最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:73
総数:662422
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

一斉下校 10月31日(金)

 今日は、授業創造交流会会のため、13時30分に一斉に下校しました。
画像1 画像1

今日の給食 10月31日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、かぼちゃカレー、ウインナーサラダ、かぼちゃプリン」でした。
 今日はハロウィンです。もとは古代ヨーロッパのケトル人の祭りでした。魔女や精霊がよみがえって悪さをする日といわれ、かぼちゃのちょうちんをかざり、仮装した子どもたちが、「お菓子をくれないと、いたずらをするぞ」といって近所の家をまわります。
画像1 画像1

中庭 10月31日(金)

 北舎南側の学年の花壇で栽培されていた野菜等の収穫が終わり、とってもすっきりしました。
画像1 画像1

全体会 10月30日(木)

 研究協議の後、図書館で全体会を行いました。
 講師の先生からは、普段の授業で子どもたちが育っているので、毎日の授業を大切にしてほしいと指導していただきました。また、「授業づくりの2つの課題」として「1人残らず安心して学べる教室をつくること」と「1人残らず最後まで夢中になって学ぶ授業をデザインすること」が大切であることを教えていただきました。さらに「真正な学び(教科の本質に即した学び)」の実現を目標にしていってほしいと話されました。

 今日教えていただいたことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

 12月にも講師の先生に来ていただく予定です。
画像1 画像1

研究協議 10月30日(木)

 公開授業の後、低学年部、高学年部に分かれて公開授業の研究協議が行われました。「よい授業をめざして」活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示物 10月30日(木)

 給食委員会の子どもたちが、給食後の立ち当番の時、次の日の給食にどんな栄養素が含まれ、どんな食材が使われているかや、次の週の給食の献立を書いてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっといい話 10月30日(木)

 昼の青空タイムに自主的に中庭や階段、下駄箱を掃除をしている子どもたちをみつけました。

 ありがとう

画像1 画像1

今日の給食 10月30日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、豚肉と大根の煮物、ゆかりあえ」でした。
 大根は国内で一番生産される野菜だそうです。大根おろしやサラダ、おでん、たくあんなどさまざまな料理に利用されます。95%が水分でビタミンC、消化を助ける酵素のジアスターゼが豊富です。
画像1 画像1

剪定 10月30日(木)

 校務支援員さんが、校地内の木々の剪定をしてくれています。中庭の北側の木々がすっきりしました。
画像1 画像1

今日の給食10月29日(水)

 今日の給食は、「牛乳、クロワッサン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、一口チーズ」でした。
 チーズがどのようにして発見されたのかは、はっきりとわかっていませんが、「アラビアの商人が羊の胃袋で作った水筒に乳を入れ、ラクダの背にくくりつけて長い旅に出た。砂漠の中を歩き続け、のどがかわいたので水筒の乳を飲もうとしたところ、乳は一滴もなく、白いかたまりが出てきた。」というのが最初のチーズの発見という説が有力でした。
 ところが、近年になって世界最古のチーズ製造の痕跡は、ヨーロッパのポーランドで発見されています。これはチーズ製造が中東ではなく、ポーランドあたりの中央ヨーロッパで始まった可能性を示唆しています。
画像1 画像1

運動場 10月29日(水)

 登校した後子どもたちが、運動場で元気に遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月28日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、マーボー豆腐、揚げギョウザ、ブロッコリーの中華和え」でした。
 ブロッコリーはキャベツの仲間で、カリフラワーも同じです。秋から冬にかけてたくさん作られています。ビタミンCが多く、レモンの2倍、じゃがいもの7倍もあり、体にとてもよい野菜といえます。
画像1 画像1

掲示物 10月28日(火)

 南舎の東階段の1階と2階のあいだの踊り場に、今の時期にぴったりの詩が掲示してあります。
画像1 画像1

通学路 10月28日(火)

 町会長さんから春日井各務ヶ原線(県道)の西側の道が危ないというアドバイスをいただきました。
 町会長さんや土木常設員やスクールガート・市役所の方が、横町の「ちびっ子広場」に集まり、子どもたちと一緒に歩道橋手前まで歩きました。
 その後、子どもたちの安全を守るためにどうしていけばいいのかを相談しました。
画像1 画像1

廊下 10月28日(火)

 校長室前の廊下に4つのペットボトルが置いてあります。
 1つのペットボトルには、「右側を歩こう」、「静かに歩こう」、「ゆっくり歩こう」「走っちゃダメよ」と書いてあります。

画像1 画像1

今日の給食 10月27日(月)

 今日の給食は、「牛乳、バンズパン、フイッシュバーガー、パスタ入りスープ、りんご」でした。
 「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざもあるように、りんごは栄養価が高いことで知られています。また、お見舞いの定番としても有名ですね。リンゴの皮にはベクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があります
画像1 画像1

掲示物 10月27日(月)

 校長先生が、後期の始業式で子どもたちに「毎日『出してほしいもの』が4つある。『声』『汗』『知恵』『自分』」と話されました。
 子どもたちが、4つのことを意識して生活するように、南舎と北舎の渡りの踊り場に校長先生の話が掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月24日(金)

 今日の給食は、「牛乳、白玉うどん、五目うどん、ちくわの磯辺揚げ、さつまいものてんぷら、みかん」でした。
 天ぷらは日本古来の料理ではなく、今から約400年前、鉄砲の伝来とともにポルトガルから長崎に伝わった南蛮料理です。当時の日本では、油は灯火用の大変貴重なものだったため、調理に大量の油を使用する天ぷらは高級品でした。江戸時代に入り、油の生産量が増えた事によって、天ぷらは大衆料理として広まっていきました。はじめは屋台で、おやつのような感覚で食べられていたようです。
画像1 画像1

南舎のトイレ 10月24日(金)

 トイレピカピカ大作戦で掃除をしていただいた南舎のトイレの様子です。とっても大切に使ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月23日(木)

 今日の給食は、「牛乳、きのこご飯、つくね串、すまし汁、かわり漬」でした。
 今の季節は、「天高く馬肥える秋」となどと言われ、皆さんの体も一段と大きくなる季節です。もりもり食べて、しっかり運動して大きな強い体を作りましょう。特に野菜は体の調子をよくしてくれる働きがあるので、しっかり食べましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335