最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:100
総数:662380
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 11月28日(金)

子どもに話をしたい話

 「2人のセールスマン」 

 ある靴の会社の二人のサラリーマンが靴の販売促進のため、南洋の諸島に派遣された。住民たちはみんな裸足。

 1人のセールスマンはさっそく本社に連絡を入れた。
「ダメです。だれも靴をはいていません。靴は売れません。」

 もう1人のセールスマンもすぐに本社に連絡してきた。
「有望です。だれも靴をはいていません。靴の効用を教えればいくらでも売れます。」

年末の安全なまちづくり県民運動実施要綱

 何かと気ぜわしい時期となりました。

 本校では、11月21日(金)の21時頃、体育館の階段南側に駐車してあった車が、車上狙いの被害に遭いました。また、27日には、下校中の子どもが中年の男性につけられました。(声をかけられたりするなどの実害はありませんでした)

 年末の安全なまちづくり県民運動実施要綱が県から届きましたのでアップしました。

 何かと気ぜわしい時期となりました。

 本校では、11月21日(金)の21時頃、体育館の階段南側に駐車してあった車が、車上狙いの被害に遭いました。また、27日には、下校中の子どもが中年の男性につけられました。(声をかけられたりするなどの実害はありませんでした)

 年末の安全なまちづくり県民運動実施要綱が県から届きましたのでアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

 一度目を通していただけるとありがたいです。

 犯罪にあわないために、子どもの見守り活動、あいさつ・声かけの励行、防犯パトロールなど、犯罪者を寄せ付けない地域の目をつくることが重要です。一人ひとりが防犯意識を高めながら、地域の人々が声を掛け合ってまちを見守り、犯罪のない安全で安心して暮らせる楽田地区を目指しましょう。


今日のお話 11月27日(木)

  贈る言葉・名言名句・いい言葉

ー作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉ー


  「できません」「不可能です」「無理です」は禁句
            浜口直太『あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール』

 「できません」と言っていると、思考回路が「できない理由」を探すようになります。
「できない理由」を上げ出せば、モチベーションはさがり、何も生まれません。「できない理由」ではなく、「できる理由」を探す習慣をつけましょう。

今日のお話 11月26日(水)

松下幸之助の名言 格言

 「できるかできないかよりも先に、やると決心する」

 それはあなたの決心の問題ですよ。そういうことをやらねばと決意すれば、それなりにできるものです。あなたは、もっと強い心を持たないと駄目ですよ。アメリカの企業は現にやっているのだから、我々もやったらいいと思ってやらないとできませんよ。日本と同じように戦争に負けたドイツでも、日本の企業より自己資本はずっと多いじゃありませんか。
【講演で、銀行に頼らず内部留保をダムの水ようにためて経営を安定化させる「ダム経営」を語ったとき、参加者から「うちでは無理だ」と言われたことに対する返答】

■ 松下幸之助 日本の経営者。松下電器産業(現:パナソニック)の創業者

今日のお話 11月21日(金)

子どもに話したい話

 「日本人社会はペンギン社会」 
                 動物学者・日高敏隆さんの話より

 日本人の社会は、ペンギンの集団に似ている。氷山のヘリに立って海に飛び込もうとするペンギンは、実は海の中にシャチがいるのではないかと怖がっている。だから自分が最初に飛び込むことはだれもしたくない。
 そこで、大勢のペンギンが氷のヘリで押し合いへし合いをし、誰かを無理やり海の中へ突き落とします。そして、そのペンギンがシャチに襲われないのを確認して、全員が海へ飛び込みます。
 このペンギンの集団、まことに現代の日本の社会とそっくり。そこでは、みんな責任のなすり合いで、運の悪いものが海の中に突き落とされ責任をとらされる。 

 『赤信号 みんなで渡れば 怖くない』

 こんな標語がはやるのも日本ならでは。

ちょっといい話 11月20日(木)

