あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月30日 今日も笑顔いっぱい(豊かな心)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と掃除に取り組む子どもたち。
年下の子に手を貸すやさしい心がすてきです。協力して掃除場所をぴかぴかにしようという心もすてきです。
 先生の絵本の読み聞かせを目を輝かせながら聞き入っている子どもたち。
いろんなことを想像し、わくわくイメージを膨らませることのできる心がすてきです。
 こういう日常の積み重ねで、心が少しずつ豊かになっていくのだなと感じます。
 

6月28日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋地方気象台が、東海地方が梅雨明けしたとみられる、と発表しました。
あっという間の梅雨明けです。
 今週は最高気温が35度近くになり、熱中症や暑さによる体調不良がとても心配です。
 今日は、おうちからお茶をたくさん持たせていただいている子が多くいました。
 外ではマスクを外し、水分をこまめにとって、健康第一で過ごしましょうね。

6月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝から気温が高く、職員室前の日陰の廊下でも30度以上ありました。
 そんな中で、1年生が大事に育てているあさがおが少しずつ花を咲かせ始めています。
「のど渇いた〜」と言いながら、「紫色のが一つ咲いた。うれしい!」と、鉢にたっぷり水やりをしている姿がかわいらしいです。
 園芸委員さんは、正門のマリーゴールドがさらにきれいに咲くようにと、花ガラを摘んでくれています。
 また、観察池には小さめの蓮の花が咲き、心の清涼剤のようでした。
 今日も笑顔いっぱい、元気に過ごしましょうね。

6月24日 グループを生かした「協同解決型学習」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校でご指導いただいている至学館大学大学の鈴木正則教授が、5年生と6年生の各1学級で授業を参観され、その後教師が授業の進め方の助言を受けました。
 6年生は「分数÷分数」の単元で、めあては「式を作り、数直線で説明できるようにしよう」という授業を、5年生は「割合を表す小数」の単元で、めあては「数直線、関係図、式に書いて、赤・青・黄色のリボンは、白の何倍になるか説明できるようにしよう」という授業でした。この「説明する」というのがとてもむずかしく、なんとなく数字を当てはめていた子は、「今日のめあては『説明できる』なんだよな〜。う〜ん、むずかしいなあ」と、グループで苦戦していました。
 今日は、どちらの学級もグループ活動から「全体交流」へと進みました。各グループのホワイトボードの内容をよく見比べて、考え方の違いや同じところ、より分かりやすい説明を探していました。
 鈴木教授からは、「このとき、『ここまでいいですか?』と聞いてくれたのがよかった。そして、そこで勇気を出して『違うと思います』と言ってくれた子がいたおかげで、みーんなが間違えずに済んだね。」とほめていただきました。
 「いいかげんに『いいです!』と言っていてはいけないと思いました。『なんかおかしい』と思ったり、分からなかったりしたら、ちゃんと言わないといけない」
これは、5年生の児童の感想です。一人一人が真剣に考えようとする心、みんなで分かろうとする心が、少しずつですが確実に育ってきています。

6月24日 今日も笑顔いっぱい(登校後の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝8時20分までに席に着くと、朝の会が始まるまでの間に、みんなてきぱきといろんな準備をしています。机の中に用具を入れ、宿題を出し、明日の連絡を書き、宿題を出したか点検し…。短い時間の間に、ちゃんとやれていて立派です。1年生も、この流れがすっかり身につきました。
 さあみなさん、今日も一日笑顔いっぱいで一週間の締めくくりをしましょうね。
 


6月22日 今日も笑顔いっぱい(園芸委員さん、ありがとう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校は、季節の花がいっぱいの、とてもきれいな学校です。
それを支えてくれているのが、園芸委員のみなさんです。
毎朝、水やりをしたり花ガラを摘んだりと愛情込めて世話をしてくれています。
 委員さんたちに、「当番の日を忘れることはないの?」と聞いてみると、「忘れたことは一度もありません」という返事。責任をもって仕事をしているのだなと、とても感心しました。
 園芸委員のみなさん、いつもありがとう。
 

