最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:69
総数:662479
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 1月9日(金)

   がばいばあちゃんの名言


 今日、明日のことばかり考えるな。

 百年二百年先のことを考えろ!

 孫や曾孫が五百人くらい出来て、

 楽しくてしょうがなか。

今日の給食 1月9日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、酢豚、春雨スープ、マンゴゼリー」でした。
 春雨は、原料により2種類あります。1つは、日本で作られるジャガイモなどのでん粉を原料にした普通の「春雨」、もう1つは、台湾などから輸入される緑豆でん粉を原料にした「緑豆春雨」。
 緑豆とは、小豆に似た緑色の豆のことです。日本では、もやしの原料としても使われています。


画像1 画像1

5年生朝読みおれんじ 1月9日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は齋藤孝の偉人伝「イチロー 果てしなき夢」、2組は「あたしのウロよウロ」、3組は「ともだち」、4組は「ひまわりのおか」のお話をしていただきました。
 「集中して聴いてくれました。みんなの顔を見ながら読みましたが、目をキラキラ輝かせて聴いてくれたことをうれしく思いました。(4組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

3年生朝読みおれんじ 1月9日(金)

朝読みおれんじの方に、1組は「いっすんぼうし」、2組は心が温かくなる話より「ママのレモン色のセーター」、3組は「ちゅーちゅー」、4組は「大どろぼう くまさん」のお話をしていただきました。
 「目を閉じて伏せた状態で聞いてもらったので、静かでした。読後の感想も話してくれ、きちんと聴いてくれたようです。(2組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

1年生朝読みおれんじ 1月9日(金)

朝読みおれんじの方に、1・2組は「へいわってすてきだね」、、3組は「はなたれ小僧様」、4組は「となりのせきのますだくん」のお話をしていただきました。
 「とてもよくきいてくれました」との感想をいただきました。


画像1 画像1

西の空 1月9日(金)

 グランドから見た西の空です。
 今日は、朝読みおれんじの方に来校してただき、1年生・3年生・5年生で読み聞かせをしていただく予定です。
画像1 画像1

書き損じはがき集約のお願い 1月8日(木)

「書き損じはがき集約のお願い」をアップしました。

「書き損じはがき集約のお願い」をアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

青空タイム 1月8日(木)

 青空タイムに、体育委員会の子どもたちが「縄跳び大会」に向けて審判等の係の活動の確認を行っていました。
 体育委員会以外の子どもたちも「縄跳び大会」に向けてクラス毎に集まり、元気よく練習を行っていました。
画像1 画像1

新春スペシャルクイズ 1月8日(木)

 「新春の集い」で校長先生が、「新春スペシャルクイズ」を出題されました。子どもたちは、放課になると答えを書いて提出するために、校長室前に集まってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のお話 1月8日(木)

   がばいばあちゃんの名言

 時計が左に回ったら、
 壊れたと思って捨てられる。

 人間も昔を振り返らず、
 前へ前へと進め!

□ がばいばあちゃん
 がばいばあちゃんは、漫才師・タレント「島田洋七」 の祖母であり、洋七の自伝小説「佐賀のがばいばあちゃん」に登場し大きな話題となった人物。
 本名は「徳永サノ1900-1991)」。 

今日の給食 1月8日(木)

 今日の給食は、「牛乳、菜飯、さわらの照り焼き、雑煮、黒豆」でした。
 今日は、お正月料理です。
 みなさんのお家は、どんな雑煮ですか。愛知県でも尾張地方は、とても簡単な雑煮で、正月菜と餅をしょうゆ味に煮たものが多いようです。日本の各地・地域によって雑煮の味付けは、しょうゆ味、味噌味といろいろです。中に入れる食材もいろいろで、餅1つとっても丸い餅、四角い餅、そのまま入れる、焼いて入れるなど地域独特の郷土料理です。

画像1 画像1

センダン 1月8日(木)

 朝焼けに映えるセンダンの木です。

 今日は、27年の2日目の授業です。給食が再開されます。子どもたちは、15時に一斉下校をします。
画像1 画像1

今日のお話 1月7日(水)

稲盛和夫の名言集

 若い頃は、「人生で偉大なことを成し遂げたい」という夢を持つものです。すべての若者がそのような夢を持つように、大いに奨励すべきでしょう。ただ、偉大なことを成し遂げるには、日々、身を粉にして働かなければならないということも若い人たちは理解すべきです。努力が伴わなければ、いくら大きいビジョンでも、単なる夢にとどまってしまいます。努力−意味のある努力をたゆまず続けることなしに、価値ある目標が達成されたことはありません。