 スクールガードの方からお聞きした、「ちょっといい話」を紹介します。

 通学班をまとめるのが、とっても上手な班長がいるそうです。

 朝、お世話になっているスクールガードの方に会う前に、「スクールガードの方がいます。しっかりあいさつをしましょう」と、班の子たちに声をかけ、あいさつを呼びかけるそうです。
 あいさつをしてしばらくすると、「しっかりあいさつできた人?」と班の子にさらに声をかけるそうです。

 あいさつの「声を出す」、班長を中心に班全体でしっかり取り組んでくれています。

今日のお話 11月20日(木)

子どもに話をしたい話

  「エレベーターと飾り鏡」 

 システムアナリシス(システム分析法)の練習問題。
 あるホテルに2台のエレベーターがある。この2台はそれぞれ独自に動いている。2台とも上にいくと、客を待たせることになり、客はいらいらする。これを解決するにはどうするか?

 受講生たちの答え。

 1 コンピューターで交互に動かす。
 2 エレベーターガールを採用し、人手で交互に動かす。
 3 改良し、エレベーターの速度をあげる。

などなど。して、その答え。

 30秒待ってもこないと客はいらいらする。待ち時間は最高でも2分程度。解決すべきは、実は客を2分間退屈させない方法である。つまり、2つのエレベーターの間に鏡を飾る。

 女性は髪型を、男性はネクタイを確認していれば、1、2分はたってしまうであろう。

今日のお話 11月18日(火)

子どもを伸ばすいい言葉

-作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です-

  「本が好きになったみたいね」                       

  読書は子ども能力を伸ばし、可能性を広げます。
  本が好きになるのはとてもいいことです。
  「読書が好きになったみたいだね」
  「うん」
  「本が好きになったみたいね」
  「だって、この本、おもしろいもん」
  自分の好きを自覚して、ますます好きな本が増えます。

 今日から11月28日(金)まで「せんだん読書週間」です。ご家庭でも子どもたちに「本が好きになったみたいね」と声かけができるといいですね。 

登校許可の報告書(インフルエンザ)について

 登校許可の報告書をアップしました。ダウンロードの必要な方は、アドレスをクリックしてください。

 登校許可の報告書をアップしました。ダウンロードの必要な方は、アドレスをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日の話 11月15日(土)

子どもを伸ばすいい言葉80

−作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です−

 「よく調べたね」 

   へー、よく調べたね! 
   そうすると、調べるのが苦でなくなります。

   もう調べたの。早い!
   そうすると、すぐ調べるようになります。

   こんなにたくさん調べたの。すごい!
   どんどん調べるようになります。

   そのうち調べることが好きになります。
   どんどん賢くなれます。

 今日の授業参観で発表会を行った学年もありました。

よく調べたね! 

今日のお話 11月15日(土)

子どもに話をしたい話

  「アメリカンインディアンの教え」 

子どもは批判されて育つと、人を責めることを学ぶ。

子どもは憎しみのなかで育つと、人と争うことを学ぶ。

子どもは恐怖のなかで育つと、おどおどした小心者になる。

子どもは憐れみを受けて育つと、自分をかわいそうだとおもうようになる。

子どもはばかにされて育つと、自分を表現できなくなる。

子どもは嫉妬のなかで育つと、人をねたむようになる。

子どもはひけめを感じて育つと、罪悪感を持つようになる。

子どもは辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ。

子どもは正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ。

子どもは励まされて育つと、自信を持つようになる。

子どもはほめられて育つと、人に感謝するようになる。

子どもは存在を認められて育つと、自分が好きになる。

子どもは皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる。

子どもは努力を認められて育つと、目標を持つようになる。

子どもは静かな落ち着きのあるなかで育つと、平和な心をもつようになる。

子どもは安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる。

子どもは親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る。

子どもは周りから受け入れられて育つと、世界中に愛があふれていることを知る

今日のお話 11月13日(木)

