最新更新日:2024/05/17
本日:count up96
昨日:248
総数:367017
さわやかな青空のもと、運動会を行います!よろしくお願いしいます!

卒業式総練習(3月10日)

 16日の卒業式に向けて、総練習を行いました。総練習ですから、卒業式当日とすべて同じ内容で行いました。子供たちは緊張しながらも、これまで卒業式のために練習してきたことをもとに真剣な態度で臨むことができました。
 6年生一人一人が主役となり、5・6年生全員で第70回卒業式を創り上げてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

通学団会議(3月2日)

 3月2日の5時限に通学団会議を行いました。
 通学団での登下校時の様子を振り返り、その後、新団長・新副団長を決定しました。また、新1年生に渡す封筒の中身の確認をしたり新1年生を迎えに行く係を決めたりしました。3月3日の昼休みに、横断旗の扱い方について練習をします。
 いよいよ6年生から通学団のバトンを引き継ぎます。新団長・新副団長は、交通安全に気をつけて登下校できるようリーダーとしてがんばってほしいと思います。
 
画像1

6年生を送る会(2月28日)

 5時限に体育館で「6年生を送る会」を行いました。歌やダンスなど各学年が出し物を披露し、なかよし活動(縦割りグループ)で作成した寄せ書きを、代表の1年生が6年生のなかよしリーダーに渡しました。6年生も感謝の気持ちを込めて、きれいな歌声で学年合唱をしました。とても楽しい思い出に残る会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

さわやか活動(2月27日)

 本年度最後の「さわやか活動」でした。
1時限の前の時間を利用して、なかよしチーム(縦割りグループ)で、20分程度除草作業や石拾いをしました。少し温かくなり、草も伸びてきました。短い草を熱心に抜き取り、学校がきれいになりました。
 皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2

大治太鼓発表会(2月24日)

 大治太鼓クラブ、大治太鼓部員、大治太鼓保存会の子供たちが合同で大治太鼓の演奏発表をしました。それぞれの子供たちが日頃の練習の成果を発表することができました。太鼓の演奏は体育館が揺れ動くような迫力があり、太鼓の音は耳だけでなく体の中までしみこんできました。太鼓体験コーナーやはるちゃん音頭を太鼓に合わせて手拍子したりと楽しい発表会でした。保存会の大人の方のすばらしい演奏も聞かせていただきました。
 太鼓の指導や、太鼓の準備等でお手伝いいただいた大治太鼓保存会の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会(2月23日)

 授業後、パソコン室で学校保健委員会を行いました。養護教諭より本年度の重点的な取組である「歯科指導」と「姿勢の指導」について報告し、学校歯科医の高村先生と保健センターの小林先生から助言をいただきました。
 その後、みやらび治療院の三津橋先生から「学童期の姿勢と心身の影響」と題して、体験を交えた講話をしていただきました。
 姿勢で、心・身体の快適さ・運動能力・集中力・言動が変わるというお話は大変印象に残りました。また、姿勢を良くする方法(万歳で深呼吸、身体の前面正中線で1本つなげる)も教えていただいたので、今後の指導にいかしていきたいと思います。
画像1
画像2

授業参観その2(2月21日)

 授業の一コマを紹介します。
上から4年生2分の1成人式(10年後の自分)、5年生総合(夢ノート発表会)、6年生道徳(スマホのトラブルを無くすために)です。
画像1
画像2
画像3

授業参観と学年懇談会(2月21日)

 本年度最後の授業参観と、学年懇談会を行いました。冷たい風が吹く寒いなか、多くの保護者の方に授業を見ていただきました。今の学年になって、一年が経とうとしています。授業を通して、子供たちの成長した姿を感じていただけたと思います。
 授業の一コマを紹介します。上から1年生国語「おみせやさんごっこ」、2年生生活科「2年生になってできるようになったこと」、3年生算数です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(2月16日)

 6時限に本年度最後のクラブ活動がありました。4〜6年生が、16個のクラブに分かれて仲良く楽しく活動をしています。上からキックべースクラブ、アスレチッククラブ、料理クラブです。3年生が4年生になりクラブを選択する時の参考にするために、クラブ見学を3年生が行いました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(2月15日)

 2時限に2つの教室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちには、事前に訓練する日時を知らせず、放送の指示に従って行動するようにしました。
 海部東部消防署員の方に避難の様子を見ていただき、気がついたことや火災予防について話をしてもらいました。
 消防署員の方から「人員点呼のため、集合したら静かに待つ。火災が発生したらすぐ逃げる。煙は怖いので体を低くして口をハンカチでおおう。火遊びはしない。コンセントの周りを掃除して整理整頓をしておく」と教えていただきました。
 災害はいつ起きるか分かりません。自分の命は自分で守ることが必要です。そのために、もしかの時に何をすべきか、知識として身につけておきたいものです。
画像1
画像2
画像3

