最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:48
総数:487897
 授業参観及びPTA総会、学級懇談会へのご参加ありがとうございました。お子様の学校での様子を垣間見ることができたでしょうか。多くの保護者様が参観していた様子から、本校が皆様に支えられていることを改めて実感しました。今後も変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

百人一首大会

画像1 画像1
3月19日(火)4年生全員で、百人一首大会をしました。提案してくれた児童、運営してくれた児童、それに賛同して動いてくれた児童、それぞれの取組がチームとなり、自分たちで楽しい1時間を計画し実行することができました。ありがとう。

最後の学年集会

画像1 画像1
4年生最後の学年集会を行いました。子どもたちが3学期がんばってきたこと、成長したことをムービーを見ながら話をしました。「できないと思っていたことができた」「○○さんのおかげで有機が出た」「宿題以外でやりたいことができるようになった」「ノートに書く量が増えた」など多くのハッピーを共有しました。この経験を生かして、来年度はさらに高みを目指してほしいと思います。

3月18(月) 4年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(月)に4年生合同で百人一首大会を行いました。いつもと違うクラスの子と札を取り合うことに一生懸命でした。終わった後も必ず、あいさつと握手を交わし、清々しい戦いでした。

6年生に学んだことを2年につなごう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月13日(水)4時間目、2年生の教室で4年生が授業をしました。内容は「カードならべをしよう」という2年の学習です。この日のために、4年生は6年生との授業を思い出し、「どんなことに気を付けて声をかけたらよいか、見やすいノートを作るにはどうしたらよいか」などを話し合い、授業に臨みました。2年生の「分からない」という言葉に対して「どこまでわかる?」「○○ってこと?」など答えを聞くのではなく、その過程を大切にしながら4年生が声掛けをしていました。最初は分からなかった子も最後には解き方のこつを知り、笑顔を増やすことができました。また、4年生の自信にもつながりました。

算数「だれでしょう」 6年生とともに学びました。

画像1 画像1
 先週と今週、6年生に教えてもらいながら算数「だれでしょう」という学習に取り組んでいます。好きな食べ物は何だろう。と問いかけ学習がスタートしました。子どもたちは、問題の条件を表を用いて整理しました。「○○ではない」という情報から筋道を立てて考えることができました。また、順序よく推論することにより問題を解くことを知ることができました。6年生の気付きや説明により4年生が納得したり、4年生の疑問に6年生が答えたりして学びを深めることができました。この学びを普段の学習に生かしていってほしいと思います。6年生のみなさん、ありがとうございました。

4年生 道徳「かわいそうなぞう」 研究授業

画像1 画像1
 3月6日6時間目に道徳「かわいそうなぞう」という教材を使って命あるものを大切にするということについて考えました。戦争によって動物園の動物たちが逃げないように人間の命を守るためにも「動物を殺す」ことを選択した飼育係さん。ぞうにえさを与えたいが、与えることはできない。体中の最後の力をふりしぼって芸当をしたぞうを見て、えさを与える決断をしました。しかし、食べる気力もなく亡くなってしまいました。というお話でした。
 以下は子どもたちの意見です。
 ・何も悪いことをしていない動物のことを考えて、どう接したらよいかを考える。
 ・大切にすることは、自分だけでなく他の人々の命も大切にしたりする。
 ・人間の勝手によって殺されてしまうのは動物にとっても人間にとってもつらい。
 ・命あるもの(人間も動物)は大切にする。最後まで育てていく。愛情もって接する。
 ・簡単に殺せる命はたくさんあるけど、未来を考えると自分の都合で殺してはいけない。
 ・誰かの思いだけで、人を殺したり動物を殺したり無駄にしてはいけない。
 ・ゲームのように復活するわけではない。人生は一度きり。大切な一生を過ごす。
 ・「戦争だから」といって殺すのではなくもっと考えるべき。
 ・道に生えている雑草を何も考えずに踏んだり小さいありでもみつけたときにわざとふんだりしない。
 ・命がないと生きられない。二分の一成人式の「生きる」とつながりました。
 ・人間も動物も植物も人生は一度しかないので、誰の命でも大切にしていく。
 ・戦争という争いが起きないことが一番。
 ・生きること。無理やり殺すのはいけない。無理やりにでも生きる。
 ・命を無駄にしないように、戦争を将来、止められる人間になりたい。

