あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

8月30日 LEDに変わりました!

夏休みから行っていた屋内運動場の電気工事が終わりました。今までの水銀灯や白熱灯からLEDに変わり、待ち時間なく電気が点灯するようになります。
足場も取り外していました。来月からは、床の工事が始まりますので、使用できるのは10月ごろになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 元気な南っ子

 雨が上がると、元気に遊びに来てくれる南っ子。残念ながら、朝方まで降っていた雨のために、運動場はぬかるんでいました。それでも元気な南っ子は、運動場に入らないように気を付けながら、ハンドボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 うさぎは元気です

飼育小屋のうさぎたちは、3わとも元気に過ごしています。
えさを食べ、ふんもたっぷりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日  新しい設備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新しいセキュリティシステムの導入で、工事業者の方々が朝から夕方まで汗を流し、取り付けや点検作業をしてくださいました。また、音楽室にも新しいオーディオシステムやスピーカーが設置されました。多くの方々のご協力によって、より安全で快適な大和南小に変わっていきます。2学期からの音楽鑑賞が楽しみですね。

8月26日 教科書の搬入

 教科書の(下)が届きました。学校では、新学期の準備が進んでいます。
 さて、南っ子のみなさん、夏休みも残り1週間となりました。夏休みのまとめをするとともに、生活のリズムを学校モードにして、2学期に向けての準備を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日 運動会準備

 夏休みも残りわずかになりました。あと1週間ほどで2学期が始まりますね。学校では、2学期に向けてのいろいろな準備をしています。運動会の準備も着々と進んでいます。
 みなさんも、生活リズムを整えて2学期がスムーズにスタートできるように準備を始めましょう。
画像1 画像1

8月22日 伝達研修

夏休み中に様々な研修にでかけ、学んできたことを伝達しました。2学期からの教育活動に生かしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 植物が元気に育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後からはあいにくの雨でしたが、今日は青空がひろがっています。雨で水分をたっぷり補給した植物が元気に花を咲かせていました。また、4年生が育てているツルレイシには実ができていました。
 これからも太陽の光をたくさん浴びてすくすく育つのが楽しみですね。

8月20日 子ども写生大会作品展 はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市子ども写生大会作品展が、一宮市博物館で今日から始まりました。この作品展は、今年で68回を迎える伝統のある作品展で、市内の幼稚園・保育園・小学校・中学3年生の各校代表作品が一堂に展示されています。生活の様子を描いた作品や風景画、人物画など、子どもたちの伸びやかな感性によって描かれた作品をぜひご覧ください。

☆開催期間:8月20日(火)〜27日(火) ※26日(月)は休館日
☆開催時間:9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
 ※ただし、8月27日(火)は15:00までの開催
☆本作品展は、入場無料です。 (博物館常設展は有料、市内小中学生は無料)

8月20日 きれいになる南小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、業者の方が学校の木の枝を切って、とてもきれいにしていただきました。9月2日の始業式にはさっぱりとした学校になっています。みなさん、元気に登校してください。

8月19日 全校出校日

 今日は、全校出校日でした。久しぶりに会った友達と楽しそうな顔をして話している姿がたくさん見られました。草取りでは、もくもくと草を取り、中庭がきれいになりました。夏休みは、残り2週間をきりました。宿題のやり残しがないか確認して、残りの夏休みを満喫してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校出校日、校長先生のお話は校内放送で行いました。今日のお話は「平和と命」についてです。
 校長先生からは、1冊の本を紹介していただきました。本の題名は「海をわたった折り鶴」です。これは、74年前、太平洋戦争で広島に原子爆弾が投下された時、被爆した佐々木禎子さんのお話です。

 禎子さんは2歳で被爆したもののすくすくと育ました。元気いっぱいの女の子に成長しましたが、10歳の時に病気におそわれます。闘病中は、「死にたくない」という願いを込めて千羽鶴を折りながらも、わずか12歳でその生涯をとじました。そんな禎子さんの死をみんなが悲しみ、広島平和公園に「禎子と折り鶴の銅像」をたてました。

 2001年9月11日、アメリカのニューヨークで同時多発テロという悲惨な出来事がありました。そのニュースを見ていた禎子さんのお兄さんは、大変、心を痛めました。
 「どの国の人にも、こんな悲しい思いをさせたくない」という思いで、禎子さんの作った折り鶴をニューヨークに送りました・・・。