6月22日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、大和公民館で安全見守り隊の方との意見交換会がありました。
 「もう大学生ぐらいになっている子が通りかかると、ちゃんと『おはようございます』とあいさつしてくれるんです。小さいときから知っている子だし、大きくなったなあと思って。本当にうれしいわ。』こんなふうにおっしゃる方が何人もみえました。
 大和南小学校区の地域の方々の温かさを、しみじみと感じます。
 ある方は、家の塀の上に、毎朝、子どもが喜ぶ猫のぬいぐるみを置いてくださいます。
「今日は猫ちゃんいないね。」「そうだよ。雨降りそうだからね。行ってらっしゃい。」「行ってきま〜す!」
こんなほのぼのとしたやりとりに、子どもたちは毎朝元気と安心をいただいています。
 皆様、毎日本当にありがとうございます。

6月21日 今日も笑顔いっぱい(国際交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一宮市国際交流員のヤング・アリス先生においでいただきました。
 全学年が、順番に体育館でニュージーランドの話を聞いたり、クイズを楽しんだりしました。
 ニュージーランドという国の紹介後、動物のこと、小学校のこと、食文化のこと、日本との違いや共通点など、子どもたちは学年に応じて様々なことを知り、考えました。
 世界にはいろんな国があり、いろんな暮らしがあり、違いもたくさんあるけれど、「こんなところはみんな一緒だなあ」と思うことが案外たくさんあったり…。
 今まで知らなかった世界に目を向けてみると、新しい発見がたくさんありますね。
 

6月20日 絵本をいただきました

画像1 画像1
牛田様より、絵本「わたしが夢をかなえたわけ」(文:うしだなみこ 絵:やまぐちとおる)が寄贈されました。
 「ぼくが髪を伸ばすわけ」のヘアドネーションをする男の子の物語の姉妹本としてウィッグを受ける女の子の物語を作成されたとのことです。未来を担う子どもたちの豊かな心の育成のためにと、市内の小学校に1冊ずついただきました。図書館にありますので、ぜひ読んでみてください。

6月20日 今日も笑顔いっぱい(ミニ避難訓練)

画像1 画像1
 今日は、中間放課に緊急地震速報が入ったと想定したミニ避難訓練を行いました。
 教師が近くにいない状況でも、その場に合った避難が素早くできるようにしたいですね。
 運動場では、建物や遊具から離れて、頭を守りながらしゃがみ、静かに指示を聞きました。
 地震はいつどこで起こるかわかりません。いざというときに、あわてず冷静に行動して、自分の身を守らなくてはいけませんね。

6月20日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見守り隊のみなさんが声をかけてくださり、学校へ向かっています。
毎朝、ありがとうございます。
 今日は湿度が高く、朝から蒸し暑い中での登校です。学校に着いた頃には、汗びっしょりになってしまいました。
 熱中症がとても心配です。マスクは熱がこもりやすいので、外しましょうね。
 

6月17日 今日も笑顔いっぱい(教育実習 最後の日です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校での教育実習最終日です。
 教室の前黒板には、実習生からのメッセージが。
後ろの黒板には、実習生が見つけてくれた、クラスの子どもたちのよいところが。
 来週からさみしくなります…。
 でも、この3週間の教育実習で「先生になりたい!」という気持ちがさらに高まり、いつか「先生」として、子どもたちの前に立ってくれるとうれしいです。

6月16日 今日も笑顔いっぱい(6年生の背面黒板より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方が届けてくださったあじさいの花とお手紙、低学年の教室に貼ってあった「ことば」の掲示物。
 これを、6年生の先生はクラスのみんなへのメッセージとして、教室の背面黒板に詩や花言葉という形で書いてくれていました。
 他のクラスのみなさんもじっくり読んでみてくださいね。


「ひとつのことば」 北原白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことば それぞれに
ひとつの心を 持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを大切に ひとつのことばを美しく

「あじさいの花言葉」
あじさいの花言葉は「団らん」です。
小さな花が身を寄せ合ってひとつの大きな花を作っています。
よく見るとその小さな花、一つひとつが個性的でおもしろいです。
6-2もそんなきれいなあじさいのようなクラスですね。

6月16日 今日も笑顔いっぱい(雨上がり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨上がり。2年生のミニトマトが少しずつ色づいてきて、みんなうれしそうです。
「やった!持って帰ろっと」大きな容器に、大事そうに一つ入れている姿がなんともかわいらしいです。
 休み時間は運動場で遊べないので、図書館で本を借りて読んだり、折り紙でいろんなものを作って友だちと遊んだりしていました。
 みんなとても上手に室内で過ごしています。