 子どもたち一人一人が「命あるものを大切にするために」何ができるのか、1つしかない命とどう向き合えばよいのかを真剣に考え、取り組むことができました。

4年生 2分の1成人式 2月20日 (水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が始まる前から準備、受付、司会と子どもたちが行った式。自分の将来の夢、これまの感謝の気持ちを呼びかけ、「10歳の詩」で伝えました。セリフの中には、「1日1日を大切に 1歩1歩力強く歩んでいこう」「今まで愛情いっぱいに育ててくれてありがとう」という決意と感謝の気持ちを発表することができました。
きっと子どもたちの思いが伝わったのではないかと思います。本日はお忙しい中、2分の1成人式・学年懇談会にご出席頂きありがとうございました。

【4年生】学年合唱コンクール(10/25)

 合唱コンクールを行いました。
 各クラスの学級委員が中心となって、企画を立てて取り組みました。
 曲目は、5・6年生が歌っていたモンゴル800の「小さな恋の歌」です。
「みんなが楽しく 笑顔になって 声をひびかせよう」のスローガンのもと、男女で分かれて練習を行い、互いに高め合いながら取り組むことができました。
 最後に各学級委員から
 「男子は、歌の声量が大きいので迫力がありました」
 「女子は、きれいな歌声で心に響きました」
 「今日の活動を朝の会に生かしていきましょう」
などすてきなメッセージを皆に伝えていました。
 子どもたちの「やりたい」を少しでも実行できるよう、今後も応援していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】ストップ温暖化教室 〜西っ子エコライフ〜

画像1 画像1
 10月10日(水)にストップ温暖化教室を行いました。
 愛知県地球温暖化防止活動推進センターから講師の方をお招きして、地球で起こっている環境問題について、パソコンを使いながら、分かりやすく教えていただきました。
 「なぜ温暖化が問題なの?」と子どもたちに問いかけながら学習がスタートしました。 環境、エネルギー、わたしたちの生活という3つの視点から、自分たちにできることは…と考えさせられる1時間となりました。
 これからの地球を救えるのは「自分」 そのための一歩が「西っ子エコライフ」です。「西っ子エコライフ」の学習を通して、各自が調べ、考え、まとめたことを授業参観で発表します。今からとても楽しみです。

9月26日(水) 4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(水)に、瀬戸市陶磁資料館と航空ミュージアムに社会見学に行きました。
 瀬戸市陶磁資料館では、職員の方々の熟練の技を分かりやすく教えていただき、子どもたちは作品作りに取り組みました。土のかたまりが、陶芸作品になっていく楽しさを味わうことができました。
 あいち航空ミュージアムでは、飛行機が初めて作られたのは、愛知県だという事実を知り、子どもたちは、驚いていました。また、飛行機やドクターヘリが飛ぶ瞬間を見たり、飛ぶ仕組みを学んだりして貴重な時間を過ごすことができました。
 瀬戸市陶磁資料館の職員の皆様、あいち航空ミュージアム職員の皆様、この日のための準備や当日の丁寧な説明をありがとうございました。

4年生 9月11日(火) 海部東部消防署南分署へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(火)海部東部消防南分署へ見学に行きました。
 放水訓練や空気呼吸器を体験した子供たちは、消防士さんの日ごろの活動を実感することができました。また、救助訓練の様子を見て、人を助けるためには何をしなくてはならないのかを深く学びました。
 分かりやすく説明してくださった海部東部消防署南分署の皆さん、ありがとうございました。

4年生 7月2日(月) 大治浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)に大治浄水場に行きました。木曽川から家庭に届くまでに水がどのようにきれいになるかを見学してきました。木曽川の水が浄水場に届いてから薬品等を使って消毒をし、多くの工程を経て自分たちの所に来ていることを知った子ども達は、「水の無駄使いをやめたい」「多くの人が働いているのを知り、水の使い方を考えていきたい」などの意見を持つことができました。
 水の大切さを分かりやすく説明してくださった大治浄水場の皆さん、ありがとうございました。

【4年生】わくわく算数学習 研究授業をしました!(5/24)

画像1 画像1
 今日の3時間目4年3組で「わくわく算数学習」という単元で研究授業を行いました。問題文から分かることや気付いたことを発表しながら、自分の力で解いたりグループで意見交流やまとめをしたりして学びを深めることができました。また、線分図を使って解き方を説明し、図のよさにも気付くことができました。学んだことをその都度、丁寧にノートに書く姿が印象的でした。これからも、読んで、やってみて学ぶ算数にしていきましょう。

【4年生】さわやかなにおいがやってきました

 国語科「白いぼうし」の中で、夏みかんの色やにおいについて書かれています。子どもたちがより夏みかんを体感できるようにと保護者の方にいただきました。そのおかげで「日の光をそめつけたような」見事な色と、すっぱい いいにおいが教室中に広がっています。
 夏みかんのいいにおいをかぎながら、フレッシュな気持ちで、学習に取り組めます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信