最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:69
総数:662497
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

南部中あいさつ運動 10月20日(月)

 南部中学校の部活動を引退した3年生が、楽田小学校にあいさつ運動に来てくれました。
 後期始業式で、校長先生が、あいさつで「声を出そう」と子どもたちに話をされました。実践するチャンスでしたが……。中学生に負けていました。

 母校にあいさつ運動に来る南中生の姿やあいさつの声に刺激を受け、さらに明るく、元気なあいさつが飛び交う学校に、楽田地区になるよう、中学校、小学校が刺激をし合い、協力しながら今後も取り組んでいけたらと思います。

 明日も、受験勉強で忙しい中、多くの南中生が来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋をみつけました 10月20日(月)

 南舎南側の菊が、白やピンク、黄色のきれいな花を咲かせ始めました。
画像1 画像1

トイレピカピカ大作戦 10月18日(土)

 小学校の トイレの 悪臭は毎年課題となっています。
 昨年度に行われ好評だったトイレピカピカ大作戦を今年度も18日、資源回収後に実施しました。
 60名を超えるたくさんの方に参加していただきました。今回は、南舎の1階から4階までのトイレを、1人が1つの便器を1時間、集中してきれいにしました。清掃道具等は、PTAの役員方に準備をしていただきました。
 1時間の清掃で、どのトイレも悪臭がなくなり、便器もピカピカになりました。また、参加された方にとっても充実した活動になり、活動後の表情はとても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収 10月18日(土)

 18日、秋晴れのもと資源回収を実施することができました。
 子どもたちをはじめ、保護者や地域の皆様、ご協力ありがとうございました。資源回収の収益金は、子どもたちの学校生活をよりいっそう充実させていくために使わさせていただきます。
 1月に3回資源回収を計画をしております。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日のお話 10月17日(金)

 明日、トイレピカピカ大作戦が行われます。

 NPO法人「日本を美しくする会」の鍵山秀三郎さんの言葉を紹介します。

 「トイレ掃除が5つの道徳心をはぐくみます」

◆ 感謝の気持ちが湧いてくる
 トイレ掃除をすると、感謝の気持ちが自然にわいてきます。今までは、家できれいに掃除されたトイレを使うのが当たり前だと思っていたけれど、自分の手でトイレ掃除をやってみて、こんな大変なことをお母さんやおばあちゃんが毎日やっていたんだ。今日そのことに気づいてとてもありがたいと思い、自分も手伝わなければいけないと思ったと、感謝の気持ちを口にするようになります。また、物に対する感謝の気持ち、物を大事にする心も生まれます。物を粗末にすると、人まで粗末にするようになりますから、ものを大事にする心も大切です。

◆ 気づきが生まれる
 今まで気づかなかったことに気づくようになります。ゴミが落ちていても自分が捨てたんじゃないからと見過ごしていたのが、ゴミに気づいて拾うようになる。廊下や階段が汚れていた利、靴箱の靴が乱れているのが気になってくる。今までよりも物事に関心を持つようになり、いろいろな気づきが生まれてきます。 

◆ 私心が公心に変わります
 人間は、誰かが見ているときと見ていないときと同じ行動が取れるようになったら成長したといえるのです。見ているからきれいにする、見ていないから汚して平気になると大変な人格の低下です。そういうことをトイレ掃除を通じて自分で感じ取っていくことが大事なのです。それは、私心が公心に変わっていくということなのです。

◆ 規範意識が育つ
 昔の人たちは、規範意識を持っていて、法律に頼らなくても社会生活をスムーズに営んでいました。ところが、今では法律の知識のある人が、法律に触れなければいいんだといわんばかりに非人道的なことをしたりします。自分さえよければという規範意識の低下が社会全体に見られます。規範意識を育むためには、トイレ掃除は格好の教材です。道具の使い方にしても壊すような使い方は許されないし、洗剤もむやみに使うのはダメ、水も流しっぱなしはダメと、そこには守らなければならないルールがあります。それを守って協力しながらトイレ掃除をすることを通じて、自分というものを少し抑えて、社会の規範を優先、する心が育まれていくのです。

