最新更新日:2024/05/20
本日:count up40
昨日:26
総数:566715
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

7月19日(水) わが家のひょうたん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わが家のひょうたんは日に日に大きくなっています。今後が楽しみです。

 いよいよ明日は1学期の終業式です。子どもたちは、心も体も大きく成長しました。それぞれの成長の跡を感じられる終業式にしたいと思います。

7月13日(木)国語の授業研究 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、今年度、「自分の言葉で考えを表現し、主体的に学び合う児童の育成」を目標に授業研究を行っています。
 本日、5年生の学級で、国語の授業研究を行いました。物語文の叙述をもとに、登場人物の心情の変化を捉えるという内容です。子どもたちは、どの文、どの言葉からそのように考えたのかを積極的に伝え合いました。友達の意見にうなずいたり、一緒だとつぶやいたりしながら聞き、時には、自分たちから「話し合いたい」と言う場面もありました。
 活発に話し合う中で、伝え合う力や表現する力をさらに伸ばしていけるよう研究を進めていきたいと思います。

7月12日(水)わが家のひょうたん

画像1 画像1
 わが家のひょうたんの写真です。いい形で成長しています。このまま収穫できることを願っています。

 保護者の皆様、3日間にわたる個人懇談会、天気の急変もありましたが、ありがとうございました。子どもたちの健やかな成長のために、これからもよろしくお願いいたします。

7月3日(月)心のコントロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月になりました。朝からとても暑く、登校してきた児童は汗びっしょりでした。
 
 今日は朝礼がありました。その中で、自分の心のコントロールのしかたについてお話をしました。心のもちようで学校生活の質も変わってきます。自分の気持ちをプラスの方向にもっていけるとよいと思います。
 
 以下は話した内容の一部です。
 
 暑くてボーとしていると、何でもないところで転んでけがをしたり、あわててミスしてしまったり、イライラして友達とけんかになったりすることがあります。深呼吸をして、心を落ち着かせて、行動するようにしましょう。
 みなさんはいやなことがあったとき、やる気が出ないというとき、どのようにして気持ちを切り替えたり落ち着かせたりしていますか。深呼吸をする、数を数える、人それぞれ、自分に合った心のコントロールの仕方があります。物にあたるとか、自分や人を傷つける方法は絶対にしてはいけません。
 私は、自分のお気に入りのものを見て心を落ち着かせるようにしています。
 一つ目は、花です。色とりどりの花は、季節になるとちゃんと芽を出し、茎をのばして花を咲かせます。美しさと同時に生命力の強さを感じるのです。
 二つ目は、校長室にある書です。実は、校長室にあるこの書は、私が教えていただいた習字の先生の書いた書なのです。4月にこの学校に来てすぐにわかりました。不思議なめぐりあわせです。ずっと見守っていただいていると感じるのです。
 みなさんも、なにか心のよりどころとなるもの、自分の心がほっとするものを見つけるといいですね。
 

6月27日(火)本が大好きな子に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週であじさい読書まつりが終わりました。期間中、子どもたちはさまざまな本に出会い、新しいことに気づいたり、心を和ませたりしたことと思います。読み聞かせをしていただいたときの子どもたちの目は真剣そのものでした。図書館には、図書委員会の児童おすすめの本のコーナーもあります。紹介されている本は人気で、借りられているものも多くあります。
 読書まつりは終わりましたが、引き続き、本に親しんでほしいと思います。

6月21日(水) 夏至

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、二十四節気の一つ「夏至」です。昼の時間が一番長い日とされています。梅雨の時期と重なり、太陽の光を感じることも少ないのですが、自然の中で、そのときそのときの季節を、目で見て、肌で感じる気持ちを忘れずにいたいと思います。

 写真は、「ひょうたん」です。花が咲き、実ができつつあるところです。成長を楽しみにしています。

6月9日(金) 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんから、2年生と4年生に歯みがき指導をしていただきました。
 歯の染め出しをして、自分の歯のみがき残しを確認しました。その後、歯をみがきながら、歯ブラシは鉛筆と同じように持つこと、細かく歯ブラシを動かして1本ずつ丁寧にみがくことなど教えていただきました。
 歯を丁寧にみがき、自分の歯を大切にしてほしいと思います。
 

6月7日(水)体験することの大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科で調理実習を行いました。
 実際に自分たちで野菜を切り、炒め、味付けをするということが、子どもたちの成長にとっては貴重な体験です。一品を調理するだけでなく、そのための準備や後片付けの過程も学んだことと思います。野菜の苦手な子もおいしかったと笑顔で話していました。
 今日体験したことを、ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

