あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月24日 教育相談を行っています

画像1 画像1
 今週は、教育相談の週です。廊下では、担任の先生が児童の相談活動を行っています。いじめアンケート(毎月1回)、ハイパーQ-U検査、一日観察日の見取りをもとに、話を聞き、子どもの小さなサインを見逃さないように努めています。
 子どもが信頼して語れるよう、安心感の持てる場の設定を作って相談活動を行わなければなりません。座る位置にも気を付けます。椅子をハの字にしたり、隣に並んだりして話を聞いています。

5月17日 かっこいい発見!「礼儀正しく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、保健係の児童が職員室まで健康観察の報告に来ます。

 保健室の先生に、

 「おはようございます」「おねがいします」

 礼儀正しく挨拶ができていました。
 あいさつ、言葉遣いに、相手への思いやりの気持ちが伝わります。 

5月13日 「母の日」に考える

画像1 画像1
 5月の第2日曜日は『母の日』です。この日は、母に感謝の気持ちを表す日です。
 1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死に遭遇し、その死後2年経った1907年5月12日、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈りました。アンナの母への思いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。アンナは参加者全員に、母親が好きだった白いカーネーションを手渡しました。このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案します。やがて、この働きかけはアメリカ全土に広がり、1914年には当時の大統領「ウイルソン」が5月の第2日曜日を『母の日』と制定し、国民の祝日となりました。
 また、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを胸に飾ったことから、母が健在であれば赤いカーネーションを、亡くなっていれば白いカーネーションを胸に飾るようになり、カーネーションを贈る習慣へと変化していったといわれています。

 ちなみに、5月にもう一日「母に感謝する日」があります。それは、5月5日『子どもの日』です。『祝日法』によれば、その第二条で『こどもの日』について次のように明記しています。「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかると共に、母に感謝する日」との説明が付されています。「こどもの日」は子どもの成長を祝い幸福を願うだけでなく、「母に感謝する日」でもあるということです。

 感謝の気持ちの大切さと人間の絆について考えるよい機会にしたいです。

5月10日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。「あいさつは素敵な魔法のことば」という素敵なメッセージもありました。素敵な魔法のことばであふれるクラス、学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 ハッピー ハグ デー! 3

明日もパダミンが学校へ来て、子どもたちをハグと握手で温かく迎えてくれるので、笑顔いっぱいで登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 ハッピー ハグ デー! 2

「ハッピー ハグ デー!」は、毎月8日と9日(8と9でハグ)に行っています。子どもたちの中には恥ずかしがっている子もいますが、パダミンにハグしてもらったり、握手してもらったりして、今日一日頑張ろうというエネルギーをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 ハッピー ハグ デー! 1

今日は、「ハッピー ハグ デー!」でした。パダミンが学校へ来て、登校する子どもたちを出迎えてくれました。登校した子どもたちは、昇降口に入る前に、パダミンにハグをしてもらったり、握手してもらったりして教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 担任からのメッセージ

今日から5月に入りました。教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。ゴールデンウイークの途中ということで、安全面で気を付けようと声かけも書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 整頓(歯科検診の廊下から見える風景)

画像1 画像1
 ふれあいルームで歯科検診を行うために、廊下で上履きを脱ぎます。きちんとそろえて上履きが並べられていました。

【南日本新聞コラム 信頼されているから(2014年)】
 高校生の採用予定はなかったけれど、急きょ採用試験をすることにした。会社経営者が語り始めた。ある高校3年生の言葉がきっかけだった。彼は、会社の作業者が給油するガソリンスタンドでアルバイトをしていた。その彼が、社員に「おたくの会社は高卒は採用しないんですか。」と聞いたという。「なぜわが社に入りたいんだろう。」気になった社長は別の社員に聞いてもらった。
 すると、「どの社員の作業車も、道具類がいつも整頓されている。こんな先輩たちがいる会社で頑張りたい」と語ったという。
「高校生が車内の整頓状況を見て、一生の仕事にわが社を選ぶなんて」。社長は心を動かされた。急きょ求人手続きへ。高校生は成績優秀。さらに、話をしてみると、優しい面を知り、社長はすぐに採用することにしたと言う。
 社長は、彼の話を会社の朝礼で紹介した。「誰がどこを見て評価するかわからない。みんなが車内を整頓しているから、高校生にも信頼された。仕事の中身も同じ」と。いつもそんな思いで仕事をしているだろうか。会社の質と信頼度は、こんなところに表れるのかもしれない。

