最新更新日:2024/05/17
本日:count up89
昨日:67
総数:367455
運動会へのご参観、ありがとうございました!短い練習期間の中で、それぞれの学年の特性を発揮できた運動会でした!

今日の給食(4月28日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 小型ロール 牛乳 やきそば フランクフルト カラフルゼリーポンチ

 給食には、牛乳が1本(200ml)ついています。牛乳は、骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、成長期のみなさんには、必要な栄養素です。明日からGWが始まります。学校がない日も牛乳を1日2本(400ml)飲んでもらいたいです。

何番目

 1年生の算数では、何番目の学習をしています。「右から」「前から」など、様々な条件に応じて考えることになるため難しい教材の一つです。生活において使う場面んも多いので、家庭でも遊びながらいろいろな表現に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

ノートの書き方

 国語の学習では、ノートを使い始めました。教師の板書と同じようにマス目を意識してノートに書いていました。ひらがなの学習と同時進行で進めていきます。
画像1
画像2

音楽の学習

 1年生の音楽では、友達と一緒に音楽に合わせて踊りながら楽しむ学習をしています。「セブンステップス」では、曲のリズムに合わせて動いたり、手拍子をしたりして楽しく学習しています。
画像1
画像2

顕微鏡を使いました

 5年生の理解では顕微鏡の見方を学習しています。教師用の顕微鏡で「ミジンコ」を見ました。実験や観察が今後も増えていきます。理科への興味関心が深まるよう授業を続けていきます。
画像1
画像2

日常風景

画像1画像2
 外国語の学習では、ALTのウスマン先生と一緒に楽しい時間を過ごしています。「hello. how are you?」と笑顔でコミュニケーションをとっています。「伝えたい」という思いを大切にして、知っている英語を使いながら学んでいきましょう。
 書写の時間では、習字が本格的にスタートしました。「きずな」という字の意味や書き順、手本のように書くための方法について話し合い、書いています。教室の中の静寂な雰囲気が子どもたちの集中を高めてくれていました。

物の燃え方と空気

画像1画像2画像3
 理科「物の燃え方と空気」の学習では、物を燃やし続けるにはどうすればよいか考え,物の燃え方について実験を通して学びました。「どうして消えたの?」という疑問をみんなで解決するために、教科書を見ながら実験方法を確認し、スタートしました。「あれ?」「なんで?」「どうして?」など実験を行いながら、子どもたちは、疑問が次々浮かんできたようです。身の回りにあふれている「不思議」をたくさん見つけていきましょう。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科「朝食から健康ない知日の生活を」では、朝食がなぜ必要なのか、食べることによってどのような効果があるのかを学んでいます。また、実際に「いためる料理をしよう」ということで、調理実習を行いました。いろどりいためを班で計画を立てて取り組みました。「野菜の斬り方に名前があることを初めて知りました」「いためる順番の意味が分かったので家でも作ってみたい」「切るのは難しいけど、みんなでつくるこの時間が楽しい」など、おいしいおかずを作っていました。ゴールデンウィークは、ぜひお家でも作って家族を喜ばせてみましょう。

わっかでへんしん

 2年生の図画工作では「わっかでへんしん」を作っています。輪に色紙などで飾りをつけたり、色を塗ったり、絵を描いたりして、自分が変身したいものをイメージしながら楽しく制作しています。
画像1
画像2

生活科の学習

 ミニトマトの種まきをして、自分のミニトマトに名前を付けました。そして、名前とともに「大きくなってね」「おししく育ってね」などのメッセージを記入しました。子どもたちは、これからの観察を楽しみにしています。
画像1
画像2

学習コーナーについて

 各教室には学習コーナーの掲示があります。現在学習している内容に関する掲示物や児童のがんばっているノートなどが掲示してあります。子どもたちの励みになっています。
画像1
画像2
画像3

感染症対策のお願い

 明日からGWとなります。メールなどでもお知らせしていますが、改めて感染予防に留意して生活していただきますようお願いします。そして、連休後に元気いっぱい登校できることを願っています。
画像1画像2

いなばの白うさぎ

 神話「いなばの白うさぎ」を聞いて、感想をロイロノートにまとめました。子どもたちからは「白うさぎの最後がかわいそう」「オオクニヌシはやさしいな」「神様がたくさんいることに驚きました」などの感想を伝え合うことができました。
 2年生も手書きの文字入力にかなり慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

構図を考えて

 6年生の図画工作では、日常生活の中にある風景を絵に表す学習をしていきます。そのために、校舎内外を歩き、思い思いの場所を写真に撮りました。
画像1
画像2

お楽しみ会

 心の天気にもたくさんの子が「5時間目のお楽しみ会が楽しみ」と書いていました。3年生の学級活動で各クラスが工夫したお楽しみ会を行いました。椅子取りゲームや集合ゲーム、お絵かきリレーなどクラスが一体となって活動していました。
画像1
画像2

今日の給食(4月27日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 まぐろと大豆のごまがらめ 赤しそ和え よしの汁

 今日は、赤しそ和えでした。赤しそは、大治町の特産物の一つで、「赤ちりめん」とも呼ばれます。はるちゃんは、赤しその妖精です。出荷時期の6月ごろになると庄内川の河川敷が一面、赤紫色に染まります。

空気の成分について

 3種類の実験を通して、物を燃やす働きがある気体について調べました。気体を集気びんに集め、ろうそくの火を近づけて確かめました。今後も実験を通して燃焼について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

漢字辞典の使い方

 漢字辞典の使い方を学習しました。部首引きの方法などを学びました。最近は、インターネットで調べるとすぐに検索できる時代ですが、こういった辞書も活用できる子どもに育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの種まき

 生活科の学習でミニトマトを育てていきます。自分で土を入れ、穴をあけて、小さな種をまきました。たくさんの実が育つように観察を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室の使い方

 1年生が順番に図書室の使い方を学んでいます。しばらくは、学級全体で本の貸し出し、返却を行っていきます。興味のある本を見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871