最新更新日:2024/05/10
本日:count up48
昨日:148
総数:489101
 大型連休が終わり、子どもたちは日常の学校生活に戻りました。少し疲れた様子が感じられる児童もいますが、頑張って学習に取り組んでいます。5月になり、気温が高い日が続くようです。熱中症対策についてお手紙を配付しましたので、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力をお願いいたします。

大治太鼓鑑賞会(2/24)

 本校の児童で、大治太鼓を習っている子どもたちが、
 衣装・髪型をばっちりきめて、太鼓披露。
 凛々しく堂々とした姿に、感激。

 終わってから控え室をのぞくと、いつものあどけない笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

大治太鼓鑑賞会(2/24)その3

 プロの技を見せていただきました。
 子どもたちの目は釘付けでした。
 力強さ、ばちさばきなど、やっぱり本物の力は圧巻。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大治太鼓鑑賞会(2/24)その4

 各クラスから代表児童が低学年の部、高学年の部に分かれて太鼓体験をさせていただきました。
 見ている子どもたちは、かけ声、手拍子、足踏みなどで参加。
 体育館全体が一つになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユーリンチーは鶏のからあげねぎソース(2/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ユーリンチー わかめスープ 焼きビーフン」です。ユーリンは、1 油の中に食材を入れず熱い油をかけて作る料理法のこと 2 揚げてからタレをかける料理法の意味があります。ユーリンチーは鶏のブツ切りを2の方法で料理し、甘酸っぱいねぎソースをかけたものです。このソースのことをユーリンソースといいます。

心をこめて(2/23)

 3月4日の6年生を送る会に向けて、朝礼の後、全校合唱の練習をしました。
 もちろん、6年生には教室へ戻ってもらって。

 曲は『エール』
 まず、歌ってみました。
 その後、小百合先生からワンポイントアドバイスをいただいて、
  ・足を肩幅に開いて
  ・目をぱっちりと見開いて
  ・頬を上げて
  ・出だしは、息としっかり吸って
 再度歌うと、見違えるような歌声。

 もっともっと歌声を響かせられそうです。
 お世話になった6年生へ、心をこめて。
画像1 画像1 画像2 画像2

いわしはよわし(2/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鰯の梅煮 きんぴらごぼう たくあんのごまあえ りんごタルト」です。いわしは死にやすい魚で、弱しと言われていました。よわしからいわしと呼ばれるようになりました。いわしのエイコサペンタエン酸は、脳血栓や動脈硬化の予防に役立ちます。そしてビタミンDが豊富。あらゆる食品中、最も多くこれを含みます。ビタミンDはカルシウムの吸収を20倍に高める凄い栄養素です。いわしって驚きの魚でしょう。

先輩に来ていただいて(2/20)

 5時間目、6年生が、大治中学校より来てくださった生徒会役員の生徒さんから、中学校生活全般についてのお話を聞きました。大治中学校の上田校長先生にもおいでいただき、6年生の子どもたちは緊張気味でした。
 映像資料まで準備していただいたので、たいへんわかりやすく、子どもたちにとって中学校生活がぐっと身近になったことと思います。
 卒業式まであと1か月。登校する日数は20日です。一日一日を大切に、小学校生活のまとめと中学校生活への準備を進めていってほしいと思います。
 お忙しい中、ご準備くださった中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。4月から、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいねトマト(2/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「チキンピラフのトマトオムレツのせ 牛乳 ほたてのクリーム煮
パイン」です。今では1年中食べることができるトマト。昔は「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われました。トマトが赤くなる夏は病人が少なくなり、医者がいらないという意味です。ヨーロッパでは「トマトのある家に胃腸病なし」。イタリアではトマトを「黄金のりんご」。イギリスでは「愛のりんご」というほどからだに良い食品です。 

6年 歯科講話(2/19)

 5時間目、6年生全員が大治町歯科衛生士の田村彩先生から、健康な歯肉、歯列について、たくさんの資料をもとにわかりやすく教えていただきました。
 また、学校歯科医の大橋淳先生から、12歳臼歯が生え始め、大人の歯に揃ってきたこの時期の歯磨きの大切さについてもお話ししていただきました。
 歯磨きは毎日のこと。いえ、毎食後のこと。おざなりな磨き方をしていると、大きなつけがまわってきます。歯は一生もの。丁寧に、磨かなくては。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひじきは鉄分の宝庫です。(2/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮 れんこんサンドフライ 小松菜のしらす和え」です。ひじきはこんぶより多く鉄分を含んでいます。ひじきの脂肪酸は、心臓発作の予防にもなる食品です。海草は、もっともっと食べた方が良いですよ。

朝の賑わい(2/18)

