最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:100
総数:662400
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 体育 12月21日(水)

 5時間目に6年生が、グランドで体育の授業をやっていました。タグラグビーの1時間目の授業でした。
画像1 画像1

3年生 体育 12月21日(水)

 5時間目に3年生が、グランドで体育の授業をやっていました。大縄大会に向けて一生懸命縄跳びに取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 12月21日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉とレンコンの揚げ煮、カボチャ入り味噌汁、ゆずゼリー」でした。
 今日は冬至です。冬至とは1年で昼の長さが1番短い日です。冬至には「ん」が2つ付く食べ物、例えば「ナンキン」、「ニンジン」、「レンコン」などを食べるとよいと言われています。ナンキンはカボチャのことで、冬至にカボチャを食べることが一般的です。また、ゆず湯に入る習慣もあります。本格的な寒さにそなえ、栄養のあるかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ってからだを温めて、かぜにまけないからだをつくりましょう。
画像1 画像1

今日のお話 12月21日(水)

金持ち父さんの名言

  うまくいっていない人ほど

  他人を責めるものなんだ。

12月21日(水) 朝

 今日は、冬至です。冬至は、1年のうちでもっとも昼が短く、もっとも夜が長い日です。ちなみに名古屋の日の出は6時57分、日の入りは16時44分です。
画像1 画像1

ちょっといい話 12月20日(火)

泣ける話ちゃんねる

 兄の幸せ 

 今日は兄の誕生日だ。私より10才年上の兄は、私が10才の時に両親を事故で失って以来、ずっと私を育ててくれた。兄は私を育てるために大学をやめ、働きながら私を育ててくれた。口癖は、「お前は俺の半分しか父さんや母さんとの思い出がないんだから」だった。授業参観にも学校祭にも体育祭にも三者面談にも、いつも兄が来てくれた。周囲のおば様方の中で、明らかに兄は浮いていたが、それでもいつも兄は、会社で休みをもらって学校に来てくれた。初めて作った料理とも言えないようなものを、美味しいと言って全部食べてくれた。仕事で疲れているだろうに、家に帰ってきてから私の学校での話を聞いてくれたり、宿題を見てくれたり、学校への連絡ノートも毎日欠かさず書いてくれた。土日も私と遊んでくれて、色々な所へ連れて行ってくれた。そんな兄には、自分の時間なんてなかったように思う。友達のを見て、お団子ヘアにして欲しい、友達のお母さんならやってくれたとわがままを言った時、慣れない手つきで一生懸命作ってくれたのに、こんなんじゃない、お母さんに会いたいと兄をなじってしまった。兄はそれを聞いてごめんと泣き出してしまった。あの姿を思い出すたびに、兄も両親を事故で失った子どもだったんだと今でも泣きそうになる。
 その兄が、1年前両親と同じように事故で突然この世を去った。兄が死んだ時私は、兄が両親を失った時より1才年上だった。兄は、この状態でまだ小学生の私を育ててくれたのかと思うと、それがどれだけ大変だったかと思って涙が出る。兄は、私がいたせいで友達と遊びにも行けなかった。恋人も、出逢う暇さえ私が奪ってしまったんだ。たくさん、たくさん、ごめんなさいとありがとうも言えないままだった。「ちゃんと幸せになれ」っていつも言ってくれたけど、兄の幸せはどこにあったのだろう。今も考えてる。もう兄に何も返すこともできないけど、兄のおかげでここまでこれた人生、恥ずかしくないように生きられるように頑張ろうと思う。
 お兄ちゃん、天国で見ててね。今からでも、お父さんとお母さんに甘えてるといいな。

昼放課 グランド 12月20日(火)

 青空の時間にたくさんの子どもたちが、大縄大会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 12月20日(火)

 朝読みおれんじの方に給食時に、「こねこのみつけたクリスマス」のお話しをしていただきました。

□ こねこのみつけたクリスマス
作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:アン・モーティマー
訳:中川 千尋 出版社:ほるぷ出版
○ 出版社からの紹介
きっと、もうじきクリスマス。どうしてわかったの? ゆき? もみの木のにおい? それとも……。リズミカルな文章と色鮮やかなイラストで、こねこの目にうつったクリスマスの謎と美しさを描く。
画像1 画像1

