あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月15日 ミリメートルの学習(2年生)

2年生の算数の授業は、「ミリメートル」の学習に入りました。1センチメートルは10ミリメートルということを学んでから、教科書の長さを読み取る問題に取り組みました。さらに、真っすぐな線のことを「直線」と呼ぶことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 写生大会に向けて(3年生)

3年生の図工の授業は、図画室で行われていました。写生大会に向けて、作品制作に黙々と取り組んでいました。下絵ができた子から先生に見てもらい、手直しをしてから色塗りに入ります。写生大会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 50メートル走の練習(1年生)

2限の運動場では、1年生も体力テストに向けての授業を行っていました。1年生は50メートル走の練習です。先生の「位置について」「用意、ハイ!」という号令に合わせて、スタートからゴールまで走り通す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ソフトボール投げの練習(4年生)

4年生の体育は、運動場で体力テストに向けての授業を行っています。今日は、ソフトボール投げの練習ということで、測定ラインを目安に投げていました。ラインの外に出てしまうと失格となるので、範囲内に投げられるよう意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 英語の歌に合わせてダンス(3年生)

3年生の英語活動の授業は、イングリッシュルームで進められていました。初めに、担任の先生の身振りを見ながら、英語の歌に合わせてダンスしました。それから、今日の日付を英語で確認して、会話の練習に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 ミニトマトを育てています(2年生)

2年生の生活科の授業では、ミニトマトの苗を植えて育てています。今日の1限に、自分の鉢に枠を組み立ててから、水やりをしていました。2年生は、すでに登校するとすぐに水やりをする習慣が身に付いています。欠席した子の鉢も、気を遣って水やりをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 アサガオの芽が出たよ(1年生)

1年生の生活科の授業では、アサガオの種を植えて育てています。今日は、芽が出始めたということで、教室から南舎南側に移動して、自分の鉢の様子を観察してワークシートに絵を描いていました。これからも、毎朝しっかりと水やりをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 わくわく算数学習(5年生)

5年生の算数の授業では、「わくわく算数学習」という問題に取り組んでいました。正方形の色板が並んでいて、その色板の数をどのように数えるかを考えていました。複数の考え方が出てきて、黒板に書きながらみんなに説明していました。説明に納得した子どもたちから、思わず拍手する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 PTA親善ビーチバレー大会(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の学校公開日の午後、屋内運動場でPTA親善ビーチバレー大会が開催されました。保護者・教職員が集い、親睦を深めました。額に汗を浮かべ、誰もが笑顔でいっぱいでした。ミスをして悔しがる姿もほほえましく、ポイントを取った後のハイタッチも。保護者も教職員も、ともに進む大和南小学校の力強い姿です。この姿の陰には、PTAの係の方々の力があります。前日からチーム分け、対戦表づくり、当日の役割分担など、大和南小の笑顔のために惜しみない力と支えをいただきました。ありがとうございました。

5月13日 「母の日」に考える

画像1 画像1
 5月の第2日曜日は『母の日』です。この日は、母に感謝の気持ちを表す日です。
 1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死に遭遇し、その死後2年経った1907年5月12日、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈りました。アンナの母への思いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。アンナは参加者全員に、母親が好きだった白いカーネーションを手渡しました。このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案します。やがて、この働きかけはアメリカ全土に広がり、1914年には当時の大統領「ウイルソン」が5月の第2日曜日を『母の日』と制定し、国民の祝日となりました。
 また、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを胸に飾ったことから、母が健在であれば赤いカーネーションを、亡くなっていれば白いカーネーションを胸に飾るようになり、カーネーションを贈る習慣へと変化していったといわれています。

 ちなみに、5月にもう一日「母に感謝する日」があります。それは、5月5日『子どもの日』です。『祝日法』によれば、その第二条で『こどもの日』について次のように明記しています。「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかると共に、母に感謝する日」との説明が付されています。「こどもの日」は子どもの成長を祝い幸福を願うだけでなく、「母に感謝する日」でもあるということです。