◆ 助け合って生きることを学ぶこと
 今、連帯感がうすい中で、トイレ掃除というのは、十数人で2時間もかけて一緒に汗水流して行い、きれいになっていく喜びを共有するわけですから、そこには助け合う心が生まれます。助け合い、お互いを思いやるきっかけになるのです。

 このように、私たちの祖先が長きにわたって築き上げてきた日本人の道徳心を、トイレ掃除を通じて今の子どもたちに伝えていきたいというのが、私の願いです。
                      

今日の給食 10月17日(金)

 今日の給食は、「牛乳、発芽玄米ご飯、さんまのみぞれ煮、チンゲンサイ入り味噌汁、ひじきの五目煮」でした。
 発芽玄米とは、玄米を1〜2日間水につけて、わずかに発芽させた米のことです。発芽状態にすることで、栄養素が玄米の時よりもはるかに吸収されやすい状態になります。玄米と白米を比較すると玄米の方がマグネシウムやカルシウムをはじめとするミネラル類,ビタミンB1やビタミンE,食物繊維などの栄養素を多く含みます。
画像1 画像1

5年生 稲刈り 10月17日(金)

 5年生は、地域の人と共同で「楽田香り米」づくりを行っています。
 今日は、2時間目から4時間目に楽田コミュニティの方のご指導・ご支援をいただきながら、稲刈りを行いました。多くの保護者の方にも来ていただき、ご支援をいただきました。ありがとうございます。
 頭をたれた黄金の稲穂を鎌で刈り取り、稲穂を束にしました。昔のお百姓さんの気分が味わえたのではないでしょうか。

 今年は、例年に比べ豊作だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読みおれんじ 10月17日(金)

 朝読みおれんじの方に来校していただき、2年生、4年生、6年生が読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせをしていただくたびに、子どもたちの健やかな成長のため、地域のいろいろな方に助けていただいていると痛感させられます。

 今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1

犬山新成人隊 10月17日(金)

 今日も、「犬山新成人隊」が、ボランティア活動で、東門から来賓駐車場付近をとってもきれいにしてくれました。
 大学の授業のことが心配になりましたが、今日は2時間目からだそうです。
 自分が20歳の時、「母校へ行ってボランティア活動をしよう」という発想はありませんでした。よく言われていますが、今の若者たちのボランティアに対する関心の高さ、本当にすごいですね。頭が下がります。

 来週は、市内の別の小学校で、ボランティア活動をするそうです。がんばってください。
画像1 画像1

今日のお話 10月16日(木)

■ マザー・テレサの名言より

 思考に気をつけなさい、
 それはいつか言葉になるから。

 言葉に気をつけなさい、
 それはいつか行動になるから。

 行動に気をつけなさい、
 それはいつか習慣になるから。

 習慣に気をつけなさい、
 それはいつか性格になるから。
 
 性格に気をつけなさい、
 それはいつか運命になるから。

今日の給食 10月16日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉の竜田揚げ、扶玉汁、野菜の塩こんぶ和え」でした。
 日本は島国で、周りが全部海ですから、いろいろな海草がとれます。代表的なものが、昆布やわかめ、のりです。海草は歯や骨を丈夫にするカルシウムが多いばかりでなく、体を生き生きとさせたり、ぬけ毛を防ぐ栄養のヨードも多い食品です。また、ビタミンAやミネラルも多く含んでいます。
画像1 画像1

認証式等 10月16日(木)

 始業式の後、「認証式」、「がんばりたいことの発表」、「新しい先生の紹介」、「表彰」を行いました。

□ 認証式
 認証式では、後期の各学級の代表委員・学級委員、各委員会の委員長の認証を行いました。

□ がんばりたいことの発表
 2年生・4年生・6年生の代表の子どもが、「地域の方へのあいさつ」や「市の音楽会に向けての合唱」、「学級の仕事」、「学年行事」、「勉強」をがんばっていきたいと全校の前で大きな声で堂々と発表してくれました。

□ 新しい先生の紹介
 後期からお世話になる2人の先生を校長先生が紹介されました。

□ 表彰
 10月7日に行われた犬山市陸上記録会の入賞者の表彰を行いました。選手の代表の子どもが、先生方へ指導や全校児童の応援への感謝の気持ちを発表しました。 
 
画像1 画像1

後期始業式 10月16日(木)