 人生の旅路には近道も、また楽々と飛んでゆける魔法の絨毯などもないのです。自分の足で、一歩ずつ歩いていかなければならないのです。このまどろっこしい、慎重なやり方では、長い道のりを歩き続けるのは不可能に見えるかもしれません。このペースでは偉大なことなど、決して成し遂げることは出来ないと思い始めるかもしれません。それでも、焦ってはいけません。小さな歩みの一歩一歩が積み重なり、相乗効果を生み出していきます。

 日々の地道な努力が生む小さな成果は、さらなる努力を生み出す原動力となるのです。
そしてこの努力は、さらにより大きな結果をもたらします。あきらめずに続けてゆけば、いつか信じられないほどの高みにまで私達を運んでくれるのです。

 個々の人生においても、企業経営においても、「一歩ずつたゆみなく歩む」ということが、夢の実現に至る、唯ひとつの確実な方法なのです。

□ 稲盛和夫
 鹿児島県出身の実業家。「京セラ株式会社」の創業者として知られる他、「第二電電株式会社(KDDIの前身)」の創業者としても著名。若手経営者の育成を目的とした経営塾「盛和塾」を主宰しており、経営者教育にも力を入れている。

トイレピカピカ大作戦 案内 1月7日(水)

 トイレピカピカ大作戦 案内をアップしました。
 多くの方の参加をお待ちしております。プリントにつきましては、明日お子様を通じて配布する予定です。

 トイレピカピカ大作戦 案内をアップしました。
 多くの方の参加をお待ちしております。プリントにつきましては、明日お子様を通じて配布する予定です。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

第3回資源回収 案内 1月7日(水)

第3回資源回収 案内をアップしました。ご協力をお願いいたします。

第3回資源回収 案内をアップしました。ご協力をお願いいたします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

児童集会「新春の集い」 1月7日(水)

 27年最初の授業は、代表委員による児童集会「新春の集い」でした。今日の集会は、「春の海」が流れる中「新春のあいさつ」、「獅子舞」、「ドキドキ動物運だめし」、「校長先生のお話」でした。

□ 獅子舞
 司会者の子どもが、「獅子頭を頭にかぶって舞う伝統芸能 獅子舞は、日本各地の正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられてます。獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。」と、獅子舞の意味や由来を教えてくれました。
 5から6人の子どもたちが、獅子に頭をかまれていました。

□ 「ドキドキ動物運だめし」
 好きな動物からこの1年の占いを発表してくれました。
 「羊」   クラスの主役として輝く1年になる
 「ウサギ」 みんなを大切にすることができる1年になる
 「ライオン」仲間思いのやさしいリーダーとして活躍する1年になる
 「ネズミ」 細かいところまでよく見て、素早く行動できる1年になる
 「サル」  明るく元気一杯に活動できる1年になる
 「竜」   高い目標をもってグングン突き進むことができる1年になる
 「犬」   いろいろなことに興味が湧き勉強への意欲が高まる1年になる
 「パンダ」 みんなの人気者になる1年になる
 「ヘビ」  じっくり物事を考え、慎重に行動する1年になる

□ 校長先生の話
 〇 「ドキドキ動物運だめし」では、「竜」を選びました。
 〇 今の学年の最後の3ヶ月になります。毎日を大切にしながら、次のステー      ジにつながるようがんばって欲しい。
 〇 新春スペシャルクイズ
   「にんげんは (1)にむかって (2)するときに もっとも(3)する」
   (1)〜(3)にどんな言葉が入るか、答えを校長室にもってきてください。
 〇 新しい年が、楽田小学校にとっていい1年になるように願っています。よい     1年にするために一人一人ががんばって欲しい。
  
画像1 画像1

登校 1月7日(水)

 通学班「巾」の子どもたちが、新しい通学路で元気に登校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業開始 1月7日(水)

 平成27年の授業が、今日から開始です。今日は、3時間授業で、11時30分に一斉下校の予定です。
 なお、1時間目は、代表委員による「新春の集い」が予定されています。
画像1 画像1

今日のお話 12月25日(木)

 今日ははクリスマスです。クリスマス関係のお話です。

 オーストリアの小さな村の教会では、1年で最も大きな祝いの行事、クリスマスの準備をしていました。
 ところが、急に教会のオルガンが壊れてしまいました。田舎では修理ができません。これでは、今年のクリスマスはみじめにものになると、村人はがっかりし、また心配しました。
 そこで、主任司祭は自分で詩を作り、小学校の先生に作曲を頼みました。オルガンの代りにギターの演奏でその歌の2部合唱をするためです。
 クリスマスイブの夜、村人たちの歌声は村を囲む雪の秀峰にこだまして、クリスマスのよろこびはいっそう増したのでした。

 そのとき生まれた歌が、いま世界中で歌われている「きよしこの夜」です。



5年生 合唱コンクール 12月25日(木)

 5年生は、学習発表会の2月14日(土)に合唱コンクールを行います。各クラスの目標が音楽室前に掲示してありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335