最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:100
総数:662330
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 12月22日(木)

 今日の給食は、「牛乳、サンマの銀紙焼き、ゆかり和え、けんちん汁、セレクトデザート」でした。
 冬休み中も元気に過ごすためには、生活リズムを崩さないことが大切です。学校が休みだと夜ふかし、寝坊をしてしまいがちですが、早寝・早起き・朝ご飯を心がけましょう。朝ご飯は、1日を過ごすために大切な食事です。規則正しい生活で1日をスタートしましょう。また、給食がないと好きな物だけを食べがちになりますが、好き嫌いしないでいろいろなものを食べるようにしましょう。
画像1 画像1

児童集会 生活委員 12月22日(木)

 13時50分から児童集会を行いました。今日の集会は、生活委員会の発表、担当の先生のお話、表彰伝達でした。

□ 生活委員会の発表や担当の先生の話、表彰伝達の中で「冬休みの生活」で気を付けることが話されました。
 ○ 早寝早起き
 ○ お金の使い方
 ○ 校区外には行かない
 ○ 交通安全
 ○ 遊ぶ場所を考える
 ○ 手洗い・うがいをしっかりする(インフルエンザやノロウィルス)
 ○ 家族の一員として手伝いをしっかりする。
□ 表彰伝達
 ○ GFCスポーツ少年団 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)  朝

 図工室南側の鉢にパンジーが植えられていました。

 今日が、今年最後の授業日です。給食後大掃除、5時間目に児童集会が予定されています。子どもたちは、15時に一斉下校で帰ります。
画像1 画像1

今日の給食 12月21日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉とレンコンの揚げ煮、カボチャ入り味噌汁、ゆずゼリー」でした。
 今日は冬至です。冬至とは1年で昼の長さが1番短い日です。冬至には「ん」が2つ付く食べ物、例えば「ナンキン」、「ニンジン」、「レンコン」などを食べるとよいと言われています。ナンキンはカボチャのことで、冬至にカボチャを食べることが一般的です。また、ゆず湯に入る習慣もあります。本格的な寒さにそなえ、栄養のあるかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ってからだを温めて、かぜにまけないからだをつくりましょう。
画像1 画像1

12月21日(水) 朝

 今日は、冬至です。冬至は、1年のうちでもっとも昼が短く、もっとも夜が長い日です。ちなみに名古屋の日の出は6時57分、日の入りは16時44分です。
画像1 画像1

昼放課 グランド 12月20日(火)

 青空の時間にたくさんの子どもたちが、大縄大会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 12月20日(火)

 朝読みおれんじの方に給食時に、「こねこのみつけたクリスマス」のお話しをしていただきました。

□ こねこのみつけたクリスマス
作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:アン・モーティマー
訳:中川 千尋 出版社:ほるぷ出版
○ 出版社からの紹介
きっと、もうじきクリスマス。どうしてわかったの? ゆき? もみの木のにおい? それとも……。リズミカルな文章と色鮮やかなイラストで、こねこの目にうつったクリスマスの謎と美しさを描く。
画像1 画像1

今日の給食 12月20日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ロールパン、樅の木ハンバーグ、花野菜サラダ、野菜スープ 米粉のカップケーキ」でした。
 今日はクリスマス献立です。クリスマスツリーに使用する樅の木は、冬でも葉が落ちず永遠の命と象徴され、クリスマスに飾られるようになりました。ドイツでは、樅の木には小人が住んでいて、食べ物や花を樅の木に飾り、小人にいつまでも木にとどまってもらうお祭りがあり、これがクリスマスツリーの起源と考えられています。日本では、江戸時代にクリスマスツリーが最初に飾られ、大正時代頃にはクリスマスは日本の年中行事になっていたようです。
画像1 画像1

12月20日(火) 朝

 北舎北側の学年園がきれいに整備していただきました。
 来年の3月後半には、きれいなチューリップが……。
画像1 画像1

今日の給食 12月19日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ワカサギの唐揚げ、豚肉と大根の煮物、ホウレンソウのなめ茸和え」でした。
 10月くらいから犬山市の入鹿池でボートに乗ってワカサギを釣ることができます。ワカサギは、15cmほどの長さの、寒い冬においしい魚です。ワカサギは、白身であっさりしているのでから揚げや天ぷらにして食べると、ワカサギの持ち味がいかされます。また、骨まで丸ごと食べることができるため、カルシウムなどさまざまな栄養素をむだなくとることができます。
画像1 画像1

書写作品コンクール 12月19日(月)

 犬山地区の「尾張教育研究会 書写作品コンクール入賞作品」が、職員室前に掲示してあります。学校にお寄りの際には、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1

南部中2年生 あいさつ運動 12月19日(月)

 南部中学校の2年生の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 中学生らしいさわやかな笑顔で、大きなあいさつをしてくれました。

 ありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)

 朝焼けです。今年の授業日は、今日を含めて4日となりました。

 今週の予定は、以下の通りです。
19日(月) 南部中学校あいさつ運動
20日(火) 給食時読み聞かせ
21日(水) 通常通り
22日(木) 児童集会 大掃除
画像1 画像1

今日の給食 12月16日(金)

 今日の給食は、「牛乳、わかめうどん、五目厚焼き卵、大学イモ」でした。
 ある探検家が、海の海藻の林の中へつっこんで動けなくなり、海藻から抜け出すのに14日間もかかったそうです。海の中で海藻は、こんなにも力強く育っているのです。海藻の中でも、わかめは骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く、ビタミンやミネラルも陸の食べ物よりずっと多く含んでいます。力強く育っているわかめを食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

画像1 画像1

2年生なかよしえがお 朝読みおれんじ12月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) 朝

 PTAしろやま花壇のパンジーです。11月初旬に植え替えをしていただきました。1ヶ月たちますが、あまり変わっていないような……。マラソンランナーの高橋尚子の好きなことばを思い出します。

 何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。

 今日は、通常通りで、特に学年行事等は予定されていません。
画像1 画像1

青空 縄跳び 12月15日(木)

 今日も多くの子どもたちが、青空の時間にグランドに出て、一生懸命縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1

人権週間 クラス標語の発表 12月15日(木)

 今日の給食時の放送で、5・6年生の代表が、クラス標語を発表しました。
画像1 画像1

今日の給食 12月15日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サバの野菜味噌あんかけ、すまし汁、黒糖ビーンズ」でした。
 サバやイワシなどの青い魚には、記憶力をよくし、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸という栄養素が含まれています。しかし、青い魚だけを食べていても脳の働きはよくなりません。ご飯などの力のもとになる食材や緑黄色野菜などの体の調子を整える食材などの一緒に食べることにより、脳の回転を早くし、記憶力を高めます。
画像1 画像1

通学班集会 12月15日(木)

 2時間目に通学班集会を行いました。
 通学班集会では、「たのしい冬休み」を配布しました。冬休みの生活についてご家庭でも「たのしい冬休み」等を利用していただき、ご指導をお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335