あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月1日 書写の授業(3年生)

3年生の書写の授業では、初めての毛筆練習に取り組んでいました。今日は、「一」「二」の練習で、一番よく書けた作品に、小筆で名前を書く練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 道徳の授業(3年生)

道徳の授業は、発表や話し合いがしやすいようにコの字の隊形にしています。今日の3年生の道徳の授業は、「よろしくギフト」という教材を使って、クラスの友だちのために何ができるかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 背中合わせで立ち上がろう(3年生)

 3年生の体育は、運動場で授業を行っていました。初めに、体力づくりとして、二人ペアになり、背中合わせで立ち上がれるか競争していました。息を合わせてすぐに立てるペアもいました。その後は、ボールを使って男女の列ごとにボール渡しを行っていました。女子チームが強かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 わり算で式を立てよう(3年生)

3年生の算数の授業では、わり算の学習を進めています。今日は、12個のイチゴを3人で分けるとどうなるかを、ブロックを使わずにわり算の式を立てて答えを導く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 この山光る(3年生)

3年生の音楽の授業は、今日から新しい歌「この山光る」の学習に入りました。初めに、メロディと歌詞を確認しながら練習を繰り返し、最後は立って元気よく歌いました。最後の「ヤッホー!」を、みんな気持ちよさそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 道徳の授業(3年生)

本年度の時間割は、道徳の授業を1組で行う場合は2組の担任が参観できるように、2組で授業を行う場合は1組の担任が参観できるように編成しています。お互いに授業を見合うことで、道徳の授業研究に取り組んでいます。今日の3年生の道徳の授業では、クラスの友だちのために何ができるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 一筆一筆にワクワク!ドキドキ!(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作から、本格的な水彩絵の具の使い方を学びます。机上に筆洗や雑巾などを置く位置、筆洗の使い方、絵の具をパレットに出す約束などの基本的な内容や色の作り方、色の置き方を学びます。
 今日は、白い画用紙に思い思いの色で線を描きます。ポンポンと色を置く方法も学びます。最初は、白い画用紙に色を置くことにためらいがありました。
 「どんな色ができるかな?」「どんな形の線にしようかな?」「うまく描けるかな?」
 真っ白な面に色を置くことは、勇気がいります。でも、一度色を置くと、「こんな形もできるよ」「隣に別の線がくると、絵が変わった」「この形は、○○に似ているよ」次から次へと新しい発見が生まれます。
 色を置くことは、とっても楽しい作業です。形や色のイメージから、自分らしい「ものづくり」や美しさの発見、面白さを味わうことができました。

4月24日 スキルタイム計算力アップ(3年生)

昼放課が終わると、10分間のスキルタイムです。3年生のスキルタイムでは、担任の先生も入って、二人ペアになり本読み計算をしていました。1分間でどれだけ九九が解けるかに挑戦し、記録表に結果を記入して計算力アップを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 3年生の農園づくり(3年生)

3年生が、中庭の草取りをして農園づくりをしていました。これから3年生の理科の授業を通して、作物を植えて育てていく予定です。みんなで協力して、草をきれいに取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 「1年生を迎える会」に向けて(3年生)

6限のなかよしホールでは、3年生が来週行われる「1年生を迎える会」の練習をしていました。3年生は、「アイアイ」という歌に合わせて、大和南小の1年間の行事を紹介していきます。大きな口を開いて元気よく歌っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 植物を育てよう(3年生)

3年生の理科の授業は、「植物を育てよう」の単元の学習を進めています。今日は、虫メガネでひまわりの種の色や形、大きさを観察して、その様子を理科ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 12個のあめを3個ずつ分ける(3年生)

3年生の算数の授業は、わり算の学習を進めています。今日は、「12個のあめを一人3個ずつ分けると何人に分けられるか」という問題を考えました。式を立てるのにどう考えたらよいか、積極的に自分の考えが発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 体ほぐしの運動(3年生)

3年生の体育の授業は、運動場で体ほぐしの運動に取り組んでいました。補助をしてもらいながらブリッジを作りました。一人でブリッジが作れる子は、さらに、その下をくぐれるかどうか、ペアを組んで挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 生きものの観察(3年生)

5限の3年生の理科の授業は、クローバー園に移動して生きものの観察をしました。一人一つずつ虫めがねを持って、タンポポやクローバーなどの様子を観察して、理科ノートにメモを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 道徳の授業の準備(3年生)

3年生が、道徳の授業の準備として、道徳ファイルを作っていました。初めに、表紙に貼る自分の似顔絵を描いてから、のりで貼り付けました。「優しいときの自分の顔を描こう」ということで、みんな笑顔をイメージして描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 「小さな世界」を元気に歌おう(3年生)

3年生の音楽の授業は、「小さな世界」を歌うことから始まりました。みんなが知っている曲ということで、「明るい声で元気に歌おう」というめあてに従って、大きな声で歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 外国語のあいさつは?(3年生)

3年生の英語活動の時間は、外国語のあいさつについて学習していました。映像を見ながら、英語や中国語、韓国語などで「こんにちは」は何と言うかを聞き、声に出して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 書き順に注意して漢字の練習(3年生)

3年生の国語の授業は、新出漢字の練習をしていました。書き順に注意して書こうということで、みんなで書き順を確認してから練習しました。特に、「葉」の字で、真ん中の「世」の部分に注意するよう先生から声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 生きものの観察の仕方(3年生)

3年生の理科の授業は、「生きもののすがた」から始まります。今日は、生きものを観察するには、どんなところを見るのか、観察の仕方について考えていました。色や形、様子など、活発に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(3年生)

3限には、3年生が交通安全教室として、正しい自転車の乗り方について教えてもらいました。実際に自転車に乗り、横断歩道の渡り方などを体験しました。「ブタベルサハラ」に気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/1 家庭訪問(北海道・氏永・於保・四之宮)
5/2 家庭訪問(戸塚・上次) 検尿1回目
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 読み聞かせ クラブ