 1時間目に後期の始業式を行いました。

□ 校長先生が以下の3点について話をされました。

〇 100日間の後期の学校生活がスタート。
〇 終業式の話を覚えているか。
○ 毎日「出してほしいもの」が4つある。
 1 「声を出す。」(あいさつ・返事・歌など)
 2 「汗を出す。」(清掃や作業など)
 3 「知恵を出す。」(授業など)
 4 「自分を出す。」

□ 校長先生の話の後、校歌の斉唱を行いました。


画像1 画像1

犬山新成人隊 10月16日(木)

 「犬山新成人隊」が、今日楽田小学校で、南舎中央脱履の清掃をしてくれました。ありがとうございました。明日も来ていただく予定です。

 「犬山新成人隊」は、9月の最初にも石拾いや草取りのボランティア活動を本校でしてくれました。その活動に刺激を受け、9月8日に代表委員が全校児童に「草抜き」を呼びかけ、「ちょボラ『全校で5分だけ草抜きをしよう」を行いました。また、運動会を前に17日、18日の「石拾い」の「ボランティア活動に多くの子どもたちが参加してくれました。本当にありがとうございます。 「犬山新成人隊」のボランティア活動の輪が楽田小学校の子どもたちに根付きつつあります。
 
 「犬山新成人隊」の活動、本校だけでなく犬山市内の小学校でも実施予定だそうです。
画像1 画像1

パパイア

 語学指導員の先生から、北舎北側の駐車場にあるパパイアの木が、花と実を付けていると教えていただきました。
画像1 画像1

今日のお話 10月10日(金)

子どもを伸ばすいい言葉

□ 作家、中井俊已が贈る古今東西の名言名句・いい言葉です

 「ありがとう。助かったー」

 何かお手伝いをして
 「ありがとう」と感謝されると、
 うれしくなります。
 「助かったー」と言われると、
 役に立ったなと、うれしくなります。
 「ありがとう。助かったー」
 と言われると、またこの次もしてあげたくなります。
 だって、お母さんはいつも
 ぼくのためにいっぱいしてくれているから・・・
 ぼくのためにがんばってくれてるから・・・
 ぼくもお手伝いするぐらい当たり前だよね。
 そう思えてきます。

〇 明日から秋休みです。子どもたちに「ありがとう。助かったー」と、たくさん言えるといいですね。


今日の給食 10月10日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ソフトめん、ちゃんぽんめん、春巻き、キュウリの中華和え」でした。
 ちゃんぽんは長崎県の郷土料理です。中国の福建省から長崎にやってきた料理人が、日本にやってくる留学生たちが貧しいのに驚き、あり合わせの肉やいか、えび、野菜などを炒め、とんこつやとりがらスープを使って作ったのがはじまりです。

 前期最後の給食でした。
画像1 画像1

前期終業式 10月10日(金)

前期終業式を1時間目に行いました。

□ 校長先生が以下の3点について話をされました。
〇 99日間の前期が終了。
〇 4月に1年の目標として話をした「明日が待ち遠しい学校」と「正しく 明るく 強く」の確認をし、次の4点について子どもたちと前期のふりかえりをしました。
 「授業に一生懸命取り組めたか。」
 「友だちと仲良く協力できたか。」
 「つらいこと、難しいことに粘り強く挑戦できたか。」
 「毎日楽しく学校に通えたか。」
〇 通知表は、4月からのがんばりを確認するもの、また、残り半年で何ができるようになればいいのかを確認するもの。

□ 校歌の斉唱

□ 1年・3年・5年の児童の代表が、前期にがんばったことを発表しました。

□ 表彰伝達
〇 敬老キャンペーン、ドッチビー、サッカーの表彰を行いました。

□ 最後に生徒指導担当の先生が、不審者対応を含めた安全についての話をしました。 

画像1 画像1

秋をみつけました 10月10日(金)

 北舎北側の駐車場にある柿の木から収穫できました。
画像1 画像1

今日のお話 2 10月9日(木)

 先日、警察署の地域課の方とお話をしていると

「最近、犬山南部地区に不審者が多い」

と言われました。1週間ほど前にも緊急メールを送りました。

不審な人物を見かけたら、警察への通報をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335