最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:52
総数:365083
令和6年度が始まりました!今年度も変わらぬご支援とご理解の程、よろしくお願いします

金管部の活動(1月16日)

 授業後、金管部が3つのチームに分かれて熱心に練習をしています。練習時間は短いですが、短いからこそ時間を大切にして、集中して練習に取り組み、演奏の完成度を高めてほしいと思います。
 アンサンブルコンテストは1月26日、練習の成果を十分に発揮してください。

画像1
画像2
画像3

保健室の廊下の掲示(1月15日)

 養護の先生が、いつも保健室の廊下の掲示物を工夫しています。子供たちが、自分の健康に関心をもち、実践してほしいという願いがあります。
 「健康おみくじ」がありました。健康に過ごすためのアドバイスが書かれているそうです。かぜやインフルエンザにかからないよう自分でできる予防策はしっかりとしていきたいですね。

画像1
画像2

体育委員会の活動(1月10日)

 委員会活動の時間に体育委員会の子供たちが、はしリンピックのコースとなる公民館の東側の通路の落ち葉掃除をしました。毎年、この時期に行っています。
 きれいになり、地域の方にも気持ちよく通路を使っていただけますね。
 
画像1
画像2

大治太鼓部の活動(1月9日)

 授業後、公民館で大治太鼓部の練習がありました。大治太鼓部は月1回程度、約40分間、大治太鼓保存会の方に指導していただいています。
 練習の最後は、最初と比べて太鼓の響きが大きく違ってきていました。
 2月の下旬に大治小学校で「大治太鼓発表会」があります。練習の成果が発揮できるように、これからの練習も頑張ってください。
画像1
画像2

裏の畑(1月8日)

 11月16日に裏の畑に蒔いた「小松菜」と「ほうれん草」が大きくなってきました。
畑全体を見渡すと、太陽の当たり方(日照時間)によって成長の差が出てきています。上が「小松菜」、下が「ほうれんそう」です。大きさが分かるようにボールペンと一緒に写真を撮りました。
 収穫できる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式(1月7日)

 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、子供たち全員に挨拶をました。
 校歌を全校で元気に歌った後、児童代表によるスピーチがありました。校長より「新しい気持ちで、『今年は、こんな年にしよう。今年は、こんなことを頑張ろう』という目標を立ててほしい」などと話しました。
 笑顔あふれる充実した3学期にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会の活動(12月25日)

 冬休みに、飼育委員会の子供達が、ウサギ小屋の掃除と餌やりをしています。三連休の後なので、小屋の中の汚れがひどい状態でしたが、4名の6年生の飼育委員会の子供達が、きれいにしてくれました。おなかがすいていたのか、餌をものすごい勢いで食べていました。ウサギは、とても元気です。
 飼育委員会の皆さん、ありがとうございました。
 
画像1
画像2

終業式(12月21日)

 2学期の最終日、終業式でした。代表3名が、2学期の思い出やがんばったこと、3学期の目標についてスピーチをしました。校長から冬休みの生活について「規則正しい生活」「家族の一員としてお手伝い」「心のこもったお正月のあいさつ」「新年の目標をもつ」という話をしました。その後、生徒指導の担当が冬休みに気を付けてほしいことについて話しました。
3学期の始業式に元気な大治小の子供たちに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会(12月20日)

 「自分に対して肯定的な思いをもてる児童の育成」をテーマに、第2回学校保健委員会を、下校後にPC室で行いました。
 養護教諭が本年度の取組を報告した後、日常ありがちな場面での言葉がけについて、グループワークを行いました。
 最後に、大治町ライフコンダクターの先生から助言がありました。
子供達の自己肯定感を高めるためのポイントは、
・プラスの言葉がけをする。
・子供が意見を言いやすい環境を作る。
・誰かと比較しない。
・ルールを守る大切さを教える。
・家庭での生活を大切にする。
          ことが重要だそうです。




画像1

ワクワクランニング(12月18日)

 今日も、子供たちは、ワクワクランニングを頑張っています。
 各学年で集まって準備体操をします。1・2年生は内側を、3〜6年生は外側を走ります。約800人の子供が、ランニングしますが、ぶつからず上手に走ることができています。
 頑張れ、大治小の子供たち。
画像1
画像2

