最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:100
総数:662351
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 朝読みおれんじ 9月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「本当にあったお話『手で見る美術館』」、2組は「花さき山」、3組は「帰ってきた風来坊」、4組は「ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ」のお話をしていただきました。
 「じーっと聞いてくれました。やさしい本ですが、奥が深いです。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝読みおれんじ 9月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「だいだらぼっち」、2組は「100万ってどのくらい」、3組は「ひかるさくら」のお話をしていただきました。4組は、2組3組に分かれて参加しました。
 「とても静かに聞いてくれました。感想も言ってくれてありがとうございました。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝読みおれんじ 9月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「地獄」、2組は「だいくとおにろく」、3組は「ありがとう ともだち」、4組は「ふたりでひとり」のお話をしていただきました。
 「とても静かに礼儀正しくして聞いていただき、ありがとうございました。」(2組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・なかよしえがお 朝読みおれんじ 9月16日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「きつねどん」、2組は「さっきはごめんね」、3組は「十五夜さま」、なかよし・えがお学級は「おおかみだあ」「三びきのこぶた」のお話をしていただきました。
 「ストーリーの中で、みんなに話しかけながら読んだら、生き生きと答えてくれました。最後もみんなだったらどうかと聞いてみたら、何人も手を挙げてくれました。積極的でいいですね!」(2組担当)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「話に登場するおおかみは聞き慣れているようで親しみをもってくれたように感じました。真剣に聞いてくれたのでよかった。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言 

◇ 嫌われて当たり前

 叱って子どもを自立させるのが親の役目ですから、嫌われて当たり前。

 その覚悟がない親が増えているのが問題なのです。

□ 阿川佐和子
 今でもテレビで活躍されている阿川さん。一見気難しいことを行っているようにも聞こえますが、端的にしつけについて表現しているように思います。しつけを邪魔するものとして、「嫌われる恐れ」と「覚悟のなさ」をシンプルに指摘しています。

9月16日(金) 朝

 運動会に向けて準備が整ってきました。

 今日は、2・4・5・6年で「朝読みおれんじ」の方による読み聞かせがあります。
画像1 画像1

ちょっといい話 9月15日(木)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 成績1位をとり続けた女の子の意外な理由話 

 ある小学校で成績がずっと1番の子がいました。その子は、家が裕福ではなかったために塾に通うことができませんでした。そのため授業中は誰よりも集中し、学校が終わったらすぐに家に帰っていきました。その子の担任は彼女が成績がよいのは、家に帰って一生懸命勉強しているからだと思っていました。ある日その子が放課後、どうしてもわからないことがあると聞いてきた時に、友達と遊ぶ時間も削ってなぜそんなに一生懸命勉強するのかをその子に聞くと、彼女はこう答えました。「あのね、私、お母さんにお勉強を教えてるの。」その子のお母さんは小さい頃、家が貧しく満足に学校に通うことができなかったということでした。そのため、読み書きや計算があまりできません。その子が一生懸命勉強していたのは、自分がよい成績を取るためではなく、お母さんに勉強を数えるためだったのです。
 卒業するまでその子はずっと1番を保ったそうです。

委員会活動 9月15日(木)

 6時間目に委員会活動を行いました。
 今日の委員会活動は、24日の運動会の準備を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 パクパク弁当 9月8日(木)

 今日のパクパク弁当は、3年4組でした。ランチルームで弁当を食べました。
画像1 画像1

今日の給食 9月15日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、里芋コロッケ、茹でキャベツ、すまし汁、お月見だんご」でした。
 今日は、十五夜です。十五夜は、昔の暦で8月15日の満月の夜のことです。昔は7月から9月を秋としていたので、8月15日を秋の真ん中に出る満月という意味から中秋の名月と呼ばれ、1年の中でとくに美しいといわれています。月の見える方に、ススキや桔梗などの秋の草花を飾り、一緒に団子や里芋などをお供えして月見をします。
画像1 画像1

お話ポケット 9月15日(木)

 2時間目の放課に、「お話ポケット」の方による読み聞かせをしていただきました。今日は、「親捨て山」というお話をしていただきました。多くの子どもたちが、読み聞かせに参加しました。

