あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月22日 図工、社会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間には、自分イメージを膨らませて丁寧に仕上げる姿が見られました。また、社会科「一宮市のうつりかわり」の学習では、市の広がりや、人口、公共施設などについて資料を調べまとめました。

2月22日 ずうっと、ずっと、大すきだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、物語文の最初の感想と、読み取りをしてからの終わりの感想でどう変わったのかを比べました。題名にある「大好き」という言葉についても話し合いました。寝る前に家族に「大好き」と言ってから寝る子もいました。思うだけでなく、伝えることの大切さもみんなで学ぶ国語の授業でした。

2月22日 「いつもありがとうございます」(見守り隊の方へのお礼の会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会と6年生のみなさんが計画した「見守り隊の方へのお礼の会」を開きました。
 天気が心配されましたが、なんとか感謝の気持ちを伝えられてよかったです。
今日おみえになった方だけでなく、子どもたちは毎日とてもおおぜいの方々に見守られて安全な登下校ができています。雨の日も、雪の日も、風の日も…。
 会の後、「いつもありがとうございます」と言いながら下校した子が何人もいました。
あらためて子どもたちが「気づく」きっかけとなった会でもありました。
 見守り隊の皆様、あらためまして毎日子どもたちの安全を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
 

2月22日 今日も笑顔いっぱい(通学団会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが安全に登下校するための通学班。
 今日は、一年間の反省と困ったことはないかの確認と、来年度の班編制、新一年生がいる班は案内のお手紙作成をしました。
3月11日からは、新しい班で登下校をしてみます。
 なかよく、安全な登下校をめざしましょう。 
 

2月22日 見守り隊お礼の会実施について

 本日、お礼の会を予定通り実施いたします。
 お時間のある方は、14:30までに昇降口前にお集まりください。
 代表児童がお礼の言葉を述べ、お礼の品を渡します。

2月22日 それぞれの道徳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣のクラスの先生が入り、道徳の授業が行われました。
 お話は、「お客さま」と「小さな国際親善大使」です。
 遊園地のショーで、決まりを守らず子どもを肩車してしまう男の人とその後ろでショーが見えなかった私の気持ちや、国ごとに様々な違いがあることに強い関心を抱く主人公の姿から、話し合いとを通し学びました。

2月21年 12年後の自分(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、12年後の自分の姿を、紙粘土を使って立体作品で表現します。「こんな自分になりたい」と強く願いながら、作品作りに励んでください。
 

2月21日 立体(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、立体の辺の関係を学習していました。
 応用として、身の回りにあるものの辺で、平行や垂直になっているものはないか、班で話し合いました。

2月21日 紙版画(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びや遊具で遊ぶ姿を、紙で形をつくりました。今日はいよいよ「刷り」に挑戦していました。どの作品も躍動感にあふれていました。完成が楽しみです。

2月21日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は雨の日が続きます。
 通学途中の大きな交差点では、いつも見守り隊の方や保護者の方が安全に渡れるよう、声を掛けてくださっています。
 傘で視界が悪いため、自分でもよく確認し、安全に登下校をしてほしいと思います。
 地域や保護者の皆様、いつも安全の見守りをありがとうございます。
 

2月20日 Unit8(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語、最後の単元に入りました。Who is your hero?この単元では、あこがれの人について紹介をします。
 最初の今回は、単元で使う生活の動作を表す単語を学び、一日の生活やあこがれの人について英語で話しているのを聞き取りました。
 

2月20日 今日も学びいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「マット運動」では、きまりを守って、今できる回り方の練習に取り組みました。
また、図工の時間には、自分の思いを作品に込めて完成させました。

2月20日 南小みんなの歌(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大和南小学校の伝統の歌の「南小みんなの歌」を6年生が歌い、録音しました。自分たちは卒業してしまいますが、この歌をこれからの大和南小を担っていくみなさんに歌い継ぎたいという思いを込め、素敵な歌声で歌いました。
今後は、今日収録した音声を聞きながら下級生の児童が歌っていきます。このすてきな歌をずっと歌い継いでいきたいですね。


「南小みんなのうた」

1 晴れた日に 光り輝く 南小 
  優しい友と学び合い 優しい友と語り合う
  みんなの声が こだまする 春はたんぽぽさきみだれ
  夏はかえると大合唱 明日の夢に 向かって
  みんなで作ろう すてきな笑顔

2 友達と学び合い 遊んだ 南小
  悲しいときは 励まし合い 楽しいときは 分かち合う
  優しい心が こだまする  秋はいなほがこがねいろ
  冬はこがらし立ち向かい 手をつなぎ 輪を作り
  希望の実を 育んでいこう


2月20日 今日も笑顔いっぱい(黙掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南っ子のみなさんは、働き者。
 清掃の時間は、みんな静かに黙々と活動しています。
たて割りの、高学年のリーダーがよきお手本を示してくれていることも大きいと思います。
今日も、みんなのおかげで校内はぴかぴかです。

2月20日 とびあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、いろいろなとびあそびに挑戦しています。ケンパーや幅、高さを跳びながら、どう工夫して跳んだら上手に速く進めるのか考えました。次回は自分たちでコースを考えて楽しく活動していきたいと思います。

2月19日 算数「直方体と立方体」の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「直方体と立方体」の授業で展開図をかく学習をしました。教科書を見ながら工作用紙に直方体の展開図をかき、そのあと、その工作用紙を切り直方体を作りました。このあと組み立てたときに重なる辺や頂点を見つけました。

2月19日 今日も笑顔いっぱい(今年度最後の読み聞かせ)〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土砂降りの中、読み聞かせボランティア「おはなしぽかぽか」のみなさんが来てくださり、今年度最後の読み聞かせをしてくださいました。
 全身でお話を楽しむ低学年。心で静かにお話を聞く高学年。
 短い時間ですが、本に親しむ豊かですてきな時間をいただいています。
一年間、本当にありがとうございました。

2月19日 今日も笑顔いっぱい(今年度最後の読み聞かせ)〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、土砂降りの中、読み聞かせボランティア「おはなしぽかぽか」のみなさんが来てくださり、今年度最後の読み聞かせをしてくださいました。
 全身でお話を楽しむ低学年。心で静かにお話を聞く高学年。
 短い時間ですが、本に親しむ豊かですてきな時間をいただいています。
一年間、本当にありがとうございました。

2月19日 家庭科の小物づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生と学習してきたミシンを使って、小物づくりをしています。完成した児童もいます。あと少しで完成する児童もいるので、完成が楽しみですね。

2月18日 大和公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大和公民館で第44回公民館まつりが開催されました。
 大和連区の小中学生の絵画や書写作品、地域の老人クラブのみなさんの作品、子ども会の掲示物など多くの作品展示がありました。
また、ダンス、合唱や楽器演奏など、公民館活動の発表や芸能発表などもあり、多くの皆さんが参観されていました。
体験コーナーでは、ダーツゲームやお菓子釣りゲーム、餅つきなどが開催され、たくさんの子どもたちや家族連れで賑わっていました。
 世代を超えて楽しく交流できる公民館まつり。大和連区の地域のつながりを感じたひとときでした。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 事故けがゼロの日 6年算数オリンピック ※※夜間開放禁止※※
3/1 ミニアンケート

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

いじめ対策広報誌紙

相談窓口