伝える会(12月17日)5年生から4年生へ

 歌声集会の後、体育館で5年生が4年生に伝える会を行いました。5年生が体験した米粉パン教室で学んだことを、模造紙を利用して、分かりやすく丁寧に伝えることができました。 具体的には、米粉パン教室を始めたきっかけ、地産地消、米粉パンの作り方について説明しました。
 4年生は、来年の米粉パン教室が楽しみになったことでしょう。
 
画像1
画像2

歌声集会(12月17日)

 2学期最後の歌声集会がありました。曲は「終わらない歌」です。最初に、はるちゃん体操をして、体をほぐしました。次に早口言葉を言いました。
「終わらない歌」の途中で、リズムに合わせて手拍子を打ったり、ステップを踏んだりしました。
 大きな声が体育館に響き渡り、一週間の良いスタートができました。
 
画像1
画像2

薬物乱用防止教室を行いました。(6年生)

12月12日(水)の2、3時間目に、津島警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。2時間目には、体育館でスライド説明していただいたり、実際に取り扱った事案を話していただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、薬物の危険性を改めて感じていました。3時間目には、二グループに分かれてDVD鑑賞と教本見学を行いました。実際に映像や写真を見たことで、新たに学べたこともたくさんあったようです。
 危険薬物には絶対に手を出さずに、しっかりと断る強い意志をもってほしいです。
画像1
画像2

大治式米粉パン作りに挑戦!5年生(12月12日)

 米粉パン作りに5年1組が挑戦しました。講師の方の話をよく聞き、仲間と協力して美味しい米粉パンを作ることができました。また、発酵させる時間を利用して、米粉パンを作ったきっかけや、家庭でも簡単に作れる方法も教えていただきました。
 明日は2組、明後日は3組が行います。

画像1
画像2
画像3

そろばん教室 3年生(12月11日)

 算数の授業の一環として、講師をお招きしてのそろばん教室が開かれました。
普段の算数の授業以上に張り切って取り組む姿が見られました。
 今回学んだことをいかして、3学期からも計算の学習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2

わくわくランニング開始(12月11日)

 1月下旬の「はしリンピック」に向けて、ワクワクランニングが今日から始まりました。2時限後の休み時間に行います。
 準備体操→音楽に合わせて4分間ランニング→整理運動です。自分のペースで無理なく走るようにしています。寒さに負けない体力づくりにもつながると思います。
 がんばれ、大治小の子供たち。
画像1
画像2

ウィンター・イングリッシュキャンプ(12月8日)

 大治町主催の「ウィンター・イングリッシュキャンプ」が公民館で開催されました。町内の小中学生の希望者約40人が参加しました。
 クリスマスを意識したゲームを中心に、ALTの先生方と楽しく英語で活動することができました。また、中学生や他校の小学生との交流もできました。
 楽しい思い出になりましたね。
画像1
画像2
画像3

伝える会(12月7日)6年生から5年生へ

 朝の時間を利用して、6年生が5年生に伝える会を行いました。修学旅行で見学した場所について、調べたことや見学して学んだことなどを、掲示物を利用して、分かりやすく丁寧に伝えることができました。
 5年生は、真剣に話を聞いて、来年の修学旅行に関心をもつことができました。また、歴史の勉強にもなったようです。
画像1
画像2
画像3

人権集会(12月3日)

 明日からの人権週間にちなみ、生活委員会の子どもたちが体育館で人権集会を行いました。絵本「ことばのかたち」を読み聞かせ、生活の中で、言葉について考えてほしいという願いがありました。最後に「あなたのことばはどんなかたち」と、全校に問いかけました。普段何気なく使っている言葉、相手がどう思うか考えて言葉を使いたいものです。お互いに気持ちの良い生活を送るために。
 
画像1
画像2
画像3

歳末たすけあい街頭募金(12月1日)

 前後期の児童会役員が、午前中に町内のお店の前で歳末たすけあい街頭募金活動をしました。来店された多くの方が、募金箱にお金を入れてくださいました。ありがとうございました。
 大きな声であいさつしたり呼びかけたりして募金をお願いすることができましたね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委員会 現金集金日
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871