最新更新日:2024/05/02
本日:count up27
昨日:57
総数:488443
 連休の合間の3日間が過ぎました。子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。話は変わりますが、徐々に気温が高くなってきています。連休明けには熱中症対策についてお手紙を配付する予定です。暑さ対策も含め、今後の学校生活について変わらぬご支援をお願いいたします。ゴールデンウィーク後半もお子様とすてきな時間をお過ごしください。

プチプチ 型紙 版画(図画工作科)  3年 (2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台紙に厚紙や毛糸・プチプチなど好きな素材を貼り付け、刷り上げます。刷り上がってみると、自分のイメージとちょっと違っていたり、おもしろい表現になっていたり、版画って楽しいなと思いました。
 テーマは、自分の好きな生き物です。すてきな版画が刷り上がりました。

総合的な学習 発表会(3年)  (2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「総合的な学習の時間」で学習してきたことを、B紙・紙芝居・インタビュー形式で、発表を行いました。大治町にある様々な施設やお店を探検しました。
 みんなに分かりやすいように、うまくまとめられたかな?

 貴清堂・明眼院・赤ジソ農家・歴史民俗資料館・大竹製作所・公民館・すこやかセンターなど

 自分たちが生活する地域について、新たな発見がつづきます。

大治町の名人になろう(総合学習) 3年 (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までに大治町にある様々な施設などを探検をしました。それをみんなに紹介するために、B紙や紙芝居としてまとめています。グループで話し合いながら、分担して作業をしています。みんなに分かりやすいように、タイトルを目立つようにしたり、写真を貼ったり、吹き出しをつけたり、色々な工夫をしています。

プチプチかた紙版画(図画工作科) 3年 (2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プチプチと厚紙で版画を作ります。インクを付けて刷り上げます。イメージどおり、刷りがったかな?白と黒のコントラストで、表現します。

おばあさん(道徳) 3年 (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中で荷物をもってふらつくおばあさんに、声をかけられない「わたし」、席を譲りおばあさんがにっこりしてくれたときの「わたし」の気持ちを考えました。
 自分自身の心の中にある思いやりの心をふり返り、互いに学び合い、さらに深く自分を見つめました。

読み聞かせ 3年 (2/5)

 暦の上では、立春を迎え寒さの峠をこえつつある頃ですが、今日は真冬の冷え込みになりました。
 3年生に「まつぼっくり」さんの読み聞かせがありました。読み聞かせで、心があたたくなりました。

3−1 ふゆのようせいジャック・フロスト、それならいいえ ありますよ、はるかぜ とぷう
3−2 まわる おすし、つなのうえの ミレット
3−3 バムとケロのさむいあさ、ゆきどけみず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明眼院・歴史民俗資料室」へレッツゴー! 3年 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「昔の道具と人々のくらし」の学習では、今に残る昔とくらしのうつりかわりに関心をもち、人々の生活に違いや変化、人々の生活の知恵について学習しています。そこで今回、日本最古の眼科専門の医療施設であった「明眼院」と、大治町特産品の扇骨や生活用具・仕事用具などを中心に展示している「歴史民俗資料室」へ校外学習に出かけました。
 今、当たり前のように使うことができる電気・ガスなどは、もちろん昔にはなかったので、その当時の人々が苦労しながら生活している様子を子どもたちは知ることができました。案内してくださった方々からの丁寧で分かりやすい説明もあり、昔の人々のくらしのようすについて、楽しく学習することができました。お忙しい中ありがとうございました。これから、調べたことをまとめて発表の準備です。
 

物の重さを調べよう(理科) 3年 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 物のおき方や形をかえると、重さはかわるのでしょうか。
 粘土を使い形をかえたりして、重さを比べて調べます。はかりの目盛りの読み方は、大丈夫かな。

そろばん 3年 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばん学習も、今日で最終の4日目です。10をつくる計算、10からひく計算を学びました。これが習得できれば、桁数の大きな計算も同じように簡単にできてしまいます。
 後は、慣れるのみです。指の動きもずいぶんスムーズになりました。

そろばん 3年 (1/29)

 そろばん教室の3日目です。今日は、5珠からの引き算を学びました。5球の使い方が算数の計算と違う、そろばんの独特なものですね。
 大きなそろばんを使って、全体に分かりやすく説明しています。

※ 遠方から珠算塾の先生方に来ていただき、交代で教えていただいています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん 3年 (1/28)