□ 「親捨て山」
 昔、六十になると、山へ捨てるきまりのある村があった。六十になった爺様をかごに入れ息子と孫が捨てに行ったが、捨てきれず、納屋の奥へ隠しておいた。となりの村から、なぞかけの攻撃があり、誰もわからないなぞの答えを、隠して置いた爺様が教えてくれた。なぞかけはなくなり、殿様から褒められた息子は爺様のことを正直に話し、感心した殿様はそれから、年寄りを山へ捨てるきまりは無くなった。
画像1 画像1

今日のお話 9月15日(木)

しつけの意味に迷った時に読みたい10の名言

◇ 理性と感情

 人を作るのが理性であるなら、

 人を導くのは感情である

□ ジャン=ジャック・ルソー
 「自然へ帰れ」で教育論として有名なルソーです。極端な自然主義という批判もありますが、既存の教育が国家・社会に都合のいい公民をつくるものであるという批判は、今でも通じるものがあります。

9月15日(木) 朝

 秋の空になってきました。
 夏休みが終わり、3週間目。体調管理に十分気を付けていってください。

 今日は、2時間目の放課に「お話ポケット」の方による読み聞かせ、6時間目に委員会が予定されています。
画像1 画像1

ちょっといい話 9月14日(水)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  10円 

 この話は実話で、私はこの話を読むたびに、「価値観」や「解釈」は人によって違うことを深く感じます。
 その子は、生まれながら知恵おくれでした。幼稚園は、近所の子どもたちと一緒に通っていましたが、小学校に上がると、ちょくちょく学校を休むようになり、1年生が終わる頃には、全く学校へ行かなくなってしまったそうです。2年生になっても、3年生になってもその子は、学校に行こうとはしませんでした。そして、4年生に上がる頃、父親と、母親が話し合って、養護学校に預ける事にしました。養護学校には、寮みたいなものがあって、勿論、家に帰る事はできませんでした。4年生で入ったその子は、1年生の学習から始めなければなりませんでした。専門の先生が、主要教科を1対1で丁寧に教えていきました。その日習った新しい事を、毎日毎日、その子は母親に電話で報告していました。ほんの少しずつではありましたが、1年間でその子は、たくさんの事を学び、覚えていきました。
 その子を、ずーっと教えていた先生が、ある日、算数を教えようとしてお金の問題を出しました。「ここに、500円玉、100円玉、10円玉、3つのお金があります。どのお金が、1番大きなお金ですか?」と、その子に質問しました。「10円玉」と、答えるのだそうです。先生は、「500円なのよ」と、教えましたが、同じ問題を繰り返すと、
どうしてもその子は、「10円玉」と、答えてしまうのです。何度も、何度も、やはり答えは、10円玉だったので、先生は、「500円玉と、100円玉と、10円玉では、500玉が、1番たくさんのものが買えるのよ。だから、1番大きいのは、500円玉でしょ?」と言うのですが、その子がどうしても「違う、10円玉だ」と言うので、先生は、
「それじゃ、10円玉のほうが大きいと思う訳を言ってごらん」と、言ったそうです。すると、その子は、「10円玉は、電話ができるお金。電話をするとお母さんの声が聞けるの!」と話したそうです。

6年生 陸上記録会 9月14日(水)

 今日も6年生の子どもたちが、陸上記録会にむけて練習をしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて 9月14日(水)

 5年生が、運動会に向けて学年体育を6時間目にグランドで行いました。
画像1 画像1

4年生 運動会に向けて 9月14日(水)

 4年生が、運動会に向けて学年体育を5時間目にグランドで行いました。
画像1 画像1

応援練習 9月14日(水)

 今日の昼放課も応援団の子どもたちは、学習室と体育館に分かれて一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 パクパク弁当 9月14日(水)

 今日のパクパク弁当は、3年3組でした。ランチルームで弁当を食べました。担任の先生が、シェフのようなエプロン姿で配膳をしていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月14日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サンマのみぞれ煮、ホウレンソウとモヤシの胡麻和え、冬瓜汁」でした。
 サンマの漁のピークとなるのは、9月・10月です。旬のサンマは、脂がのっていて、炭火で焼くと皮はパリッと、身はふんわりとしていてとても美味しいです。大根おろしをそえるのは、当たり前の習慣ですが、実はとても理にかなったことなのです。大根おろしには、消化酵素が多く含まれていて、体にとってよい効果があります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335