あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月29日 2けたの筆算の練習(2年生)

2年生の算数の授業では、2けたの筆算の練習に取り組んでいました。くり上がりに気を付けながら練習問題を解き、できた子は手を挙げて先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 運動場でしっぽ取り(2年生)

2年生が運動場でしっぽ取りをしていました。ビブスをズボンの後ろにはさんで、鬼に取られないように運動場を逃げ回ります。範囲はトラックの中と広く、みんな一生懸命に逃げたり追ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 身のまわりの長さを予想しよう(2年生)

2年生の算数は、身のまわりの長さを予想しようというめあてで授業が進められていました。初めに、身のまわりにある鉛筆やはさみ、のりなどの長さを、予想してプリントの表に書きました。それから実際に定規で測って予想と違いはどうかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 「山びこごっこ」の歌練習(2年生)

2年生の音楽の授業では、「山びこごっこ」の歌練習に取り組んでいました。山びこのかけ合いの部分を、号車ごとに練習していました。「ヤッホー、ヤッホー」と楽しそうに歌っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ミニトマトの観察記録(2年生)

2年生の国語の授業で、ミニトマトの観察記録を書いていました。生活科で育てているミニトマトの苗もずいぶん大きくなり、実もいくつかできてきています。今日は、何センチくらい伸びたか、実はいくつできているかなどを調べて、「ことばのひろば」ノートに観察記録を書きました。早く収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 道徳の授業(2年生)

今日の2年生の道徳の授業は、「がんばれアヌーラ」という教材で、命を支え合うことについて考えました。病気の家族がいたときに、自分がしてあげることは何かないか意見発表していました。最後に、先生が自分の体験談を話して授業が終わりました。隣のクラスの先生も授業を参観する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 クレパスでぐんぐんえがこう(2年生)

2年生の図工の授業は、「クレパスでぐんぐんえがこう」というめあてで授業が進められていました。楽しかった思い出を振り返りながら、絵に話しかけながら描こうという先生のアドバイスに従って、勢いよく色を塗っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 宝物をゲットしよう(2年生)

2年生の体育の授業は運動場で行っていました。今日は、「宝物をゲットしよう」ということで、玉入れ用の玉を宝物に見立てて、チームに分かれて取り合いました。鬼にタッチされないように、箱に入れられれば得点となります。みんな鬼から逃げながら、玉を手に取って箱に向かって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 今週のニュース(2年生)

画像1 画像1
 2年生の廊下には「今週のニュース」が掲示されています。毎週、とっておきの出来事を紹介します(青い紙)。また、友達がピンクの紙に感想を書いてくれます。まるで、掲示物が1枚の新聞のようです。
 
 思考力・判断力・表現力等に基盤となるのは、言語に関する能力です。言語は、知的活動やコミュニケーション、感性・情緒の基盤です。言語活動は、子供たちの内面にある言葉の世界を広げ、自らの考えを深めることにつながっていきます。
 

5月21日 屋運でしっぽ取り(2年生)

2年生が屋運でしっぽ取りをしていました。赤白帽子をズボンの後ろにはさんで、鬼に取られないように逃げ回ります。時間は3分間で、最後まで帽子を取られずに逃げられた子は、先生とハイタッチをして喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 ワクワクを紹介しよう(2年図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大和南小学校のワクワク・ウキウキすることを「絵」で紹介します。ホワイトボードを使ったグループワークやキャンディチャートを使って紹介する内容をまとめました。クレパスを持った手は、白い画面にぐんぐんと輪郭線を引き、どんどん色を加わえ、作品を仕上げていきました。

5月18日 ものさしで直線を書こう(2年生)

2年生の算数の授業では、ものさしを使って直線を書く練習をしていました。10cm5mmの直線という課題が出され、それぞれノートにものさしで直線を書きました。書けた子から先生に見てもらっていましたが、長さが違ったり、ポイントが付けてなかったり、まだ慣れない面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 体力テスト「ソフトボール投げ」(2年生)

3限の運動場では、2年生が2限に続いて1,2組合同で体育の授業を行っていました。3限はソフトボール投げの計測です。一人2回ずつ順番に投げました。授業の最後に、先生から「体力テストは毎年行うので、毎年新記録が出せるように、日頃の準備運動やランニングで頑張ろう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 体力テスト「50メートル走」(2年生)

2年生の体育の授業は、1,2組合同で体力テストの計測を行っていました。初めに50メートル走で、スタートの仕方を教えてもらってから、早速計測に入りました。蒸し暑い中でしたが、どの子もゴールまで全力で走る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 ナスの苗を植えました(2年生)

2年生の生活科の授業では、ナスの苗を植えて育てています。今日は、1,2組合同で中庭に移動し、2年生農園に先生がナスの苗を植える様子を見ました。この後、苗が大きく生長してナスができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 写生大会に向けて(2年生)

2年生の図工の授業では、いよいよ写生大会に向けて作品制作が始まりました。友だちに「ワクワク ドキドキ」することを紹介しよういうねらいで絵の題材を選びました。それぞれ自分が紹介したいものを早速画用紙に描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミリメートルの学習(2年生)

2年生の算数の授業は、「ミリメートル」の学習に入りました。1センチメートルは10ミリメートルということを学んでから、教科書の長さを読み取る問題に取り組みました。さらに、真っすぐな線のことを「直線」と呼ぶことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミニトマトを育てています(2年生)

2年生の生活科の授業では、ミニトマトの苗を植えて育てています。今日の1限に、自分の鉢に枠を組み立ててから、水やりをしていました。2年生は、すでに登校するとすぐに水やりをする習慣が身に付いています。欠席した子の鉢も、気を遣って水やりをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 新聞紙となかよし(2年生)2

 「ここ押さえておいてね。」「こうしたら、もっといいんじゃない?」協力し合いながら、意見を出し合いながら活動されているご家族ばかりで、たくさんの笑顔が溢れる親子ふれあい教室になりました。
 2年生の皆さん、作ったおもちゃで楽しく安全に遊んでくださいね。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 新聞紙となかよし(2年生)1

 2年生の親子ふれあい教室では、屋内運動場で新聞紙を使った工作を行いました。輪投げ、玉入れ、けん玉、じゅうじけん玉などを作りました。
 カラフルなビニールテープや、マスキングテープなどを貼って、自分だけのオリジナルおもちゃを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/29 内科検診(2・5年) 検尿3回目
6/4 お話集会 クラブ あじさい読書週間(〜17)