最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:100
総数:662379
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 10月31日(金)

三谷宏治の名言

 「使える新人は子供のころにお手伝いをしている」

 ある会社の人事部が「使える新人」と「使えない新人」を分けるポイントを社内調査したところ、「使えると言われた新人」は皆、子どものころから親の手伝いをしており、「使えない新人」は手伝いをしたことがないという結果が出ました。
 つまり、小さいころお手伝いをしていたかどうかが使える人材かどうかを分けるということです。

■ 三谷宏治(みたに・こうじ。日本のコンサルタント、大学教授)

今日のお話 10月30日(木)

最近のニュースより

  「山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”」

 秋山鉄工は大正11年(1922年)から続く山形県の製造業の会社。90年以上の歴史を持ち、現在は真空容器などを作っています。山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”というページがWeb上で話題になっています。以下に“採用について”を載せます。 
                           (「Yahoo!ニュース」より)

■採用について
 「こんな大切なことをインターネットで調べようとする人は要りません。電話をして、自分で直接おいでください。」

■入社お断り三条
1 給料が高くて、休みが多くて、汚れなくて、楽な仕事を望む人オコトワリ!
2 入社後1年間、自家用車通勤オコトワリ!
3 中学初級の学力のない人オコトワリ!
 軽ーく、一つだけ問題をお出しします。4/7と2/3、どっちが大きいですか?

■学校の進路指導の先生に次のようにも言っています。
「今から言う条件が納得できるのなら、こちらも採用を考えましよう」と。
条件1 入社後一年間は授業料をいただきます。
条件2 二年目は授業料を免除
条件3 三年目からは給料を払います
学校の先生方は、唖然としたり、ビビってしまいます。

芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート」

11月4日(火)に実施します芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート」の案内をアップしました。
 ご鑑賞を希望されます方は、11月4日(火)までに担任へお申し込みください。

11月4日(火)に実施します芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート」の案内をアップしました。
 ご鑑賞を希望されます方は、11月4日(火)までに担任へお申し込みください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...


画像1 画像1

今日のお話 10月29日(水)

子どもを伸ばすいい言葉

□ 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

  ★「いい言葉ね」★

 親が「いい言葉」を意識すると、
 子どもも「いい言葉」を使えるようになります。
 いい言葉は、名言や難しい言葉でなくても構いません。
 日常生活のなかで、相手を思いやる、ちょっとしたひと言。
 「おはようございます」「ありがとうございます」
 「ごめんなさい」「おやすみなさい」・・・
 そんな当たり前の言葉。
 それを当たり前だと思わず、ときには、
 「いい言葉ね」「いい言葉だね」
 と言ってもあげてもいいですね。
 言葉を大切にする子になります。

今日のお話 10月28日(火)

ちょっといい話

 「今日という1日」

 あるところに1人娘(7歳)を亡くした夫婦がいました。子どもを亡くしてから1年経ったころ「娘にもう1度会いたい」と嘆いてました。
 ある日、天使がその夫婦の前に突然に現れて言いました。「今、あなたの持っているすべての財産と引き換えであれば、亡くなったお嬢さんと一緒に過ごせる日を1日だけプレゼントできますが、どうしますか?」

 その夫婦は迷うことなくOKしました。そして、天使が続けて言いました。「しかし、ルールがあります。あなた方はその日が終わるまで、今約束をしたこと、お嬢さんと死別した記憶は消してしまいます。まるで過去に戻った1日を自然に過ごす感覚です。それでもいいのですか?」

 その夫婦はお互いに顔を見合わせてゆっくりとした口調で「分かりました。」と返事しました。

 そしてパッと光が……。「あっ!まぶしい……。」

 次の瞬間、いつも通りの朝になっていました。そうです、娘が生きていた時の何気ない1日の始まりでした。
 朝から「早く起きなさーい!!」妻の大きな声。
 パジャマ姿で機嫌悪そうに起きてきた髪の毛のボサボサな娘。
 眠たい目をこすりながら新聞を読む夫。
 貴重な貴重な一日が始まりました。

 そうなんです。私たちが生きている今日は、いつか未来に天使に全財産と引き換えにいただいた今日かもしれません。


10月27日のお話

不安や恐れを感じていますか?
        「人生を変えたあの言葉 〜忘れられない感動の名言〜」より

「『負けたらどうしよう』ではなく
『勝ったらどうしよう』とだけ考える
  そして、他人の期待より、
  自分自身に対する期待を大切にする 」

            武 豊 (たけ ゆたか)

