最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:69
総数:662509
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 10月3日(金)

北野武の名言・格言

  勉強するから、何をしたいか分かる。

  勉強しないから、何をしたいか分からない。

陸上練習 10月3日(金)

 陸上運動記録会に向けて、6年生が陸上練習を行いました。子どもたちは、自主的にラインを引いたり、準備運動をしたりと意欲的な取組でした。
画像1 画像1

一斉下校 10月3日(金)

 今日は金曜日でしたが、月曜日課のため15:00に一斉下校になりました。
画像1 画像1

5年生 理科「流れる水のはたらき」 10月3日(金)

 5年生が理科の実験で「流れる水には、土地を浸食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあること」を確認していました。
 子どもたちは、とても楽しそうに、また興味深そうに実験に取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 10月3日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、酢鶏、ニラ玉スープ、杏仁豆腐ゼリー」でした。
 酢鶏は、豚肉のかわりに鶏肉を使った料理です。でんぷんをつけた鶏肉をからっと揚げて、炒めたピーマンやにんじん、たまねぎなどの野菜とあえました。
 緑黄色野菜に多いビタミンAは油と一緒に食べることで体への吸収がよくなります。
画像1 画像1

秋をみつけました 10月3日(金)

 楽田城址で、変わったチョウチョ?(昆虫)をみつけました。
画像1 画像1

今日のお話 10月2日(木)

作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉

 子どもを伸ばすいい言葉

 「おはよう」

子どもが起きてきたときに、
「おはよう」って言ってあげましょう。
当たり前のことだけれど・・・
できれば、にこやかに・・・
そうすれば、それだけで、
子どもにとっても、家族にとっても、気持のいい一日が始まるのです。

クラブ活動 10月2日(木)

 6時間目のクラブの時間から雨が降ってきました。外の運動クラブも、今日は室内での活動になりました。
 音楽、読書・イラスト、コンピュータ、オセロ、自然・工作、茶道、料理・手芸の各クラブの活動の様子です。
画像1 画像1

5年生 学年合唱

 3時間目に体育館から美しい歌声が聞こえてきました。体育館に行くと5年生が、学年全員で「遙かな季節」を歌っていました。
 昨日の朝会で校長先生がチームワークの大切さを話されましたが、5年生の子どもたちと先生方のチームワークを学年合唱で感じました。
画像1 画像1

今日の給食 10月2日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、さばの銀紙焼き、すいとん汁、野菜のごまあえ」でした。
 すいとん汁には、小麦粉で作った団子が入っています。元は「うんとん」といい、小麦粉に餡を練り込んで揚げたものだったそうですが、それがいつしか、小麦粉だけを練り込んだものに変ったそうです。小麦粉を練ったものを伸ばしてひも状にして食べるようになったのは室町時代、ちぎって、汁に入れて食べるようになったのは鎌倉時代だったようです。

画像1 画像1

給食食材産地一覧表9月

給食食材産地一覧表9月をアップしました。

給食食材産地一覧表9月をアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

運動場トイレ 10月2日(木)

 グランド西側にトイレがあります。
 改めて見ると、出窓もついており、洒落たデザインをしたトイレです。
画像1 画像1

今日のお話 10月1日(水)

NPO法人「日本を美しくする会」 鍵山 秀三郎

  「トイレ掃除が5つの道徳心をはぐくみます」

◆ 感謝の気持ちが湧いてくる
 トイレ掃除をすると、感謝の気持ちが自然にわいてきます。今までは、家できれいに掃除されたトイレを使うのが当たり前だと思っていたけれど、自分の手でトイレ掃除をやってみて、こんな大変なことをお母さんやおばあちゃんが毎日やっていたんだ。今日そのことに気づいてとてもありがたいと思い、自分も手伝わなければいけないと思ったと、感謝の気持ちを口にするようになります。また、物に対する感謝の気持ち、物を大事にする心も生まれます。物を粗末にすると、人まで粗末にするようになりますから、ものを大事にする心も大切です。
◆ 気づきが生まれる
 今まで気づかなかったことに気づくようになります。ゴミが落ちていても自分が捨てたんじゃないからと見過ごしていたのが、ゴミに気づいて拾うようになる。廊下や階段が汚れていた利、靴箱の靴が乱れているのが気になってくる。今までよりも物事に関心をもつようになり、いろいろな気づきが生まれてきます。 
◆ 私心が公心に変わります
 人間は、誰かが見ているときと見ていないときと同じ行動が取れるようになったら成長したといえるのです。見ているからきれいにする、見ていないから汚して平気になると大変な人格の低下です。そういうことをトイレ掃除を通じて自分で感じ取っていくことが大事なのです。それは、私心が公心に変わっていくということなのです。
◆ 規範意識が育つ
 昔の人たちは、規範意識を持っていて、法律に頼らなくても社会生活をスムーズに営んでいました。ところが、今では法律の知識のある人が、法律に触れなければいいんだといわんばかりに非人道的なことをしたりします。自分さえよければという規範意識の低下が社会全体に見られます。規範意識を育むためには、トイレ掃除は格好の教材です。道具の使い方にしても壊すような使い方は許されないし、洗剤もむやみに使うのはダメ、水も流しっぱなしはダメと、そこには守らなければならないルールがあります。それを守って協力しながらトイレ掃除をすることを通じて、自分というものを少し抑えて、社会の規範を優先、する心が育まれていくのです。
◆ 助け合って生きることを学ぶこと
 今、連帯感がうすい中で、トイレ掃除というのは、十数人で2時間もかけて一緒に汗水流して行い、きれいになっていく喜びを共有するわけですから、そこには助け合う心が生まれます。助け合い、お互いを思いやるきっかけになるのです。

 このように、私たちの祖先が長きにわたって築き上げてきた日本人の道徳心を、トイレ掃除を通じて今の子どもたちに伝えていきたいというのが、私の願いです。

6年生 陸上練習 10月1日(水)

 今日の陸上運動記録会に向けての練習では、南部中学校の先生2名と女子生徒2名が指導に来てくれました。
 中学校の先生方は、リレーのバトンやソフトボール投げの指導をしていただきました。また、生徒2名は、バトンの見本等を見せてくれました。
 体育大会の直前で、駅伝の練習で忙しい中、時間をみつけて指導に来ていただきました。本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1

今日の給食 10月1日(水)

 今日の給食は、「牛乳、クロスロール、いかフライのレモン煮、野菜スープ、ハムサラダ」でした。
 レモンには、たくさんのビタミンCが含まれています。 レモンは、毎日1個食べていれば、ビタミンCの不足になることはありません。十分なビタミンCを摂っていれば風邪の予防や、シミ、ソバカスなどのお肌のトラブルも防止します。
画像1 画像1

朝会 10月1日(水)

 朝会が行われました。
 校長先生が、桃太郎神社や桃太郎について話しをされました。桃太郎が、イヌやサル、キジと力を合わせて鬼退治したことから、一人一人の力や長所を合わせたチームワークが大切なことを子どもたちに伝えました。
 陸上運動記録会の壮行会では、5年生の応援団を中心に1年生から5年生全員のエールで6年生の健闘を祈りました。
 最後に教育実習生が自己紹介をしました。

画像1 画像1

秋をみつけました 10月1日(水)

 長い間、ピンクや白の花で楽しませてくれたサルスベリも、実を付け始めました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335