6月15日 今日も笑顔いっぱい(梅雨入り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気象庁が、14日に東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
ちょうど梅の実収穫の時期に降る雨で、「梅雨」です。
 「梅雨前線が四国付近で停滞して活発化すると、大雨で災害が発生する反面、夏期の渇水に対しては恵みの雨でもあります。」ニュースで言っていました。本当に自然はうまくできていますね。
 3,4組のみなさんが作った廊下の掲示物です。季節にぴったりでとてもすてきです。
 昇降口前では、傘をうまく閉じられない友だちにやさしく手を貸してあげている一枚をパチリ。玄関下のプランター前では、「きれいに咲いてね〜」とサルビアの花がらを摘んでいるやさしい園芸委員さんの姿をパチリ。
 梅雨でも笑顔いっぱいの大和南っ子でいきましょうね。
 

6月14日 今日も笑顔いっぱい(あじさいの花のような子どもたちの姿)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方が、きれいなあじさいの花とともに、お手紙を届けてくださいました。
 一人一人それぞれのよさがあり、みんなで力を合わせて頑張っている子どもたちの姿と重なる、とおっしゃっていました。「応援していますよ」という言葉とお気持ちが、本当にうれしくありがたいことです。

6月14日 今日も笑顔いっぱい(言葉を大切に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の教室で、子どもたちが使う「言葉」の勉強をしていました。担任の先生は、クラスの子どもたちの実態として、「この子たち、強い言葉を使ってるなあ。使い方があんまり上手じゃないなあ」と感じてみえたそうです。学活で取り上げようと考えていたところ、ちょうど国語の単元に、2時間完了の「うれしいことば」という学習があり、学活と絡めながら「ふわふわことば」「チクチクことば」「言い換え」をやってみたそうです。「ふわふわことば」をたくさん出させた後、「グループの話し合いでも使えそうなのはどれかなあ」と先生が投げかけました。学習の場面でも、日常の生活でも、「言葉」のもつ力はとても大きく、人間関係を大きく左右します。
 また、ある先生は4月の早い時期に、教室で子どもたちにすてきな指導をしていました。「友だちに注意をするときは、最後に『ハート💛』をつけようね。」正しいことを言うときは、ちょっぴり控えめに。相手をやっつけるのではなく、「ここを直してね。そうすればきっと良くなるよ」という気持ちを込めて。クラスの雰囲気が冷たいものになってしまわないようにという担任の先生のアイデアです。見事だと思います。
 子どもたちには、「言葉」のもつ重み、言い方の大切さをいろんな場面で考えてもらえるとうれしいです。

6月13日 グループを生かした「協同解決型」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校でご指導いただいている至学館大学の鈴木正則教授が、5年生と6年生の各1学級で授業を参観され、その後教師が指導の仕方の助言を受けました。
 子どもに興味をもたせる問題の示し方、見通しをもたせる場面でのグループ活動、「今日のめあて」を示すポイント、グループ活動で気を付けること(話し合う内容や数、時間、ホワイトボードへのまとめ方)、習得(計算練習等)の時間確保等、ポイントとなることを教えていただきました。
基本となることは、「分かっているふりはダメ」「分からないことを、『分からない』と言えることが大事」「『分からない』を大事にすると、その子のためにも、説明する自分のためにもなる」ということです。まさに、「みんなで学ぶ、みんなが伸びる」です。
 グループ活動がある程度定着してきたら、今度は全体交流について勉強していきます。まだ時間はかかりますが、よくなっていると感じることがたくさんあります。私たち教師も日々勉強です。

6月13日 今日も笑顔いっぱい(読み聞かせありがとうございました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAボランティア「おはなしぽかぽか」のみなさんが、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 今日も子どもたちは引き込まれるようにお話を聞いていました。わくわくどきどきしながら、次のページを待っているようです。
 朝のすてきな時間を、ありがとうございました。

6月10日 今日も笑顔いっぱい(あじさい読書週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日から始まっているあじさい読書週間。期間としては、来週火曜日の14日までです。「毎日おうちで20分間読書」も、この先、習慣になるといいですね。
 期間中、図書館に行き、これまで自分が読んだことのない本を借りた子がたくさんいました。お薦めの本も紹介されていましたが、みなさん、読んでみましたか?
 明後日12日(日)は「親子読書」がありますね。ぜひ、家庭でおうちの方と読書を楽しむ時間をつくってくださいね。
 この「あじさい読書週間」をよいきっかけとして、学校の図書館、地域の図書館を利用し、本を読む機会、時間がふえるといいなと思います。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 防犯の日 入学式