 私たちは常に、リスクと隣り合わせの環境、時間、世界の中で暮らしています。自分の生活や生命、立場や存在する意味を守るために、常にリスクマネージメントを行いつつ生きています。そうせざるを得ないのが、変動の大きな予測のつかない社会、環境、競争社会で生きる私たちの宿命とも言えます。これは言わば、生きる為の防御の極意です。
 しかし、私たちは、本当は前に進んでいく生き物です。
 人類が初めて道具を使い、言語を操り、人類が初めて個々の能力を生かし、国家や文化、芸術や文学を生み出してきたように、私たちはその恩恵や結果や、多くの課題を恐れず、多くの素晴らしいものと悲しむべきものを生み出してきました。 その前に進んでいく意志、DNAはこの世に生きる60億の一人一人に確実に生きている。
 もし、あなたが何かを願い、その願いに心が従順になる時、決して、「失敗したらどうしよう」「うまくいかなかったらどうしよう」「いい評価が得られなかったどうしよう」
「結果が出なかったらどうしよう」と思ってはいけないことを、この言葉は語っています。
 そう、そもそも、そんな想像は、リスクマネージメントでも何でもなく、全く意味のないことなのです。
 うまくいった時の自分を想像しましょう。成功した時の自分が賞賛を受け、喜びに満ちている姿を思い描きましょう。この心の在り方は、人生の様々な場面で必ず生きてくることです。
 勝ったらどうしよう』とだけ考える 。いい生き方ですね。



    

ちょっといい話 10月24日(金)

 6時間目の北舎3階の男子トイレのスリッパの写真です。
 5時間目の放課に男の子が、トイレを出るときにスリッパの整頓してくれました。

 ありがとう
画像1 画像1

今日のお話 10月24日(金)

子どもたちに話したい話

 ■ 筆談ホステス 齋藤理恵さんの言葉

                  出典元:(筆談ホステス67の愛言葉 光文社)


  難題の無い人生は、無難な人生。難題の有る人生は、有難い人生

  涙を止めればまた笑顔に戻れます。泣くのを止めれば立ち上がって前に進めます。

  隣に誰かがいるだけで、"憂い"は"優しさ"に変わります

  『辛い』のは、『幸せ』になる途中ですよ。

  失うことで人は大きくなる。

  お風呂で転んだからと言って、二度とお風呂に入らない人はいませんよ。

  少し止まると書いて『歩』く。着実に前に進んでいます。

  恋は下に心があるから下心。愛は真ん中に心があるから真心

  忙しいは、心を亡くすと書きます。忘れるも、心を亡くすと書きます。

  人を良くすると書いて「食」。食と言うのは、生きてる上で大事なことです。

  世も未(末)だ!末(終わり)のもう少し先に、きっと未来ってあるんですね。

今日のお話 10月23日(木)

「スピンドルニューロン」について

 人間の脳のなかには、「スピンドルニューロン」という神経細胞があるそうです。その特徴は、うれしいことや楽しいことがあるなど、幸せを感じると伸びること。スピンドルニューロンが伸びると、「やる気」がでてくる。そしてやる気が出れば気持ちが前向きになるので、必然的に考え方や想像力にも好影響を与えるというわけです。

■ スピンドルニューロンは具体的にどんなとき伸びるのでしょうか?
 第3位は、「おいしいものを食べたとき」や「美しい風景を見たとき」
 第2位は、「一生懸命やって、ようやくできた」という達成感や充実感を得たとき。
 第1位は、「我慢してやってきたことをほめられたとき」。
 ほめるときのコツは、他人との比較をしないこと。「あの子よりがんばったね」というようないい方ではなく、「この前の英語テストは50点だったけど、きょうは80点だったね。毎日がんばったものね、偉いね」というように、「がんばった行為」をほめてあげることが大切です。
 
「あなたの子どもは頭がいい!」(長野雅弘著、鈴木由美監修、パンローリング)より

今日のお話 10月22日(水)

 最近のニュースより

 「30%余の子ども 基本の味覚いずれか認識できず」 

                       おはよう日本

 小学1年生から中学3年生までの349人を対象に「塩味」「甘み」「苦み」「酸味」の基本となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行った研究結果だそうです。
 「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基本となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。研究グループは味覚の低下は食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして、子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています

今日のお話

 今日出張で聞いたお話です。

 「いい子どもが育つ」 都道府県ランキング(共立総合研究所)

 子どもの教育は学校だけで行われるものではなく、家庭生活や地域との関わりも含め総合的に取り組むものであるという観点のもと、共立総合研究所では、全国学力・学習状況調査の「質問紙調査」(2013年)をもとに、学力以外の「子どもの育ちの質」について総合的に評価し、その結果を「いい子どもが育つ」都道府県ランキングとして公表してきました。

 愛知県は、今回28位でした。。今回、「全国学力・学習状況調査」の学力調査でトップの秋田県が「いい子どもが育つ」都道府県ランキングでもトップとなりました。

 秋田県の結果より、昔から子どもの健やかな成長には「早寝早起き朝ごはん」が大事とされてきたが、こうした規則正しい生活習慣を身につけることが学力面にもあらわれてくることが改めて確認できた。

と書かれています。


 

今日のお話 10月17日(金)

 明日、トイレピカピカ大作戦が行われます。

 NPO法人「日本を美しくする会」の鍵山秀三郎さんの言葉を紹介します。

 「トイレ掃除が5つの道徳心をはぐくみます」

◆ 感謝の気持ちが湧いてくる
 トイレ掃除をすると、感謝の気持ちが自然にわいてきます。今までは、家できれいに掃除されたトイレを使うのが当たり前だと思っていたけれど、自分の手でトイレ掃除をやってみて、こんな大変なことをお母さんやおばあちゃんが毎日やっていたんだ。今日そのことに気づいてとてもありがたいと思い、自分も手伝わなければいけないと思ったと、感謝の気持ちを口にするようになります。また、物に対する感謝の気持ち、物を大事にする心も生まれます。物を粗末にすると、人まで粗末にするようになりますから、ものを大事にする心も大切です。

◆ 気づきが生まれる
 今まで気づかなかったことに気づくようになります。ゴミが落ちていても自分が捨てたんじゃないからと見過ごしていたのが、ゴミに気づいて拾うようになる。廊下や階段が汚れていた利、靴箱の靴が乱れているのが気になってくる。今までよりも物事に関心を持つようになり、いろいろな気づきが生まれてきます。 

◆ 私心が公心に変わります
 人間は、誰かが見ているときと見ていないときと同じ行動が取れるようになったら成長したといえるのです。見ているからきれいにする、見ていないから汚して平気になると大変な人格の低下です。そういうことをトイレ掃除を通じて自分で感じ取っていくことが大事なのです。それは、私心が公心に変わっていくということなのです。

◆ 規範意識が育つ
 昔の人たちは、規範意識を持っていて、法律に頼らなくても社会生活をスムーズに営んでいました。ところが、今では法律の知識のある人が、法律に触れなければいいんだといわんばかりに非人道的なことをしたりします。自分さえよければという規範意識の低下が社会全体に見られます。規範意識を育むためには、トイレ掃除は格好の教材です。道具の使い方にしても壊すような使い方は許されないし、洗剤もむやみに使うのはダメ、水も流しっぱなしはダメと、そこには守らなければならないルールがあります。それを守って協力しながらトイレ掃除をすることを通じて、自分というものを少し抑えて、社会の規範を優先、する心が育まれていくのです。

◆ 助け合って生きることを学ぶこと
 今、連帯感がうすい中で、トイレ掃除というのは、十数人で2時間もかけて一緒に汗水流して行い、きれいになっていく喜びを共有するわけですから、そこには助け合う心が生まれます。助け合い、お互いを思いやるきっかけになるのです。

 このように、私たちの祖先が長きにわたって築き上げてきた日本人の道徳心を、トイレ掃除を通じて今の子どもたちに伝えていきたいというのが、私の願いです。
                      

今日のお話 10月16日(木)

■ マザー・テレサの名言より

 思考に気をつけなさい、
 それはいつか言葉になるから。

 言葉に気をつけなさい、
 それはいつか行動になるから。

 行動に気をつけなさい、
 それはいつか習慣になるから。

 習慣に気をつけなさい、
 それはいつか性格になるから。
 
 性格に気をつけなさい、
 それはいつか運命になるから。

今日のお話 10月10日(金)

