最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:137
総数:365000
令和6年度が始まりました!今年度も変わらぬご支援とご理解の程、よろしくお願いします

フラワーアレンジメント6年生 3月18日

 3月18日(月)の5時限に卒業制作で、フラワーアレンジメントを行いました。講師の方から、手順やコツについて教えてもらいました。その後、子どもたち一人一人が花の配置や長さを調節して自分だけの作品を創り上げました。楽しい1時間でした。
 卒業式の式場に飾りますので、ぜひご覧ください。
画像1

東日本大震災から8年(3月11日)

 今日で東日本大震災から8年を迎えます。学校では、反旗を掲げ弔意を表しました。6年生は、卒業式の練習の前に全員で黙とうを行いました。このように全員で練習をして、卒業式を迎えられることを幸せだと思い、残りの日々を過ごしていきたいです。
 なお、他の学年も、朝の時間に担任の先生の話の後、黙とうをしました。命の大切さと災害への備えについて、改めて考えることができたと思います。
画像1

中学校の先生による出前授業3月8日(6年生)

 3月8日(金)に大治中学校の先生による国語の出前授業がありました。子どもたちは、「中学校の授業はどんな感じなのかな」「小学校と何が違うのかな」と楽しみにしている様子でした。実際に授業を受け「中学校が楽しみになった」「早く中学校に行きたい」など新しい生活に胸を躍らせていました。
 小学校での生活も残り7日。みんなで立派な卒業式にしましょう。
画像1

6年間の感謝を込めて。(6年生)

 3月1日(金)に奉仕作業を行いました。男女分かれて、男子は運動場の側溝掃除、女子は教室や特別教室のワックスがけを行いました。子どもたちは、6年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命活動に取り組んでいました。残りあと12日!最後まで最高学年としての立派な姿を見せてほしいです。
画像1

租税教室を行いました。6年生(2月6日)

 2月6日(水)の2、3時間目に津島の税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。事前に社会科の授業で学んでいましたが、今回の経験を通して、より理解を深めた様子でした。また、子どもの感想には、「税金がない世界は、苦しむ人がふえてしまう」「しっかりと税金を払っていきたい」など税金に対する意識の変化が多く書かれていました。
画像1

最後のはしリンピック(1月24日)

 晴れやかな空のもと、1月24日(木)の3・4時間目にはしリンピック(高学年)が行われました。それぞれ自分なりの目標を立て、目標に向け学校の外周を一生懸命走りました。走り終えた子ども達の表情から、最後のはしリンピックが悔いの残らないものになったかなと思います。
 明日から卒業するまでの残りの学校生活も悔いの残らないように生活してほしいです。

画像1

中学生による出前授業(6年生)1月18日

 1月18日(金)の6時間目に中学生による出前授業を行いました。中学2年生の先輩をお招きして、中学校の生活やきまりについてスライドショーを使って説明してもらいまいた。勉強のことや部活動の話があり、真剣な眼差しで先輩の話を聞いていました。今回の体験を経て、来年度の新しい生活に向けしっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室を行いました。(6年生)

12月12日(水)の2、3時間目に、津島警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。2時間目には、体育館でスライド説明していただいたり、実際に取り扱った事案を話していただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、薬物の危険性を改めて感じていました。3時間目には、二グループに分かれてDVD鑑賞と教本見学を行いました。実際に映像や写真を見たことで、新たに学べたこともたくさんあったようです。
 危険薬物には絶対に手を出さずに、しっかりと断る強い意志をもってほしいです。
画像1
画像2

伝える会(12月7日)6年生から5年生へ

 朝の時間を利用して、6年生が5年生に伝える会を行いました。修学旅行で見学した場所について、調べたことや見学して学んだことなどを、掲示物を利用して、分かりやすく丁寧に伝えることができました。
 5年生は、真剣に話を聞いて、来年の修学旅行に関心をもつことができました。また、歴史の勉強にもなったようです。
画像1
画像2
画像3

明治村に行ってきました!(11月16日)

