最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:67
総数:487848
 授業参観及びPTA総会、学級懇談会へのご参加ありがとうございました。お子様の学校での様子を垣間見ることができたでしょうか。多くの保護者様が参観していた様子から、本校が皆様に支えられていることを改めて実感しました。今後も変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

2月6日(木)学校保健委員会

画像1 画像1
 2月6日(木)に学校保健員会を行いました。「成長期に多いけがの予防」について公益財団法人 スポーツ医・科学研究所の吉原圭祐様から教えて頂きました。成長期でしやすいけがの種類やけがの発生要因を教えてもらいました。また、実際に体を動かして、自分の体がけがに対して予防ができているのかをストレッチを混ぜながらチェックしました。自分の体の現状を知り、「毎日ストレッチがしたいな」「柔軟をしていかなくてはいけないな」という声が挙がりました。

4年生に福祉実践教室で学んだことを発表をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が4年生に福祉実践教室で学んだことを発表しました。発表した内容は、福祉実践教室で学んだ、点字・手話・ガイドヘルプ・車いすについてです。5年生も発表してみて学んだことや4年生の感想からさらに学んだことがありました。実のある発表会になりました。

米粉パン教室

 今週、5年生の全学級が八屋防災コミュニティセンターで米粉パン教室に参加しました。保護者ボランティアの方、はるボラさんにもお手伝いいただきました。パン作りの大変さや、焼き立てのパンのおいしさを味わい、とても楽しい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは愛知県岡崎市にある「三菱自動車工業 岡崎製作所」に伺いました。
 5年生の社会科の学習で自動車工業について学習をしており、教科書で見ていた様子を生で見ることができるということで子どもたちは楽しみにしていました。
 子どもたちは自動車ができるまでの過程を実際に見学し、一台の車ができるまでに多くの時間と人々の努力があるということを改めて学ぶことができました。

社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県岡崎市にある「カクキュー八丁味噌の郷」に社会見学で伺いました。
 普段はスーパーなどで袋詰めされているところしか知らない子どもたちですが、実際に味噌蔵や袋詰めの様子を見学させていただいたり、味噌作りの歴史について詳しく教えていただいたりしました。
 日頃からよく口にしている「味噌」ですが、長い歴史の中で我々の生活に根付いているということを学ぶことができる貴重な機会となりました。
 また、味噌の試飲や試食をいただき、子どもたちは味噌のおいしさに改めて感動していました。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5時間目に福祉実践教室を行いました。「点字」「ガイドヘルプ」「手話」「車いす」の4つの教室に分かれて学習に取り組みました。目の不自由な方、耳の不自由な方、体の不自由な方々のお話を聞いたり、実際に同じ立場を体験したりすることによって、その人々の苦労や不安を知ることができました。何不自由なく生活している私たちですが、この貴重な体験を通してこれからの生活に学んだことを役立てていきたいと思います。

5年生 理科 「物のとけ方」

「物が水に溶ける量には、限りがあるのだろうか?」という疑問から、食塩とミョウバンを水50mlの中に、小さじ何杯溶かすことができるのかを実験しました。それぞれ、溶ける量が違うけれども、限りがあることが実験を通して分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 11月20日(水) 試走会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(水)試走会を行いました。肌寒い中、本番と同じ距離を顔を真っ赤にしながら頑張って走りました。今回の試走会の記録よりも記録が伸びるように「頑張って練習したい」という声がたくさん挙がっていました。本番に向けて、練習を積んでいきます。

5年生 算数科 「平均とその利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「平均とその利用」の単元で、平均を使って自分の一歩の歩幅を計算しました。一歩の歩幅の平均を使って、歩幅の距離×歩数で距離を求められることから、校舎の横の長さを測りました。実際の距離と比べて、児童たちは一喜一憂していました。

5年生 姿勢について

画像1 画像1
 11月12日(火)体重測定を行いました。その時に、養護教諭の先生から姿勢を正しくすることによって、臓器の働きが活発になることや、視力の低下を防ぐことができることを学びました。姿勢を正しくして過ごすことが、とても大切だということがわかりました。

11月1日(金) 家庭科 調理実習「ご飯とみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(金)に調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。ご飯は、野外教室で学んだことをいかし、上手に炊くことができました。みそ汁も、グループで協力し、おいしいみそ汁ができあがりました。

5年生 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(水)に各チームで登場人物のがんを捕まえる作戦を発表し合いました。プロジェクターを使ったり、劇で表現したりして発表するチームがありました。聞いている人に分かりやすく、興味をもってもらえるようにチームのメンバーと協力する姿がたくさん見られました。

5年 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 大造じいさんとガンの学習のまとめとして、みりょくカードを作成しています。本文の中から、おすすめの表現をそれぞれ選び、自分が選択した理由や思いを書きました。さらに、登場人物や作者の生き方や考え方からみりょくを感じたところを文章に表現しました。完成したら、友達同士でお互いの感じたよいところを交流していきたいと思います。

5年生 体育科「バスケットボール」

体育科「バスケットボール」を行いました。初めて行った頃に比べ、パスをうまくつなぎながらシュートする姿がたくさん見られました。試合をしている児童、応援している児童も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数科「面積」

画像1 画像1
 今日は、ひし形の面積の求め方を学習しました。三角形に分けたり、周りを長方形で囲んだり、三角形を移動させて、平行四辺形や長方形に変形したり、さまざまな考えが出されました。最後に授業のまとめとして、ひし形の公式につながることを理解しました。

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真から見たことのない世界を形や色で想像しました。心にとまる写真から、まだ見ぬ自分の世界を広げていきました。自分の思いに合った表し方を工夫しようと絵の具やクレパスで表現しました。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。

5年 算数科「面積」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、台形の面積の求め方について考えました。既習の三角形や平行四辺形の面積をもとに、台形の面積の求め方を一生懸命に考えました。図形の面積の求め方も終盤に入ってきました。1時間の中で、自分の考えをもつこと、友達の考えを聞いて学ぶことを大切にしてほしいと思います。

5年 合唱練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に学年の第2回合唱練習を行いました。今回は、『アニー』をメインに練習しました。1組のアルトパートは、難しいこともあり、ソプラノにつられないように苦労して練習していました。ソプラノとアルトのメロディーが合わさると音に厚みが増し、音楽の幅が広がります。まだまだ、これから練習してよりよい音楽にしていきたいと思います。

5年生 体育科「走り幅跳び」

 5年生の体育科は「走り幅跳び」を行っています。歩数や跳び方を工夫して自己新記録を出せるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科「流れる水のはたらき」2 10/17

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の実験を踏まえて、今日は、流す水のはたらきを調べる実験を行いました。バットに土を入れて斜面を作り、洗浄びん1つのときと、2つのときの流れる水の速さと土の削られ方を調べました。実験後、水の量と流れる水のはたらきとの関係について自分の考えをまとめました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」