6月5日(月) 地域の方の協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動では、地域の方々にご協力をいただいているクラブがあります。一緒に体を動かしたり、わからないことや困ったことについてアドバイスをしていただいたりしています。子どもたちのためにありがとうございます。

6月2日(金) 下校の見守りありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、下校時刻の急な変更にも関わらず、保護者の皆様にはご対応ありがとうございました。ちょうど給食の時間くらいに激しい雨が降り、運動場が海のようになりましたが、みんな無事下校することができました。
 今後の雨の降り方や川の増水が心配されます。今夜から明日にかけての過ごし方にもご留意ください。

6月1日(木)真剣なまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、校内を回っていると、折り紙を切っている子、のりをつけている子、各自が自分の作品を一生懸命作っていました。集中している真剣なまなざしに感動しました。

5月30日(火)プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童の下校後に、職員でプールの清掃と環境整備を行いました。
 児童のみなさんが安全に泳げるように、プールサイドにテントを張り、プールサイドの草取りや更衣室などの掃除をしました。
 プールの水面がきらきらと輝いてきれいでした。

5月26日(金)自ら学ぶ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では、電子黒板やプロジェクターを使って、資料を大きく提示したり、動画を見せたりして、一人一人が主体的に学習に取り組めるようにしています。映像を見ながら、気づいたことをメモしたり、思わず声に出したりしています。

5月19日(金)緑の募金

画像1 画像1
 昨日と今日の2日間、児童会を中心に、緑の募金活動を行いました。
 児童会役員が、朝、各学級へ行き、募金を集めました。職員室にも声をかけていました。
 募金にご協力いただき、ありがとうございました。
 これを機会に、身の回りの自然に目を向け、自然を大切にする気持ちを高めていってほしいと思います。

5月17日(水) 算数の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、低学年と高学年の算数の授業風景です。ともに計算の仕方を考える内容でした。
 低学年では、一人一人が計算棒を使って、繰り下がりのあるひき算の仕方について考えました。一つ一つの操作を学級全体で確認しながら進めていました。
 高学年では、小数をかける計算の仕方について、一人一人が自分の考えを書き、発表しました。友達の方法を聞いて、「ぼくと同じだ」とつぶやいている子もいました。
 互いに学び合う中で基礎基本の定着を図っていきます。

 

5月10日(水) 梅の実

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の南にある梅林では、梅が大きな実をつけています。例年、5月の中旬に、1年生が梅拾いを行います。子どもたちにとって貴重な体験です。たくさん収穫できるといいなと思っています。

5月8日(月) 朝礼より

画像1 画像1
 連休明け、今日は、みんな元気に登校してくれるかなと心配していました。インフルエンザも落ち着き、欠席も少なくて、うれしく思いました。
 今朝の朝礼では、児童のみなさんに、学校生活で守ってほしいことについて話しました。
 一つ目は、学習のルールです。教室に掲示してある「授業の作法5か条」について再確認しました。 
 二つ目は、時間です。たくさんの人と生活していく上で、人に迷惑をかけないように、登下校で集まるときなど、一人一人が時間を守って、落ち着いた学校生活が送れるとよいと思います。
 また、生徒指導担当からも、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど呼びかけました。
 みなさんがきまりを守って安全に生活してほしいと思います。
 

4月27日(木) ともに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業風景です。4年生は道徳、5年生は理科、6年生は算数の授業です。どの学級も、自ら考え、グループの友達と意見交換し、全体の場で発表する授業でした。「ともに学ぶ」姿を見て、学級全体で成長してほしいと思いました。
 
 明日は校外学習です。学級や学年の友達との絆を深めるよい機会になることを期待しています。

4月24日(月) 交通安全を願うひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室が開催されました。講師の方から、3・4年生は安全な自転車の乗り方について、1・2年生は安全な歩行の仕方について、教えていただきました。
 その際に、いつも登下校を見守ってくださる方や千秋瓢箪から駒の会の皆様にもご協力をいただきました。1・3年生には、信号と同じ青・黄・赤色の瓢箪をプレゼントしていただきました。家の玄関などいつも目にするところに飾って、交通安全に気をつけてほしいと思います。

4月21日(金) 校内めぐり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に1年生が校内めぐりをしていました。とても静かに歩いていたので感心しました。
 3階にいる高学年のお兄さんお姉さんの教室では、難しそうな勉強を一生懸命しているところを見ました。
 真っ暗な理科室の前でちょっとこわいと思ったようですが、中に入って、初めて見るものばかりで驚いていました。
 学校の中にあるたくさんの部屋に興味をもったようです。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県スクールカウンセラー来校