 6年生は、明治村に社会見学に行ってきました。事前にしっかりと行動計画を立て、時間に気をつけて班ごとに見学をしました。明治時代の建造物や文化に触れ、しおりにメモをする手が止まらない様子でした。
 大きな行事も少なくなりましたが、残りの学校生活も充実したものにしていきたいですね! 
画像1画像2

調理実習を行いました!6年生(11月6日)

 6年生は、家庭科でジャーマンポテトを作りました。慣れない手つきで、ジャガイモの皮をむいたり、包丁の根元で芽をとったりと協力して行うことができました。
 はるボラ(ボランティア)の方にお手伝いしていただきました。「おいしい」の声が多くのグループから聞こえてきました。
 家でもつくってみると良いですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その4

写真は上から金閣、昼食、二条城です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その3

写真は上から清水寺、音羽の滝、銀閣です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その2

 写真は上から夕食、夕食会場の大広間、朝食です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6年生(10月26・27日)その1

 6年生が10月26日(金)・27日(土)に、奈良・京都へ修学旅行に行きました。
心配された2日目も雨に降られることはなく、予定通り実施することができました。思い出がたくさんできた充実した2日間でした。子ども達は家でお土産話をたくさんしたことでしょう。
 保護者の皆様、子ども達をお迎えに来ていただきありがとうございました。
行程は、26日は法隆寺→東大寺→三十三間堂→ホテル→高台寺
    27日は清水寺→銀閣→金閣→二条城です。
 写真は、上から法隆寺、奈良公園、三十三間堂です。
画像1
画像2
画像3

歯科指導を行いました!6年生(10月10日)

画像1画像2
 10月10日に大治町保健センターの指導員さん2名を招いて、歯科指導をしていただきました。そこでは、健康な歯肉と歯肉炎について学んだり、歯周病の怖さを感じたりすることができました。また、染め出しを行い、自分の磨き方のクセに気づきました。子どもたちは、話をしっかりと聞き、丁寧に歯を磨くことができました。
 小学校生活最後の歯科指導。これからもきれいな歯を保ってほしいと思います。

着衣水泳(7月10日) 6年生

 午前中に6年生の各学級が2時間ずつ着衣水泳を行いました。本年度は、日本赤十字社愛知県支部に依頼し、着衣水泳について出前授業をしていただきました。
 服を着たままで水に入ったときの感覚の違いを体験したり、ペットボトルを使って長く浮いていられる方法を学んだりしました。また、水難事故を見かけたときに、自分でできる簡単な救助法についても教えてもらいました。講師から「もしもの時は、体力を消耗しないように落ち着いて浮いたままで助けを待つ。溺れている人がいたら、陸上から浮く物をその人に向かって多く投げる。大人を呼びに行ったり119番通報したりする」とまとめの話しがありました。
 いろいろなことを学んだ着衣水泳でした。


画像1
画像2
画像3

新聞を活用した出前授業(7月3日) 6年生

 キャリアスクールプロジェクトの一環として、新聞を活用した出前授業を6年生が受けました。講師は、あまつしまサポーターズクラブの皆さんです。3時限はPC室で、新聞の秘密、どうやって自宅へ届くのか、新聞を楽しむアドバイスについて、講義を受けました。4時限は教室に戻り、教えていただいたオリジナル新聞の作り方にもとづいて、新聞記事を切り抜き、自分だけの新聞をつくる作業に熱心に取り組みました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

掃除講座その2(6月14日)

 6年生が掃除講座で学んだことを、早速掃除の時間に1年生に教えています。(3枚目の写真)
画像1
画像2
画像3

掃除講座その1(6月14日)

 キャリアスクールプロジェクトの一環として、掃除講座を6年生を対象に3時限に実施しました。講師は、日本整理収納協会の代表理事清田さんはじめ6名でした。最初にPC室で全体会を行いました。講師の方から、「今の仕事についた理由、仕事の喜び、掃除や整理整頓の大切さ」について話していただきました。その後、各教室に分かれて体験活動を行いました。雑巾の絞り方、机のふき方、窓のふき方などについて、説明を受けて体験をしました。講師の方の生き方や仕事に対する考えを知るとともに、掃除のコツを教えていただき、楽しく掃除に取り組めそうです。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871