 感謝の気持ちの大切さと人間の絆について考えるよい機会にしたいです。

5月13日 引き渡し訓練

画像1 画像1
 昨日の学校公開では、引き渡し訓練も行いました。
 東日本大震災では、大きな被害がもたらされました。私たちは今まで以上に、子どもたちの命を守る取り組みを進めていく必要があります。今回は地震を想定した避難訓練を行いました。一人一人確認をしながら確実に児童を引き渡し、下校することができました。ご協力ありがとうございました。

5月13日 今週の予定

 本校では、昨日「親子ふれあい教室」を開催しました。たくさんの保護者の方々に参加していただき、児童と保護者がふれあいながら学習を進めました。子どもは最も身近な親に見守られたいと思っています。 親子で活動することで、子どもの「見て見て!」の欲求に親が近くで応えてあげることができます。大きな満足感を経験することは、自分を好きになり、自分を肯定することにもつながります。
 今日は、「母の日」です。母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日です。各家庭では、「お母さん、ありがとう」そんな言葉であふれていることと思います。

☆今週の予定☆
14日(月)学校公開代休
15日(火)耳鼻科検診(1年、3・4・5組、抽出児童)
     15:10 1・2年下校
     16:00 3〜6年下校
     17:00 陸上下校
16日(水)ハイパーQ-U検査
     4年福祉実践教室
     眼科検診(1年、3・4・5組、抽出児童)
     15:10 1・3年下校
     16:00 2・4〜6年下校
     17:00 陸上下校
17日(木)南っ子タイム
     あいさつ運動
     欠席者歯科検診
     15:10 一斉下校
18日(金)南っ子タイム
     検尿2回目
     15:10 1・2年下校
     16:00 3〜6年下校
     17:00 陸上下校
19日(土)陸上選手権大会(県営グランド)
画像1 画像1

5月13日 大和町連区児童福祉大会 5

児童福祉大会に参加した南っ子の皆さん、みんな笑顔でたいへんよく頑張りましたね。そして、大会役員の皆様、子ども会の役員や引率の皆様、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 大和町連区児童福祉大会 4

二人三脚では、二人の息を合わせて「一、二、一、二」と掛け声を合わせながら、競技に参加する姿が見られました。途中で転びそうな場面もありましたが、周りからの声援もあり、バトンを渡すために最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 大和町連区児童福祉大会 3

段ボールの中に入ってキャタピラーのように進んでいく競技も行われました。前が見えなくて、なかなか真っすぐ進まなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 大和町連区児童福祉大会 2

初めに準備運動をしてから競技開始です。まず全体でクイズを行いました。続いて競技に入り、屋運を四つに分けて、玉入れや二人三脚などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 大和町連区児童福祉大会 1

今日は、大和町連区の児童福祉大会が大和中学校で行われ、南っ子もたくさん参加していました。残念ながら雨のため、屋運しか使えなかったので、予定を変更してゲームや競技が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 宇宙人を作ろう!(1年生)

 1年生の親子ふれあい教室では、「宇宙人を作ろう!」というものを行いました。おうちの方に手伝ってもらいながら、材料を組み立てて、工夫して飾りつけをしました。子どもたちは夢中で取り組んでいました。それぞれ飾りつけも工夫されていて、個性豊かなかわいい宇宙人が完成していました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 親子ふれあい教室(3年生)2

そのあと、先生の前で連続けん玉を行い、10回以上連続してできた子はシールをもらいました。保護者の皆さまのご協力により、どの子も楽しく取り組むことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 親子ふれあい教室(3年生)1

 3年生は、親子ふれあい教室でけん玉を作りました。けん玉の材料は、紙コップ2個、60cmのたこ糸1本、新聞紙1枚です。その他、セロハンテープ、ガムテープ、ハサミを使いました。けん玉ができあがったら、カラーペンで色をぬったり、シールをはったりして模様をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:271名
学級数:13学級
教職員数:31名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/29 内科検診(2・5年) 検尿3回目
6/4 お話集会 クラブ あじさい読書週間(〜17)