今日の給食 12月20日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ロールパン、樅の木ハンバーグ、花野菜サラダ、野菜スープ 米粉のカップケーキ」でした。
 今日はクリスマス献立です。クリスマスツリーに使用する樅の木は、冬でも葉が落ちず永遠の命と象徴され、クリスマスに飾られるようになりました。ドイツでは、樅の木には小人が住んでいて、食べ物や花を樅の木に飾り、小人にいつまでも木にとどまってもらうお祭りがあり、これがクリスマスツリーの起源と考えられています。日本では、江戸時代にクリスマスツリーが最初に飾られ、大正時代頃にはクリスマスは日本の年中行事になっていたようです。
画像1 画像1

1年生 生活科 12月20日(火)

 グランドで1年生が、生活科の授業を行っていました。
 風下から風上に向かって一生懸命走り、自分たちで作成した凧を揚げていました。
画像1 画像1

6年生 調理実習 12月20日(火)

 6年生が、調理室で「家族が喜ぶ食事を作ろう」で、調理実習をしていました。
 コッテリとした、おいしそうな焼きそばを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校奨励賞 12月20日(火)

 公益社団法人日本給食サービス協会より、第4回「心に残る給食の思い出」作文コンクールに係る学校奨励賞をいただきました。図書委員会を通じて、子どもたちが希望している図書を購入していきたいと思います。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

今日のお話 12月20日(火)

金持ち父さんの名言

  学校では

  間違いをしないと

  頭がいいと思われる。

  外の世界では間違いを犯し

  そこから学ぶことができて

  はじめて頭がいいと言える。

12月20日(火) 朝

 北舎北側の学年園がきれいに整備していただきました。
 来年の3月後半には、きれいなチューリップが……。
画像1 画像1

PTA合唱 12月19日(月)

 2回目のPTA合唱の練習を19時から行いました。「結 -ゆい-」のパート練習を行った後、あわせました。
 3回目の練習は、1月13日(金)19時からです。

 まだまだ人数が少ないので、合唱に興味のある方、ぜひ13日に音楽室へ!!
画像1 画像1

ちょっといい話 12月19日(月)

泣ける話ちゃんねる

 今度は俺が

 幼稚園の頃、両親が離婚。女手ひとつで、俺と弟を育ててくれた母。
 USJができた年の夏休み、母が俺たちをUSJに連れてってくれた。内心 俺は、交通費+入場料×3を出してくれた母に遠慮してた。アトラクションは2時間待ちでつらかった。けど、3人でワーワーキャーキャー言って、すんげぇ楽しかった。お昼ご飯は、園内のレストラン。1番安いもので1200円もした。やっぱりこういうとこは高いな。母は『好きなん食べよ』と言ってくれたけど、結局みんな1200円のカレーを食べた。園内の地図を見てワクワクしてる母に感謝した。ほとんどのアトラクションを制覇した俺たちは、帰りの電車で爆睡。土産を抱えて寝てる母に感謝した。母子家庭で家計だってつらいのに、俺たちを連れていってくれたことがほんとに嬉しかった。大げさかと思うかもしれんが、涙が出るほど嬉しかった。『連れていってくれて、ありがとう』と言うと『また今度も行こな』と言った。
 今度は俺が連れて行ってあげるからな。

今日の給食 12月19日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ワカサギの唐揚げ、豚肉と大根の煮物、ホウレンソウのなめ茸和え」でした。
 10月くらいから犬山市の入鹿池でボートに乗ってワカサギを釣ることができます。ワカサギは、15cmほどの長さの、寒い冬においしい魚です。ワカサギは、白身であっさりしているのでから揚げや天ぷらにして食べると、ワカサギの持ち味がいかされます。また、骨まで丸ごと食べることができるため、カルシウムなどさまざまな栄養素をむだなくとることができます。
画像1 画像1

書写作品コンクール 12月19日(月)

 犬山地区の「尾張教育研究会 書写作品コンクール入賞作品」が、職員室前に掲示してあります。学校にお寄りの際には、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1

6年生 体育 12月19日(月)

 6年生が、体育の授業で「タグラグビー」に取り組んでいます。

□ タグラグビー
 平成20年6月改訂の小学校学習指導要領解説に、新たな運動種目として「タグラグビー」が例示されました。タグラグビーはタックルやスクラムなどの接触プレーがないため安全で、小さな子どもや女性でも楽しめるスポーツとして注目されています。
画像1 画像1

南部中2年生 あいさつ運動 12月19日(月)

 南部中学校の2年生の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 中学生らしいさわやかな笑顔で、大きなあいさつをしてくれました。

 ありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335