最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:100
総数:662343
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

職員 ワークショップ 11月19日(土)

 14時から局員が、「新しい学校づくり」についてワークショップを行いました。
 伸びる城山っ子の会と同じように、建築会社の方から提案いただいた案をもとに話し合いをしました。
 教室配置やトイレの位置や数、駐車場、学年園、体育館などについて多くの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会食 11月19日(土)

 「新しい学校づくり」について話し合うために来校された建築会社、大学の先生、教育委員会の方と一緒に、6年生の子どもたちが給食を食べました。
 8名の方には、楽田小学校の給食のおいしさと子どもたちのあたたかさが伝わったと思います。(左の写真は、「ムンクの叫び」です)
画像1 画像1

文化祭 11月19日(土)

 今年で19回目を迎えた、「楽田地区文化祭」を11月19日(土)、20日(日)に実施しました。また、名古屋経済大学の先生・学生のみなさんにも体育館で「楽田小学校安全安心マップ」のPR活動をしていただきました。
 たくさんの地域、保護者の皆様方に体育館に足を運んでいただき、数多くの作品等を観賞していただきました。
 作品を出展していただいた地域のみなさま、「安全安心マップ」の説明をしていただきました名古屋経済大学のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名経大 給食参観 11月19日(土)

 名古屋経済大学から「給食の時間の指導のあり方や児童の給食活動の実態等への理解を深める」ために、11名の学生が来校しました。
 学校栄養職員の講話の後、3年生・5年生・6年生の教室に分かれて勉強するとともに、子どもたちと一緒に会食を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観 11月19日(土)

 6年生が3時間目に国語の授業参観を行いました。1組は「詩を味わおう」、2組と4組は「この絵,私はこう見る」、3組は「生活の中の言葉」を行いました。
画像1 画像1

5年生 授業参観 11月19日(土)

 5年生が3時間目に授業参観を行いました。1組は理科の授業「電磁石の性質 」、2組は国語の授業「同じ読み方の漢字」、3組は家庭科の授業「チョコレートを選ぼう」、4組は図工の授業「アートカードを使って」を行いました。
画像1 画像1

4年生 授業参観 11月19日(土)

 4年生が3時間目に授業参観を行いました。1組は理科の授業「もののあたたまり方 」、2組も理科の授業「にぼしのかいぼうをしよう」、3組は総合的な学習の授業「いろいろな仕事を調べよう」、4組は道徳の授業「だれのラジコン」を行いました。
画像1 画像1

3年生 授業参観 11月19日(土)

 3年生が2時間目に授業参観を行いました。1組と4組は国語の授業「すがたをかえる大豆」、2組は理科の授業「豆電球にあかりをつけよう」、3組は国語の授業「短歌を楽しもう」を行いました。
画像1 画像1

2年生 授業参観 11月19日(土)

 2年生が2時間目に授業参観を行いました。3クラスとも生活・国語の授業「おもちゃフェスティバルをせいこうさせよう」を行いました。
画像1 画像1

1年生 授業参観 11月19日(土)

 1年生が2時間目に授業参観を行いました。3クラスとも道徳の授業「おてつだい」を行いました。
画像1 画像1

伸びる城山っ子の会2 11月19日(土)

 10時30分から「新しい学校づくり」について建築会社、大学の先生、教育委員会から8名の方に来校していただき、ワークショップを行いました。
 建築会社の方から提案いただいた案をもとに、「これから一緒に新しい楽田小学校を作っていきましょう」をテーマに話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びる城やまっ子の会 11月19日(土)

 9時から「第2回伸びる城山っ子の会」を行いました。
 校長先生から、最近の楽田小学校の様子を紹介した後、作品展の見学や授業参観をしていただきました。その後、「めざす子ども像についてのアンケート結果」をもとによりよい楽田小学校となるよう、以下のようなご意見をいただきました。
□ 考えを自信もって言うためには、授業で発表する場面が必要。
□ 聞くことが大切。
□ 子どもへの声かけを工夫すれば、楽しく登校できるようになる。
□ 子どもの交通事故が心配。
□ きちんとあいさつできる子が増えている。
画像1 画像1

今日のお話 11月19日(土)

■ アインシュタインの名言

  私は1日100回は、

  自分に言い聞かせます。

  わたしの精神的ならびに物質的生活は、

  他者の労働の上に

  成り立っているということを。

11月19日(土) 朝

 中庭のサザンカが、大きな花を付け始めました。
 今日の授業参観は、2時間目に低学年、3時間目に高学年が行います。また、13時30分に一斉下校です。

□ サザンカ(山茶花)
 童謡の「たきび」の歌詞にも登場することから、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。日本原産の常緑性の低木で、温暖な本州の以南の地域に自生しています。江戸時代から庭木として広く利用され、生垣などで見かけることがあります。

画像1 画像1

ちょっといい話 11月18日(金)

 今日はありがとうございました。最初トイレ掃除の時間が3時間もあるのにびっくり。
1カ所のトイレに3時間も何をするのか未知の世界でした。でも終わってみると、3時間では足りないくらいで、ここもあそこもと、どんどんきれいにしたい気持ちになっていきました。子どもたちが、月曜日に登校して気持ちよく使ってくれている姿を想像しながら夢中になって便器と向き合っていました。子どもたちも、相手を思いながら何かをする体験をぜひして欲しいなと思いました。昔小さい頃、親に「トイレ掃除をすると、きれいになるよ」と言われたことを思い出しました。心がきれいになるってことかなあと、改めて実感しました。
画像1 画像1

今日の給食 11月18日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、和風コロッケ、切干大根の胡麻和え、味噌煮込みおでん、蒲郡みかんゼリー」でした。
 今日はふるさとの旬を味わう学校給食の日です。和風コロッケには、愛知県産のれんこんが入っています。切り干し大根は、現在ほとんど宮崎県産ですが、昔、切干大根の代表的産地は、尾張(現在の愛知県)でした。原料の青首大根と切干大根の技術が宮崎県に伝わりました。味噌煮込みおでんは愛知の郷土食です。全国1位の産出額であるうずら卵や里芋、大根は江南市でとれたものを使用し、八丁みそで味つけしています。蒲郡みかんゼリーは蒲郡で収穫されたみかんが使われています。
画像1 画像1

高学年 文化祭児童観賞 11月18日(金)

 3時間目・4時間目に高学年の子どもたちが、体育館に展示してある文化祭の作品を鑑賞しました。
 3時間目の体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 文化祭児童観賞

 1時間目・2時間目に低学年の子どもたちが、体育館に展示してある文化祭の作品を鑑賞しました。
 2時間目の体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝読みおれんじ11月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「あまのいわと」、2組は「こども『孫子の兵法』」、3組は「5分で落語の読み聞かせ『ゆうれいの辻』」、4組は「虔十公園林」のお話をしていただきました。
 「難しそうな顔をして聞いている子もいましたが、生きるヒントとして心に残ればいいなと思います。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝読みおれんじ11月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「100万回生きたねこ」、2・3組は「3枚のお礼」、3・4組は「でんでんむしのかなしみ」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれ、中にはじっと耳を傾けている子もいました。感想を聞いて季節を感じてくれてよかったです。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335