最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:78
総数:567516
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

3月13日(金) 6年生卒業式に関する動画を用意しました

 3月19日(木)は卒業式です。6年生にとって、卒業式の練習が十分にできない中での臨時休校となりました。
 卒業式に関する6年生の不安を少しでもなくすために、担任が中心となって、卒業式の動画を作成しました。主に、入場と証書を受け取るシーンがあります。ご覧下さい。

 ※ トップページに進み、6年卒業式のタグをクリックしてください。「6年卒業式の動き」の文字をクリックすると、動画を見ることができます。

 ※ 動画ファイルのため容量が大きいです(約406MB)。ご了承ください。

3月12日(木)新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業中の児童の外出について

 見出しのことについて、愛知県教育委員会より通知がきております。

 1 児童に関して
  ・新型コロナウィルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨をふまえ、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにすること
  ・やむを得ず外出をする場合は、規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにはできる限り行かないようにする

2 保護者への依頼
 ・睡眠、朝食をしっかりとらせ、毎日体温を計測するなど児童の健康状態を把握する

 以上、よろしくお願いします。

3月11日(水) 修了式に関する対応について

 「修了式に関する対応について」のお知らせを掲載しました。詳細は、トップページ>配付文書 と進み、「修了式に関する対応について」のページ(PDF)をご覧ください。
 よろしくお願いします。

3月5日(木) 「自主登校教室」受入対象の全学年への拡大について

「自主登校教室」の対象が、1〜6年生の全学年へ拡大されました。(ただし、放課後児童クラブへ入所している児童は除く。)
 詳細は、トップページ>配付文書 と進み、「「自主登校教室」の対象学年拡大について」のページ(PDF)をご覧ください。
 よろしくお願いします。

「家庭訪問など」のお知らせ

 「家庭訪問など」のお知らせにつきまして、HPに掲載しました。
 トップページから配布文書のタグをクリックしてください。
 よろしくお願いします。

「自主登校教室」の設置について

 「自主登校教室」が設置されることになりました。対象は1〜3年生(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)です。
 詳細は、トップページ>配付文書 と進み、「「自主登校教室」の設置について」のページ(PDF)をご覧ください。
 よろしくお願いします。

家庭学習の取り組みについて

家庭学習の取り組みにつきまして、各学年作成しました。
トップページ>配布文書 と進んでください。
よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

 2月28日付けで、「新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について」「卒業式に関する対応について」を配布しております。
 配布物の内容を本校HPでも確認できるようにしました。トップページ>配布文書の順に進み、ご覧になりたい文書をクリックしてください。
 ※トップページの「配布文書」のタグをクリックすると、ページが開けます。

 よろしくお願いします。

2月28日(金)健康観察

画像1 画像1
2日から休校になります。
お子さまの健康観察を家庭にて実施していただくよう、よろしくお願いします。

2月26日(水) 春のような1日

今日は、とても暖かい春のような1日でした。大放課には、暖かい日差しのもと、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。しかし、天気予報によると明日からはまた寒さが戻って来るそうです。寒暖差に気をつけて、体調を崩さないよう過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)春が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の花壇は、色とりどりの花々が咲いています。
運動場の南側の梅も満開です。
桜は、今にも咲こうかと蕾をつけています。

2月19日(水)あいさつ運動

 2月19日から28日まで、学校ではあいさつ運動を行います。
 朝の登校時には、昇降口にたくさんのあいさつボランティアの人がいました。また、大放課や昼放課には、廊下で「おはようございます」「こんにちは」というあいさつが、広がっていました。あいさつの木には、あいさつボランティアに参加したり、上手にあいさつできたりした人がもらえる桜のカードの花が、少しずつ咲き始めました。期間中に、千秋南小学校はあいさつの木の花が満開になっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月) いちのみやし100周年 ロゴマーク投票

画像1 画像1
 2021年9月1日で、一宮市は100才を迎えます。現在、市では、記念のロゴマーク投票を行っています。
 本校でも、クラスごとに「いいね」と思うロゴを選んで投票しました。
 どんなロゴに決まるか楽しみです。

2月14日(金)はみがきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はバレンタインですね。
チョコレートを食べる人も多いのではないでしょうか。
チョコレートはむしばになりやすいので、食べたあとはしっかりはみがきしましょう!

給食後のはみがきタイムでは、DVDを見ながらしっかりはみがきができています。
毎日ていねいに続けて、いつもピカピカの歯にしましょう。

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市民ロードレース大会が行われました。
 本校の5・6年生が個人の部に出場しました。自己最高の走りを目指して頑張る姿は、とても感動的でした。選手のみなさん、おつかれさまでした。

2月5日(水) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学団会の様子です。来年度に向けて新しい班編成を行いました。6年生を中心にして、新班長さんを決めました。集合場所と時間を確認しました。なかよし係さんは、新1年生にメッセージを書きました。入学説明会では、新1年生と一緒に通学団で下校します。なかよし係さんは始業式後の2〜3週間にかけて、朝のお迎えと教室に一緒に付き添っていき、名札付けもします。なかよし係さん新班長さん頑張ってくださいね。

今年度、最後のクラブ活動でした

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後のクラブ活動を行いました。
来年度のクラブ活動のために、3年生の児童たちもクラブ見学を行いました。
手芸クラブの子たちも、一生懸命作品に取り組むことができました。

1月31日(金)手をつなぐ子らの教育展

 手をつなぐ子らの教育展が始まりました。1月31日(金)から2月4日(火)まで一宮スポーツ文化センター2階で行われています。千秋南小学校のあすなろの子どもたちも、2学期から作品づくりに一生懸命取り組んできました。お時間のある方は足を運んでいただき、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式