子どもを伸ばすいい言葉

□ 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「ありがとう。助かったー」

 何かお手伝いをして
 「ありがとう」と感謝されると、
 うれしくなります。
 「助かったー」と言われると、
 役に立ったなと、うれしくなります。
 「ありがとう。助かったー」
 と言われると、またこの次もしてあげたくなります。
 だって、お母さんはいつも
 ぼくのためにいっぱいしてくれているから・・・
 ぼくのためにがんばってくれてるから・・・
 ぼくもお手伝いするぐらい当たり前だよね。
 そう思えてきます。

〇 明日から秋休みです。子どもたちに「ありがとう。助かったー」と、たくさん言えるといいですね。


今日のお話 2 10月9日(木)

 先日、警察署の地域課の方とお話をしていると

「最近、犬山南部地区に不審者が多い」

と言われました。1週間ほど前にも緊急メールを送りました。

不審な人物を見かけたら、警察への通報をよろしくお願いします。

今日のお話 10月9日(木)

贈る言葉・名言名句・いい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です。

■ 人生は、総合力

  人生は、総合力         島田洋七著『佐賀のがばいばあちゃん』

 島田さんのお父さんは、彼が二歳のとき、広島の原爆のため死去。そのためお母さんは、苦労して二人の子どもを育てました。しかし、訳あって、島田さんは小学校2年生のときから、佐賀のばあちゃんに預けられます。このばあちゃんは、がばい(すごい)ばあちゃんでした。たとえば、島田さんが見るも無残な通知表をばあちゃんに申し訳なさそうに差し出した場面の会話は次の通り。
 「ばあちゃん、1と2ばっかりでごめんね」
 「大丈夫、大丈夫。足したら、5になる」
 「えっ!通知表って足してもいいの?」
 「人生は、総合力」

今日のお話 10月8日(水)

今夜は皆既月食  ことしは好条件
  (ウェザーマップ 10月8日(水)6時26分配信)

 きょう8日の夜は、皆既月食が起こる。皆既月食とは、月が地球の影にすっぽりと入り、月が欠けて見える現象で、晴れればほぼ全国的に同時に見ることができる。日本全国から見られるのは、2011年12月10日以来、およそ3年ぶり。
 注目の月食開始は午後6時15分頃からで、東の空の低い所にある月が上るとともに、欠けていくのが見られる。午後7時25分頃になると、月全体が地球の影に入り、皆既状態となる。その後、午後8時25分頃には再び、月が見え始めるため、皆既現象はおよそ1時間だ。月食は、太陽と地球、それに月が一直線に並ぶ時、つまり満月の時のみ起こるが、満月のたびに月食が起こるとは限らない。
 今回の皆既月食は夜の早い時間に起こるため、寝る間を惜しむことなく観測でき、好条件と言える。また、肉眼でみることもでき、双眼鏡や望遠鏡を使用すれば、色の変化などを鮮明に楽しむことができそうだ。



今日のお話 10月7日(火)

 
贈る言葉・名言名句・いい言葉

 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です。

■ オードリー・ヘップバーンの言葉

  「美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。

   美しい顔であるためには、他人の美点を探しなさい。」

 つまり、人にも喜ばれるような美しい言葉を使うこと。人の短所を非難するのでなく美点をほめることで、自分の内面が磨かれていくのですね。その内面の輝きが自分の容姿にも表れてくるのだと、あの妖精のような美貌をもっていたヘップバーンは考えていたのです。

今日のお話 10月6日(月)

子どもを伸ばすいい言葉

□ 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

  「ありがとう」

だれでも、感謝されるとうれしくなります。
子どももそうです。
子どもも、小さいけれど、
自分のしたことを認めてもらいたいと思っています。
「ありがとう」って感謝されるとうれしくなります。
子どもも、小さいけれど、
だれかの役に立ちたいと思っています。
「ありがとう」って感謝されると、瞳が輝きます。
子どもも、小さいけれど、
だれかに喜んでもらいたいと思っています。
「ありがとう」って感謝されると、笑顔になれます。

第3回スマイルエコキャップ運動について

 第3回スマイルエコキャップ運動についての案内をアップしました。
ご協力をお願いいたします。

 第3回スマイルエコキャップ運動についての案内をアップしました。
ご協力をお願いいたします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335