歌声集会(2月13日)

 本年度最後の歌声集会でした。給食放送で流れている「かぜなんかに負けないぞ」の歌を全校で合唱しました。その後、「6年生を送る会」で歌う歌を練習しました。
 いつも大きな声で元気よく歌うことができています。1週間の良いスタートが切れましたね。
 舞台でおどったりスライドを操作したりしているのは、児童会の役員の皆さんです。上手できていました。
画像1
画像2

はしリンピック閉会式(2月6日)

 朝礼時に、はしリンピックの閉会式がありました。成績発表の後、各学年男女1位の合計12名がステージにあがり、体育委員会の子ども達からメダルをかけてもらいました。
 校長から、「すべての子ども達がゴールをめざして力一杯走っている姿は、とてもかっこよかった。がんばった自分を、自分でほめてあげよう」とまとめの話をしました。最後まであきらめずにがんばることは、自分の成長につながると思います。
画像1
画像2

3〜6年生 はしリンピック(1月26日)その3

 3枚目の写真はゴールの様子です。 
 走りきった満足感や達成感が、子ども達の顔に表れています。
画像1
画像2
画像3

3〜6年生 はしリンピック(1月26日)その2

 一生懸命走る姿は、人に感動を与えます。
画像1
画像2
画像3

3〜6年生 はしリンピック(1月26日)その1

 晴天のもと、3〜6年生のはしリンピックを午前中に実施しました。学校周辺の道路もコースとして利用させていただきました。3・4年生は約1000m、5・6年生は校外のコースを2周しますので約1500mです。
 学校周辺の道路に立ち、子ども達の安全のために交通整理を担当していただいた「はるボラ」とPTAボランティアの皆さん、ありがとうございました。おかげさまで無事終えることができました。また、多くの保護者の方に温かい声援をいただきました。
 子ども達それぞれが目標をもって、ゴールめざして走りきることができました。思い出に残るはしリンピックとなりました。
 様々な場面を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

1・2年生はしリンピック(1月25日)

 天候に恵まれ、1・2年生のはしリンピックを行いました。1年生は運動場を約550m、2年生は約750mです。子ども達は元気いっぱいにスタートし、ゴールをめざして一生懸命走りきることができました。
 多くの保護者の方に温かい声援をいただきました。子ども達の大きな励みになったと思います。明日は3〜6年生、学校の周辺の道路もコースとして利用させていただきます。
 自分の力を出しきり、満足のいく走りをしてほしいと願っています。 
画像1
画像2
画像3

はしリンピック開会式(1月23日)

 朝礼時に、はしリンピック開会式を行いました。児童会長による代表の言葉の後、校長から、「はしリンピックを待ち望んでいる人、走るのが苦手だから不安な気持ちをもっている人もいると思います。本番では、誰もがコールまで本気で走りきろう。応援してくださる方や安全のためにポイントに立ち交通整理などをしてくださる方に、感謝しながら走ってください」と話しました。
 体育委員の2名が「これまでの努力の成果を発揮し、最後まで全力で走り抜くことを誓います」と宣誓をしました。
 いよいよ25日と26日に迫ってきました。体調を整えて力一杯がんばってほしいと願っています。
画像1
画像2

ワクワクランニングの再開(1月10日)

 1月下旬の「はしリンピック」に向けて、ワクワクランニングを3学期の今日から再開しました。天気に恵まれ、気持ちよく運動場を走ることができました。
 準備体操のあと、音楽に合わせて自分のペースで4分間ランニングをします。
 教室に戻ったら必ずうがいと手洗いをするように声を掛けています。自分の健康管理に気をつけ、本番を迎えてほしいものです。
 
画像1
画像2
画像3

3学期始業式(1月6日)

 新しい年を迎え、今日は3学期の始業式でした。
 高学年が先に体育館に入場し、静かに待っています。そのお陰で、後から入場する他の学年も静かに整列することができています。
 校歌を元気に全校で歌った後、児童代表によるスピーチがありました。「ページ数の多い本を読みたい。授業中手を挙げて積極的に発言したい。当たり前のことを大切にしながら、1日1日を過ごしていきたい」など、3学期にがんばりたいことを大きな声で発表しました。
 校長から、「一人一人が目標をもって、友達や先生と心を合わせ、力を合わせて、楽しく笑顔で学びあえる充実した3学期にしよう」と話しました。

画像1
画像2
画像3

職員作業(12月26日)

 学校をきれいにするために、職員作業を午前中2時間行いました。内容は、ビオトープの再生、北館教室の廊下側の下の引き戸のペンキ塗り、多目的室内の整理整頓などです。
 職員の力を合わせて、少しでも過ごしやすい大治小にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871