 新団長・新副団長での通学団登校が始まって、昨日・今日と先生方が朝の登校指導に立ちました。
 また、今朝は、PTA役員さんたちによりあいさつ運動・資源ゴミ回収もありました。
 さらに、児童会役員立候補者の選挙運動も今朝まで。
 ということで、校門周辺は「おはようございます」が飛び交い、
 まるで“あいさつ通り”。
 うれしい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごが美味しい季節(2/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「りんごパン 牛乳 焼きそば フランクフルト ヨーグルトあえ」です。今日は人気のりんごパン。りんごの原産地は中央アジアです。日本には奈良時代に中国から伝わりました。りんごに含まれているペクチンは便通を良くします。また、カリウムは、高血圧を防ぐ働きがあります。中国では初め「来禽」と書いてりんごと呼んでいました。美味しいので鳥が集まるという意味です。

これは、何でしょ(2/17)

画像1 画像1
 ある教室のある先生の机の上に、こんなかわいらしい「花」?「コースター」?がいっぱい作って置いてありました。
 これは、なあんでしょ。
 このままで完成ではありません。
 さらにバージョンアップしていきます。
 何になるのかなあ。
 楽しみ、楽しみ。
 ヒントは、1月30日の【今日の大治西小】の記事です。
 

昔からの知恵(2/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 にらまんじゅう マーボー豆腐 ナムル いよかん」です。マーボー豆腐にもたっぷり入っているねぎ。ねぎや玉ねぎを切ると涙がでます。鼻がツーンとなります。これは硫化アリルというもののせいです。食欲を高めたり汗を出したりします。だから風邪をひいたらきざみねぎと、梅干しを入れたお湯を飲むと早く治ります。昔からの知恵はすごいですね。

よくかんで食べていますか(2/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 発酵乳 いかフライ にくじゃが 野菜ソテー」です。よくかんで食べることはとても大切なことですが、柔らかいものが多くて何を食べればかむことができるのかわからないくらいです。「いかフライ」はいいですよ。よくかんで食べないとのどにつまりますからね。よくかむと良いこと  1 太りすぎない。  2 味がよくわかる。  3 発音がはっきりする。  4 頭の回転がいい。  5 歯や歯肉が丈夫になる。  6 ガンを防ぐ。  7 胃腸の調子がよくなる。  8 がんばりがきく。 こんなにたくさん良いことがあります。

春はそこまで(2/16)

 朝の寒さとはうって変わって、日中は暖かな日差しが注ぎ、コート無しでもOKなくらいでした。
 校長室前の生花も春の香り。校長室の中にも春が。
 三寒四温で春はもうそこまで。
画像1 画像1 画像2 画像2

新団長・副団長で(2/16)

 先週13日(金)の通学団児童会で5年生以下の児童で新団長・副団長が決まり、並び順も新しくなりました。
 今日の一斉下校から本格スタートです。(今朝、もう新しい並び方で元気に登校した団もありました。感心、感心)各団担当の先生方が付き添って下校しました。 
 今の新鮮な気持ちを忘れずに、みんなできちんと右側一列歩行を守り続けてほしいものです。
『新団長・副団長さん、よろしくお願いしますね。そして他のみんなも、ルールを守って安全に』
 
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会役員選挙に向けて(2/13)

 平成27年度前期児童会役員選挙は2月18日(水)です。
 現4・5年生の子どもたちの中から何人もの子が立候補しています。
 「大治西小のみんなのために」という心意気をうれしく思います。
 選挙ポスターも掲示されています。
 今朝から、選挙運動も始まりました。
 全員当選といかないところが辛いのですが、
 この経験は、絶対に無駄にはなりません。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

チョコレート(2/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「白玉うどんで味噌煮込み風うどん 牛乳 スコッチエッグ 菜の花の胡麻和え 手作りチョコレートケーキ」です。チョコレート満載の2月。今日は給食もチョコレートケーキを作りました。チョコレートはカカオ豆から作ります。ずっと長い間、チョコレートは飲み物でした。それも凄く濃いものでした。水の入ったグラスを添えてチョコレートを飲む。という物でした。板チョコができたのは1847年、甘くて美味しいミルクチョコレートができたのは1876年です。日本人で最初にチョコを食べたのは、支倉常長(伊達政宗がヨーロッパに遣わした)ではないかと言われています。

牛乳を飲んでいますか?(2/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはんでビーンズカレー 牛乳 パンプキンハートコロッケ 三色杏仁ポンチ」です。牛乳は骨を作り強くするカルシウムや筋肉を作るタンパク質、脂肪、ビタミン等に富むすばらしい食品です。1300年程前に中国から酪農が伝わりましたが仏教の教えのため酪農はすたれてしまいました。明治時代に復活してからだんだん牛乳も使われるようになりました。特にカルシウム不足によい食品です。牛乳のカルシウム吸収力は70%以上。すごく吸収できるわけです。ちなみに小魚のカルシウム吸収力は20%です。さあ飲みますか。牛乳を。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31