あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月22日 修了式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式を迎えました。4年生は、今週体調を崩す子が多く、どうなることかと思いましたが、無事に1年間を締めくくることができました。校長先生や担任からの話を聞く姿勢には、高学年を思い浮かべることができ、子どもたちの成長を感じました。どんなときも、元気なみんな、5年生での日々を楽しく元気に過ごしていってくれることを祈っています。保護者の皆様、たくさんのご支援・ご協力、本当にありがとうございました。

3月18日 卒業式準備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は卒業式です。4年生も卒業式の準備をしました。4年生はパンジーを屋内運動場に運んだり、外掃除をしたりしました。どの子も真剣に取り組み、学校が一層きれいになりました。

3月13日 This is my day!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グループごとにイラストを描いた紙しばいを使って、英語で1日の流れを発表しました。どのグループも一生懸命、英語での言い方を覚えていました。みんなの前で英語を話すことには慣れていない様子でしたが、5年生になってもっと英語でのコミュニケーション方法を勉強して、楽しく英語を話していけるといいですね。

3月11日 フラッグフットボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生は体育で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。1チーム3〜4人で、体育用のラグビーボールを使います。3回の攻撃のうちにゴールすれば点数が入ります。ボールを落とさずタグを取られず、どう攻撃するかが得点するカギになります。

3月7日 水を冷やし続けると?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前より、水を温めたときの様子を実験で観察していきましたが、本日は水を冷やしたときの変化を観察しました。手順が多い実験でしたが、子どもたちは力を合わせて進めることができました。4種類の実験で「水」についての様々なことを学ぶとができたので、実生活や5・6年生の学習に生かしていってくださいね。

3月5日 6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会を行いました。送る会をフルバージョンで開催するのは平成30年度以来です。送る会に先立ち、朝、6年生へのお礼の手紙を渡しました。
 送る会では4年生は「あいうえお作文」と「こきょうの春」のリコーダー演奏で6年生に対するお礼の気持ちを表しました。みんな一緒懸命に取り組み、とてもいい発表ができました。

3月1日 熱し続けると?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、水を熱し続けると、水の温度や様子はどうなるのかを実験して調べました。子どもたちは最初、100度まで水の温度が上がらないことを不思議に思っていましたが、沸騰するのは必ずしも100度ではないことを学ぶことができました。また、水の温度は上がり続けると思っていた子も多く、水の温度が上がらなくなることに驚いていました。今日はたくさんの学びがある実験でしたね。

2月28日 This is my day.(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 I wake up.など日課に関する文を読む練習をしました。最初はグループの中で練習し、そのあと、グループごとに前に出て、練習の成果を発表しました。

2月26日 あわの正体は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沸騰した水について、以前は「湯気」の正体を調べましたが、今回は「あわ」の正体を調べていきました。実験の手順にも慣れたようで、必要なものの準備をテキパキとできるようになり、子どもたちの成長を感じました。あわを集めるのに苦労した班もありましたが、全員無事にあわの正体にたどり着くことができました。

2月21日 立体(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、立体の辺の関係を学習していました。
 応用として、身の回りにあるものの辺で、平行や垂直になっているものはないか、班で話し合いました。

2月19日 算数「直方体と立方体」の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「直方体と立方体」の授業で展開図をかく学習をしました。教科書を見ながら工作用紙に直方体の展開図をかき、そのあと、その工作用紙を切り直方体を作りました。このあと組み立てたときに重なる辺や頂点を見つけました。

2月15日 湯気の正体は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、湯気の正体を実験で探っていきました。子どもたちは水をあたためて湯気が出るのをわくわくしながら、机にぴったりくっついてしっかりと観察することができました。  
 3学期は楽しい実験が多くありますね。今までのように安全にはくれぐれも気をつけて、日常生活の疑問を解決していきましょう。

2月13日 マット運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マット運動を行うときにグループで協力して動画を撮りました。動画を撮ることによって、自分がどのように回っているのかを確かめることができます。そして、自分の技の改善点を見つけ、よりよく回れるよう練習しました。動画を撮る位置を考えたりどうやったら上手に回ることができるのかをグループで話し合いをしたりしながら運動に取り組んでいました。

2月8日 4分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、体育で4分間走を行いました。子どもたちは、前回までの反省を生かし、今までの中で一番遠くまで走れるようにがんばっていました。しかし、ペース配分が難しいようで途中で歩いてしまう子が多くいました。周りに流されずに自分のペースを守り続けて、最後まで走り切れるように、次もがんばりましょう。

2月6日(火) 図工「カードでつたえる気持ち」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今週から図工で「カードでつたえる気持ち」という授業に入りました。これは、飛び出す仕組みを使って、自分の思いを伝えるカードを作るものです。初めにだれにどんな思いを伝えるのを考え、その次にどんなカードにするかインターネットなどで調べました。飛び出す飾りをどう使うかを考えながら作業に取り組みました。さて、どんなカードができるか、とても楽しみです。

2月2日 どうやってあたたまる?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、ものがどのようにあたたまるかについて実験を交えて学習しています。金属のあたたまり方は予想通りの子が多くいましたが、水のあたたまり方は予想外だったようで、実験結果に感嘆する様子が見られました。実際に自分の目で確認できる機会を生かして、もののあたたまり方をしっかりと覚えられたらいいな、と思います。次回は空気のあたたまり方です。安全に気を付けて調べていきましょう。

1月31日 版画 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版を彫るのが終わったので、刷り紙に刷りました。板から紙をめくり、きれいに刷れていて喜んでいました。自分のとったポーズが刷り上がりました。

1月29日 なわとび検定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪で延期になっていたなわとび検定を、今日、中間放課に行いました。3学期になってから、放課や体育の時間に練習し、今日の日にそなえてきました。寒さに負けずどの子も一生懸命取り組むことができました。

1月26日 道徳の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雨のバスていりゅう所で」の話を読んで、みんなが気持ちよく生活するためにはどんなことに気をつけるとよいか話し合いました。ルールや順番を守ることの大切さに気付いていました。

1月25日 わくわく交流会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は5時間目に、わくわくペアのグループでヤマナンジャーからのクイズに挑戦するわくわく交流会がありました。ヤマナンジャーを探すために学校中を歩き回ったり、居場所のヒントを貰うためにヤマナンジャージュニアとじゃんけん勝負したりして、ヤマナンジャーを見つけたときにはとてもうれしそうに駆け寄る姿が見られました。どこのグループもわくわくペアの相手を置いていかず、一緒に行動できたので素晴らしいと思います。このまま素敵なお兄さん、お姉さんになっていきましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日