 「自分も、友達も、世界中のみんなが、きらきらと輝くように命を使いたい」
 南っ子のみなさん、残りの夏休みも、健康や安全に気をつけて有意義に過ごしてくださいね。
 

8月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日の今日、夏休みに取り組んだ宿題を手に元気に登校してきました。子どもたちに「夏休み、楽しく過ごしてる?」と声をかけると、笑顔で「はい!」と返していました。また、地域見守り隊の方には、いつも子どもたちの見守りをしていただき誠にありがとうございます。

8月13日 学校閉校日とウェブページ休止のお知らせ

画像1 画像1
 残暑お見舞い申し上げます!
 南っ子のみなさん、暑さに負けず、夏休みを元気に過ごしていますか?夏休みも半分が過ぎました。生活や学習のめあての達成に向けて、夏休み後半も計画的に進めていきましょう。

 さて、夏休み中の「行事なし日」における『学校閉校日』を8月10日(土)〜16日(金)の7日間、一宮市の全小中学校で実施しています。この期間は、日直を置かず学校業務や来校者・電話の対応を行いません。期間中の緊急対応については、一宮市教育委員会学校教育課が承ります。
 ☆電話 0586−85−7073  ※午前8時30分〜午後5時15分
 
 また、学校ウェブページの更新もこの期間は休止します。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

8月9日 今日もお暑いです

画像1 画像1
今日も暑いです。
今日は、8月9日です。
長崎に原爆が投下された日です。
半旗を掲げています。
昇降口の前には、図工の勉強会でこられた
先生方の車がずらりと並んでいました

8月9日 教員の研修(小学校図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、とりわけ今週は、夏季集中研修ということで各所で様々な教員の研修会が行われています。本日、本校では、学習指導法研修会として図画工作部会が行われました。
 内容は「子どもへの声掛け(導き方)と、水彩画指導の基礎・基本の演習」です。最初に、講師の先生が水彩絵の具で彩色する様子をスクリーンで見ながら指導のポイントを学びました。その後、学んだ水彩絵の具の着色の手順や留意点に従って演習をしました。参加した教員は、図工美術が専門の教員ばかりではありません。実際に体験しながら、児童への声のかけ方や製作のつまずきを学んでいるようでした。夏休みに研修で学んだことを、2学期からの指導に役立てていきます。

8月8日 夏休み中の学校

 毎日暑い日が続いていますが、飼育小屋のウサギは元気よくかけまわっています。わくわくペア鉢活動のサルビアは、暑すぎて少し元気がなかったのですが、職員階段の下に移して、水をたっぷりかけるようにしてからは、元気をとりもどしました。
 また、教室の傷んだカーテンを取り換えてもらいました。2学期からは気持ちよく使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 屋内運動場の工事が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入ってから、屋内運動場の改修工事が行われています。
屋内運動場内には、たくさんの足場が組まれていました。
天井を見てみると、LEDライトが取り付けられていました。
2学期からの体育の授業や集会等で使うのが楽しみですね。

8月6日 台風に備えて

 接近している台風に備えて、テントを折りたたんだり、サルビアの鉢の移動をしたりしました。サルビアの移動を手伝った児童のみなさんありがとうございます。
 また、今日は「広島平和記念日」です。世界の情勢が不安定な昨今、私たちは先の戦争で亡くなられた多くの方々への哀悼の意を表すとともに、「二度と戦争を起こしてはならない」という強い決意と平和への願いを改めて胸に刻みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 学校閉校日の実施のお知らせ

画像1 画像1
 夏休み中の「行事なし日」における『学校閉校日』を8月10日(土)〜16日(金)の7日間、一宮市の全小中学校で実施します。

 この期間は、日直を置かず学校業務や来校者・電話の対応を行いません。期間中の緊急対応については、一宮市教育委員会学校教育課が承ります。

☆電話 0586−85−7073  ※午前8時30分〜午後5時15分 

 保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 国語オリンピック
3/9 お話集会 算数オリンピック
3/11 集金日
3/12 こどもの安全を確認する日

1年生学年だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

PTA年間行事予定

夏休みの生活表