あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月1日 竹馬とフラフープ(6年生)

6年生の体育の授業で、竹馬とフラフープを行いました。どちらも久しぶりに行ったため、最初は苦手な子がたくさんいましたが、練習を続けるうちに上達することができました。特に6年生になったことで、できなかった竹馬ができるようになり、喜んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 英語でグループ学習(6年生)

6年生の英語活動の授業では、カードを引いて出たお題について、「質問」「回答」を英語で話す練習を行いました。「好きな動物は?」「好きな色は?」など、質問の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 グループワーク(6年生)

6年生の学活の時間に、グループワークを行いました。それぞれがカードを持ち、それに書かれた内容を話し合ってグループ内で共有し、ワークシートの完成を目指すゲームです。互いに正確に伝え合う力やコミュニケーション力を高める活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年生を迎える会(6年生)3

1年生の世話をしっかりする子がたくさんいる6年生。さっそく昼休みに一緒に遊んだ子もいたようです。これからのペア活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年生を迎える会(6年生)2

ソーラン節の発表を終えた後に話を聞くと、自分の力をしっかり出せたと実感している子がたくさんいました。自分が納得する演技をしようとする姿は、さすが最高学年だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年生を迎える会(6年生)1

1年生をむかえる会では、ソーラン節を披露しました。
6年生らしい、めりはりのある動きを見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 あなたは何が好きですか?(6年生)

6年生の英語活動は、ALTの先生も入って授業が進められていました。今日は、「あなたは何が好きですか?」と英語で聞かれて、机の上のカードを引いて、そのカードの絵が好きだと答える学習でした。グループごとに楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 食品の栄養素を考えよう(6年生)

6年生の家庭科の授業は、食品がエネルギーのもとになるか、体をつくるもとになるか、体の調子を整えるかの分類を考えていました。先生からさつまいも、豆腐、イチゴ、ベーコンなどの問題が出され、どの分類に入るか答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 「カレーライス」の読み取り(6年生)

6年生の国語の授業は、重松清さんの小説「カレーライス」の学習を進めています。今日は、場面1を読んで、ひろしのお父さんに対する気持ちを読み取っていました。主人公が小学校6年生で同じであるため、共感して読み進められるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 世界人権宣言から学ぼう(6年生)

道徳の授業は、机の隊形をコの字型にして、お互いの顔を見ながら、意見を言い合ったり、話し合いをしたりできるようにしています。今日の6年生は、「世界人権宣言から学ぼう」という教材で授業が進められていました。世界人権宣言の考え方を生かして、クラスの一員としてどんな行動するとよいかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 写生会に向けて(6年生)

6年生の図工の授業では、写生会に向けて色の塗り方の練習をしていました。実際に樹木の様子を外へ見に行ってスケッチをし、さらに水彩絵の具で幹や葉に色を塗っていきました。絵の具を水で薄めながら、他の色を混ぜていく技法で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 二人ペアで俊敏性を養おう(6年生)

6年生の体育の授業は、屋運で俊敏性や敏しょう性を養う運動を行っていました。二人ペアになり、手をつないだ状態で「前」と言ったら片方の子が前に跳び、もう一人の子は後ろへ跳びます。「後ろ」と言ったら、その逆です。二人の息が合わないとうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 「ソーラン節」の練習(6年生)

来週の「1年生を迎える会」で、6年生は「ソーラン節」を披露します。5限の屋運では、6年生がその練習をしました。去年の運動会と南っ子発表会でも踊りましたが、それ以来ということで、一つ一つの動きを思い出しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 夏と冬ではどちらが楽しいか(6年生)

6年生が、「夏と冬ではどちらが楽しいか」というテーマでディベートを行っていました。クラスを二つのチームに分けて、それぞれ楽しい理由を考えたり、相手側の意見への反論を考えたりして、活発に進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 全国学力学習状況調査(6年生)

今日の6年生は、1限から全国学力学習状況調査に取り組んでいます。午前中は、国語、算数、理科の順に時間を区切って問題に取り組みます。午後は、学習状況を確認する質問に答えていきます。実力を発揮できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(6年生)

来週の25日に「1年生を迎える会」が行われます。6年生の教室では、そのときに1年生にプレゼントする、メッセージ入りのペンダントを作っていました。1年生の子に喜んでもらえるようにと、心を込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 10円玉の大きさ(6年生)

 図工の授業では、10円玉の絵を思い出しながら描きました。その後、実物の10円玉を見て確認しました。「えっ、こんなに大きかったの?」「こんな場所に字が書いてあったんだ」などと、驚きの声があちこちから聞こえました。授業の最後には、実物を見ながら正確に描き直しました。見慣れたものを注視する習慣をつけることは、今後の写生会などの作品づくりにも生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 線対称を使って(6年生)

算数の授業で、鏡を使ってさまざまな図形を作りました。線対称を使って上手に作ることができました。早く終わった子は周りの子にヒントを与え、学び合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 歴史の授業が始まりました(6年生)

6年生の歴史の授業の初日には、人類の歴史全体について学びました。子どもたちは、歴史に関心を抱きながら先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 線対称を体で表すと(6年生)

6年生の算数の授業は、線対称の学習から始まりました。最初に、線対称を体で表すとどうなるか、実際に二人ずつ前に出て実演してみました。さらに、字の形も線対称になっているものがあり、調べるとクラスに一人だけ、名前の漢字が全て線対称になっている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/1 家庭訪問(北海道・氏永・於保・四之宮)
5/2 家庭訪問(戸塚・上次) 検尿1回目
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 読み聞かせ クラブ