4月26日 忘れ物(素敵なお話)

画像1 画像1
 音楽室に忘れ物をして、取りに行ったときの素敵なお話です。
 女の子が音楽室に入ろうとしたとき、2年生のカギ当番の男の子二人が、「どうしたの?」と声をかけてくれました。消しゴムを忘れたことを伝えると、鍵を閉めるのを待っていてくれました。机の中を見ても、周りの床を見てもありません。その様子を見ていた二人の男の子は、さっと近寄ってきて一緒に席の周りを探してくれました。消しゴムは見つかりませんでしたが、忘れ物をした女の子は笑顔で「ありがとう」と頭を下げました。男の子たちもお返しの笑顔を送りました。

☆ 花いっぱい ☆

 花畑に 花いっぱい
 心にも 花いっぱい
 その心の花の種も
 タンポポの綿毛にのせて運び
 村中
 町中に 花をさかせよう

【東井義雄一日一言から】

4月25日 かっこいい発見!(2年生図画工作)

画像1 画像1
 「ガタッ!」クレパスが机から落ちる音。

 周りの子は、その音のほうを見て、駆け寄ります。

 無言で、床に広がっているクレパスを拾ってくれました。

 何気ないやさしさがうれしい。

 うれしいから、そのやさしさは伝染します。

 大和南小は、「やさしさ」でいっぱいです。

4月24日 高学年の子のリードで掃除

大和南小学校では、異学年交流活動を積極的に取り入れて、高学年の子が低学年の子の世話をすることで思いやりの心を育んでいます。掃除の時間も、縦割りグループをつくり、教室やトイレ・廊下などが分担されています。どの掃除場所も、高学年の子がリードして掃除を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 朝の読書タイム

大和南小学校では、登校して教室に入り、荷物を片付けた子から黒板を見て連絡帳を書きます。そして、書き終わった子から朝の読書タイムです。自分の読み進めている本を、毎日15分間静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任から子どもたちへのメッセージが綴られています。学級の中であった出来事について、良かったことや気になることなど、先生の願いや思いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 3

「ハッピー ハグ デー!」は、毎月8日と9日(8と9でハグ)に行っていますが、今月は特別に19日に行いました。次回は、来月の8日と9日にパダミンが学校へ来て、子どもたちをハグと握手で温かく迎えてくれるので、楽しみに登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 2

中には恥ずかしがっている子もいますが、パダミンに手を振られると、しっかりと手を振り返してくれます。1年生の子は、初めてパダミンと出会いましたが、ハグをしてもらい、ニッコリ笑顔で教室へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 1

今日は、「ハッピー ハグ デー!」で、パダミンが学校へ来てくれて、登校する子どもたちを出迎えてくれました。登校した子どもたちは、昇降口に入る前に、パダミンにハグをしてもらったり、握手してもらったりして教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。みんなで協力してより良い学級をつくっていこうという呼びかけや、来週の「1年生を迎える会」に向けての激励の言葉などが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 わくわくペア顔合わせ

大和南小学校では、異学年交流活動を積極的に行っています。組み合わせは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生です。上級生が下級生のお世話をすることで、思いやりの気持ちを育んでいきます。今日は、臨時朝礼を開いて顔合わせをしました。一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。1年生の教室にも、「かっこいい☆いちねんせいになろう!」という目標と共に、具体的な行動が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/29 内科検診(2・5年) 検尿3回目
6/4 お話集会 クラブ あじさい読書週間(〜17)