの皮とワンタンの皮の違いは、厚さと具の量です。ワンタンは皮を味わい、ギョウザは具を味わう、と言われています。ワンタンが、具よりも皮を味わうものとされていたために、日本に伝わったワンタンが今の日本のうどんやほうとうのルーツになったという説があります。今日は、ワンタンの皮と野菜がたっぷり入ったワンタンスープです。
画像1 画像1

1月31日(火) 朝

 中庭でユキヤナギが、ひっそりと可憐な白い花を咲かせています。

 今日は、6年生が租税教室を行います。

□ ユキヤナギとは?
 日本や中国に分布する落葉性の低木です。株元から枝をたくさん出してわさわさと茂ります。緩やかなアールを描きながら長くしなやかに枝垂れる枝と株を被うほど咲く白い花が特長です。
画像1 画像1

今日の給食 1月30日(月)

 今日の給食は、「牛乳、クロスロール、煮込みハンバーグ、茹でブロッコリー、白菜入りクリームシチュー」でした。
 学校給食週間の最終日は、愛知県の食材がたくさん入っています。犬山子ども食育応援団の方が育てた「かぶ」、愛知県産の「にんじん」、「ブロッコリー」、「トマト」が入っています。ブロッコリーとトマトは全国で3位の産出額です。給食は多くの人に支えられ、作られています。感謝の気持ちを忘れずに……。
画像1 画像1

南部中3年生 あいさつ運動 1月30日(月)

 南部中学校の3年生の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 私立高校の入試が2日(木)、8日(水)〜10日(金)に迫る中、中学生らしいさわやかな笑顔で、大きなあいさつをしてくれました。

 ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 朝

 グランド東側のロウバイが、きれいな黄色のつぼみを付け始めました。

 今週の予定は、以下の通りです。
30日(月) 南部中学校3年あいさつ運動
31日(火) 6年生:租税教室
 1日(水) 児童集会(給食)
 2日(木) 6H:委員会
 3日(金) 朝読みおれんじ(1・3年) 入学説明会
 
□ ロウバイとは
 中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。透き通るような質感と鈍い光沢のある、ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。花色は黄色で中心部分が暗い紫色になります。日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています。
画像1 画像1

研究協議会 1月27日(金)

 公開授業の後、研究協議会をもちました。
 「すべての子どもが成長を実感するため」には、どうしたらよいのかを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月27日(金)

 今日の給食は、「牛乳、きしめん、アカモクと野菜のかき揚げ、手作り鬼まんじゅう」でした。
 アカモクはワカメ、ヒジキの仲間の海藻です。中部国際空港の沿岸に生息しています。かき揚げには、アカモクの他に、タマネギ、にんじん、春菊が入っています。鬼まんじゅうは、東海地方で家庭の味として親しまれています。名前の由来はごつごつとした表面のさつま芋が鬼や金棒を連想させることからつけられています。
画像1 画像1

登校の様子 1月27日(金)

 登校の様子です。
画像1 画像1

1月27日(金) 朝

 今日も寒い朝になりました。
画像1 画像1

茶道クラブ 呈茶会 1月26日(木)

 6時間目は、クラブ活動でした。
 茶道クラブでは、保護者や先生方を招待し、呈茶会を開催しました。おいしいお茶とお菓子をいただきました。
画像1 画像1

青空の時間 南舎 1月26日(木)

 青空の時間の南舎の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校指導週間 1月26日(木)

 23日(月)から27日(金)まで登校指導週間です。
 期間中、児童の交通安全意識を高めることを目的に、4つの校門に職員が別れて立ち登校状態を指導しています。

 今日の登校状態の反省として、あいさつの声が小さいやポケットに手を突っ込んで登校している子どもがいるなどが出ました。
 あいさつや安全な登校について、ご家庭でもご指導をお願いします。
画像1 画像1

登下校の様子 1月26日(木)

 登校の様子です。
画像1 画像1

1月26日(木) 朝

 放射冷却のため、寒い朝になっています。グランドにも氷が張っています。

 今日は、6時間目にクラブ活動があります。
画像1 画像1

昼放課 1月25日(水)

 今日の昼放課の様子です。音楽が鳴り出し、5時間目の授業の準備をするため、教室にもどっていきます。
画像1 画像1

今日の給食 1月25日(水)

 今日の給食は、「牛乳、サンドロール、みそタコス風ドック、茹でキャベツ、ポトフ、わん丸君せんべい」でした。
 夏休みに犬山市内で募集した犬山ドッグの選考の結果、わん丸君大賞を受賞した「みそタコス風ドック」です。タコスがみそ味になっています。給食用にチーズやトマト、たまねぎ、茹でキャベツを加えてアレンジしてあります。ポトフに白菜が入っています。この白菜は、犬山子ども食育応援団の方が育てた白菜です。今日は犬山市の魅力がたくさんつまった献立です。
画像1 画像1

1月25日(水) 朝

 図工室南側の椿です。大きな花を咲かせ始めました。
 椿と山茶花(さざんか)の違い、ご存じですか。
 花が咲く時期が、山茶花は10月〜12月、椿は12月〜4月です。また、花の散り方が、山茶花は花弁が1枚1枚ばらばらに散るのに対して、椿は花ごと全部いっぺんに散ります。

 今日予定していた児童集会ですが、インフルエンザで欠席する子どもが増えていますので、再度延期をさせていただきます。
画像1 画像1

今日の給食 1月24日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、田楽風ハンバーグ、三色胡麻和え、ゴロゴロかみかみ汁」でした。
 戦争で学校給食を続けることが難しくなり、ついに中止になりました。戦後、食料不足により、栄養が足りていない子どもがたくさんいました。子どもたちのためにと、アメリカの民間団体が送ってくれたものによって、学校給食が再開されました。給食再開を記念して、1月24日からの1週間を学校給食週間としています。今日は名古屋経済大学の学生が考えた献立で、噛みごたえのある野菜を入れたゴロゴロかみかみ汁と味噌をつけた田楽風ハンバーグです。
画像1 画像1

昼放課 グランド 1月23日(月)

 昼放課に子どもたちは、寒さに負けず、元気にグランドで遊んでいました。
 大縄跳び大会も終わったので、遊具やドッジビ−、縄跳びなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月23日(月)

 今日の給食は、「牛乳、かきまわし、わんまるくん厚焼き卵、小松菜とツナの和えもの八杯汁」でした。
 かきまわしは愛知県の郷土料理です。かきわましとは、ご飯の上にご飯の具を煮汁ごとのせて、かきまわして食べる混ぜご飯のことです。尾張地方では、昔、人々が集まるときにごちそうとして振る舞われたそうです。八杯汁は、1丁の豆腐で8人分作れることや、あまりにもおいしくて8杯もおかわりしてしまうことから、この料理名がつけられたと言われています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335