 今日は、そろばん学習の二日目、2桁の筆算の足し算・引き算が入った計算です。指の動きを覚えてしまえば、頭で考えることなく自然に答えが出ています。
 「思っていたより、簡単だよ」
 「難しい計算も、そろばんを使えば、早く正確にできるよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん 3年 (1/27)

 今日から、4日間、そろばん塾の講師の方(4人)を招いて、「そろばん」の学習をします。球の置き方、指の使い方を基礎から、一人一人ていねいに教えていただきます。
 「読み、書き、そろばん」と言われるように「そろばん」は、古くから日本人の基礎学力の中で、重要な位置を占めていました。指先を素早く動かし、集中力を養い、計算力が身につきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 3年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日のために、毎日、練習をしてきました。約960mを、最後まで頑張り抜きました。
 「自分のペースで、最後まで走ろう」
 「みんなの応援が、励みになりました」
 「苦しかったけど、あきらめない!」
 

大竹製作所の見学へ出発! 3年 (12/3)

 社会科「工場ではたらく人びとの仕事」の学習を通して、大治町内にある「大竹製作所」の見学に行きました。前回の単元では、スーパーマーケットなど店で働く人々の仕事について学習しましたが、今回は工場についてです。

 大竹製作所では、「もみすり精米機」を中心に、農業に関わる機械を生産しています。その生産過程をおいながら工場内を見学させてもらいました。1つの製品ができるまでには、たくさんの時間をかけ、いろいろな人が役割を分担して仕事をしていることが分かりました。

 工場見学後、工場の方々にインタビューをさせてもらいました。分からない事や聞きたい事に親切に教えてくださり、新しい発見がいっぱいありました。最後にはサプライズでマジックショーまでご披露してくださるなど、楽しく有意義な時間となりました。
 大竹製作所のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貼り絵(図画工作) 3年 (11/29)

 エリック・カールになろう!
 紙に色を塗り、切り取って、貼り付ける。自分の好きな生き物を、貼り絵で描きます。
子どもたちは、想像力豊かに、思い思いに表現をしています。ハサミの使い方も上手になりました。
※ エリック・カール 「はらぺこあおむし」の著者
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋市科学館  3年 (11/26)

 3年生の社会見学は、「名古屋市科学館」に行きました。各グループで役割を決めて、1日グループ行動をしました。プラネタリウムでは、11月の星空の様子を観ました。星座が天井一面に広がる空間はとても幻想的で、思わずうっとり。 
 そのほかにも、1日を通して生命館・理工館を中心に、科学の不思議さを体験的に学習することができました。外はちょっぴり風が強かったですが、お母さんが愛情込めて作ってくれたお弁当は、とびっきりおいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオキスーパーの見学に行ったよ! 3年 (11/8)

 社会科「店で働く人々の仕事」の学習を通して、アオキスーパーの見学にクラスごとで行きました。地域の販売の仕事に携わっている人々は、どのように働いているのか、スーパーマーケットにはどんな秘密があるのか、計画を立てたら、いざ出発です!

 はじめに、店長さんより諸注意を聞き、グループ行動で店内を見学しました。さっそく、店の奥から野菜を運ぶ人が出てきました。品物を並べたり、お客さんを案内する人もいます。店内では、仕事の役割分担をして、いろいろな仕事をたくさんの人で行っていることが分かりました。

 また、品物の並べ方にも気付きました。「種類ごとに分けられているね」「たくさんの品物がそろっているね、お客さんが困らないためかなあ」など、口々に話し合います。果物や酒コーナーでは、外国産の品物も見つけました。国外問わず、いろいろな所から仕入れているのですね。

 グループ行動のあと、店長さんにインタビューをしました。店の不思議や働く人たちについてなど、たくさん教えていただきました。たくさんの発見があった今回の見学。店で働く人々の仕事について学習したので、次回から工場について学習していきます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンサクサク木の名人 3年(図画工作科) (11/5)

 金槌や釘を使い、トントントン、想像力を膨らませて木片から作品を作りあげます。きれいに色づけをして、楽しい作品ができあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童作品 3年 (10/18)

「あのときを わすれない」
強く心に残っている場面を、思い出しながら描きました。その時の楽しかったことがいつまでも心に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌いあげる 3年 (10/16)

 気持ちを込めて、一心に歌いあげる姿。 聞いていて、心に響く。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31