あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月16日 ナスの苗を植えました(2年生)

2年生の生活科の授業では、ナスの苗を植えて育てています。今日は、1,2組合同で中庭に移動し、2年生農園に先生がナスの苗を植える様子を見ました。この後、苗が大きく生長してナスができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 写生大会に向けて(2年生)

2年生の図工の授業では、いよいよ写生大会に向けて作品制作が始まりました。友だちに「ワクワク ドキドキ」することを紹介しよういうねらいで絵の題材を選びました。それぞれ自分が紹介したいものを早速画用紙に描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミリメートルの学習(2年生)

2年生の算数の授業は、「ミリメートル」の学習に入りました。1センチメートルは10ミリメートルということを学んでから、教科書の長さを読み取る問題に取り組みました。さらに、真っすぐな線のことを「直線」と呼ぶことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミニトマトを育てています(2年生)

2年生の生活科の授業では、ミニトマトの苗を植えて育てています。今日の1限に、自分の鉢に枠を組み立ててから、水やりをしていました。2年生は、すでに登校するとすぐに水やりをする習慣が身に付いています。欠席した子の鉢も、気を遣って水やりをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 新聞紙となかよし(2年生)2

 「ここ押さえておいてね。」「こうしたら、もっといいんじゃない?」協力し合いながら、意見を出し合いながら活動されているご家族ばかりで、たくさんの笑顔が溢れる親子ふれあい教室になりました。
 2年生の皆さん、作ったおもちゃで楽しく安全に遊んでくださいね。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 新聞紙となかよし(2年生)1

 2年生の親子ふれあい教室では、屋内運動場で新聞紙を使った工作を行いました。輪投げ、玉入れ、けん玉、じゅうじけん玉などを作りました。
 カラフルなビニールテープや、マスキングテープなどを貼って、自分だけのオリジナルおもちゃを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 「たんぽぽのちえ」の感想(2年生)

2年生の国語の授業では、「たんぽぽのちえ」を読んだ感想を周りで発表し合っていました。自分が初めて分かったことや不思議に思ったことなどを、周りの子と交代して紹介し合いました。保護者の方が参観されている前でも、活発に発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 ワクワク ドキドキをさがして(2年生)

2年生の図工の授業では、「たのしかったよ ドキドキしたよ」という作品作りに入りました。今日は、先生が示したいろいろなアイテムを、種類に分類できるように考えました。みんないろいろな考えを発表して、とてもドキドキ、ワクワクして授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 作品を語る

画像1 画像1
 公開日の素敵な一コマ

 自慢の作品を丁寧に語る姿

 きっと作品作りでも作品に語り掛けながら仕上げたことでしょう。

5月10日 「主体的・対話的で深い学び」を目指して(2年図画工作)

画像1 画像1
 2年生の図画工作で会に向けての作品作りが始まりました。題材名は、「たのしかったよ ドキドキしたよ」です。毎日の生活で感じたドキドキ ワクワクを描きます。今日は、大和南小学校のワクワク ドキドキをみんなで考えました。ホワイトボードと付せんを使って、4人のグループ学習を行いました。たくさんのワクワク ドキドキで教室があふれかえりました。

5月10日 小さなはたけ(2年生)

2年生の音楽の授業は、「小さなはたけ」の歌に入りました。今日は、初めに歌詞を見ながら、先生の伴奏に合わせて歌う練習をしました。この後、振り付けも入れながら、「小さな→中ぐらいの→大きな」と、声のボリュームも変えて歌っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 ソフトボール投げの練習(2年生)

3限の運動場では、2年生が体育の授業でソフトボール投げの練習をしていました。ソフトボール投げの測定をする前に、玉入れの玉を使って、投げ方の練習をしました。左手を前に出しておいてから、体の反動を使って右手で投げるといいよと先生からアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 数の大きなひき算の練習(2年生)

2年生の算数の授業では、数の大きなひき算の計算に取り組んでいました。初めに、「21−8」の計算を、数え棒を使って考えました。続いて、「42−9」と数が大きくなりましたが、子どもたちからは「大丈夫、できるよ」と声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 色のまどをつくろう(2年生)2

線が引き終わったら、まどの色塗りを始めますが、そのとき隣同士が同じ色にならないようにして、自分の好きな色を塗っていきます。先生の指示をよく聞いて、子どもたちは思い思いに線を引いて色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 色のまどをつくろう(2年生)1

2年生の図工の授業は、「色のまどをつくろう」というめあてで授業が進められていました。初めに、先生から次のように指示がありました。まず3本の真っ直ぐな線と、1本か2本のぐにゃぐにゃの線を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 野菜の苗を植える準備(2年生)

2年生の生活科では、キュウリやナス、さつまいもなどの苗を植えて育てています。今日は、中庭の2年生の畑の草を、みんなで協力して取りました。明日の授業で、畑を耕してから苗を植えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 二けたと一けたのたし算(2年生)

2年生の算数の授業では、「たし算とひき算」の単元の学習を進めています。今日は、二けたと一けたのたし算の計算の仕方を学習していました。一けたの数を、二けたの数と合わせやすいように、二つに分けて考えます。先生からは、「さくらんぼ」のように数字を書いてから○で囲みましょうと声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 狼と木こり(2年生)2

先生が「狼が来たぞ」と言えばリスが逃げて、「木こりが来たぞ」と言えば木の二人が逃げます。「嵐が来たぞ」と言えば、全員が逃げて木の中にリスが入り込めるように助けます。先生の指示をよく聞いて、楽しく動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 狼と木こり(2年生)1

3限の屋運では、2年生のもう一つのクラスが体育の授業を行っていました。「いろいろなうごきつくり」として、二人ペアで手をつないで木になり、その中にリスが逃げてくる設定です。狼が来るか、木こりが来るか、嵐が来るかの指示で子どもたちは動き回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 いろいろなうごきつくり(2年生)

2年生の体育は、屋運で授業が進められていました。初めに、「いろいろなうごきつくり」として、二人ペアになって立ったり座ったりを繰り返しました。それから、立ったときにジャンケンをしたり、手をつないで片足を上げたり、先生の指示を聞いていろいろと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/16 ハイパーQU検査 福祉実践教室 眼科検診
5/17 欠席者歯科検診
5/18 検尿2回目
5/19 陸上選手権大会
5/20 陸上選手権大会予備日 家庭の日
5/21 あいさつの日 委員会
5/22 教育相談