 「小さくても一生懸命」

 「花屋の花は肥料やったり、
  人の手が加わっているから大きくて当たり前。

  小さくても一生懸命、
  自分の力で咲いているのが一番きれい」

     「がばいばあちゃんの幸せのトランク」 島田 洋七著(徳間書店)より


 小さくてもいい。

 弱くてもいい。

 一所懸命、花を咲かせよう。



PTA合唱団仲間募集のお知らせ

「PTA合唱団仲間募集のお知らせ」をアップしました。

「PTA合唱団仲間募集のお知らせ」をアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日のお話 11月12日(水)


「2、3人に嫌われても」

      「がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい!」 (徳間文庫)より

洋七さんは、中学では野球部のキャプテンになりました。
しかも、番長でやたらと目立つ存在。
そのせいか、人に陰口を言われたり、
意味もなく嫌われることがあったそうです。

「何もしてないのに、どうして悪く言う奴がいるんだろう」
それを聞いてばあちゃんは笑顔で言いました。

「2、3人に嫌われても、反対を向けば1億人いる。
 お前が好きな人がおっても、その人も誰かに嫌われている。
 お前もいい人やと言われても、お前を嫌いな人もいっぱいる。
 世の中、それで成り立ってると」

洋七さんは言います。
「このばあちゃんの言葉にどれだけ救われたことか・・・

今日のお話 11月11日(火)

 犬山警察署の方から次のようなお話を聞きました。

○ 小学生が被害者となる重大事故が連続発生している。
 
○ 子どもの行動の特徴として、手を上げれば車は必ず止まってくれると思って渡り始めたり、急いだり、何かに夢中になると確認をしないで道路を横断してしまうことがあるそうです。

○ そこで、 保護者の方には、交通ルールを守ることの大切さや車が必ずしも止まらない場合があることなど、大切なお子様が、交通事故にあわないためのご指導をよろしくお願いします。

 

第4回スマイルエコキャップ運動 11月11日(火)

第4回スマイルエコキャップ運動をアップしました。

 明日「第4回スマイルエコキャップ運動」を行います。ご協力をお願いいたします。

第4回スマイルエコキャップ運動をアップしました。

 明日「第4回スマイルエコキャップ運動」を行います。ご協力をお願いいたします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動 11月11日(火)

「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」をアップしました。

 12月5日(金)登校時に行う「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」にご協力をお願いします。

「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」をアップしました。

 12月5日(金)登校時に行う「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」にご協力をお願いします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

信号サイクル変更のお知らせ 11月11日(火)

「信号サイクル変更のお知らせ」をアップしました。

 地図の工業団地入口の信号が、時差式でしたが、11月19日(水)午前11時より通常の信号に変わります。

「信号サイクル変更のお知らせ」をアップしました。

 地図の工業団地入口の信号が、時差式でしたが、11月19日(水)午前11時より通常の信号に変わります。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日のお話 11月10日(月)

前田晃伸の名言 格言

 「勉強が嫌なら高校に行かずに働いてもいい」

 勉強でもなんでも、自分で自覚して行動しない限り駄目だと思うんです。僕は親父に「義務教育は中学までだ。だから、そこまでは親が面倒を見るが、高校から先は強制しない。勉強が嫌なら働いてもいい」と言って育てられました。だいいち親父が私の学校に顔を見せたことは一度もありません。「学校は親が勉強するところじゃない。お前が勉強するところだ」と言っていました。

□ 前田晃伸(まえだ・てるのぶ)
 日本の経営者。みずほフィナンシャルグループ社長。東京大学法学部卒業後、富士銀行に入行。その後、富士銀行頭取、みずほホールディングス社長を経て、みずほフィナンシャルグループ社長

今日のお話 11月6日(木)

子どもに話したい話

  『明るいという字』に秘められた意味 

 明るい、という字は日と月の組み合わせでできている。太陽の明るさは自ら燃える明るさ、月の明るさは自らのものではなく、太陽の光を受けて美しく輝いている。この2つを組み合わせたのか『明るい』という字。
 「明るい○○作り」のためには自ら燃える部分をもつ人とそれを受けて明るさを反射させる人、つまりムード作りをする人のようにいわば太陽の役割をする人と、月の役割をする人、どちらもいてはじめて明るくなるのである。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335