「毎日の日記」最新更新日:2024/05/08
本日:count up39
昨日:167
総数:717004
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

観察池の管理  1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に4年生の全クラスがホタル学習会でホタルの生態と幼虫の世話の仕方を教えていただきました。また、観察池の管理もホタル学習会後から始めています。2学期は4の1,4の2が毎日、池の藻を掃除したり水の調整をしたりしてくれました。3学期は4の3が当番です。今日は、管理の仕方を萬葉公園ホタルの会の方から教えていただきました。寒い中、ありがとうございました。

人権デー 12月11日

 12月10日は国際連合が定める国際デーの「人権デー」です。萩原小学校でも12月4日から10日までを「はぎわらなかよし週間」として、人権教室を開催したり、人権スローガンを募集したりしました。この取り組みを通じて、「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」ができる萩原の子を目指していきます。
画像1 画像1

節水節電に協力を 4年生 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が校内の節水、節電を調べています。SDGs6、7を意識して持続可能な社会を目指し、自分ができることを行動に移していきたいです。

伝統遊びでオンライン対戦 6年生 11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソウルの新踏(シンダプ)小学校と行っている国際共同授業で、日本と朝鮮半島の伝統的な遊びのオンライン対戦を行いました。日本の遊びとしてはけん玉、朝鮮半島の遊びとしてはチェギチャギ(羽根のようなものを蹴り上げる)を行いました。30秒で何回できるかというルールで、それぞれ3名の代表児童がプレーしました。結果は次の通りです。これ以外に、福笑いや、トゥホという遊びを予定していましたが、時間の都合により次回以降に行うことになりました。

けん玉 萩原小 11・21・65 97
    新踏小 4・6・9 19
チェギチャギ 萩原小 18・16・24 58
       新踏小 22・24・20 66

児童の感想
「今回の国際共同授業を通して、ぼくはどの国にも伝統的な遊びがあって、どの遊びにもそれぞれ良さがあるなと思いました。チェギチャギを体験しましたが、とても難しかったけど、サッカーのリフティングみたいでおもしろかったです。また、外国の違う伝統的な遊びもやってみたいと興味を持ったので、調べてやってみたいと思いました。」

福祉実践教室 5年生 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から福祉実践教室を行いました。全体講話のあと、車いす、手話、点字の講座に分かれて体験しました。SDGs3の「すべての人に健康と福祉を」を意識して、お話や体験から、自分たちには何ができるかを考えるきっかけになりました。

国際共同授業 6年生 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソウル新踏(シンダプ)初等学校との国際共同授業を実施しました。今日のテーマは、日本語と韓国・朝鮮語の共通点でした。
 「カバン」「家族」「読書」を表す絵や写真を見て、日韓で交互に発音しました。韓国・朝鮮語では、それぞれ「カバン」「カジョク」「トクソ」と発音されます。
 次に、「道路が無料だ」「道路が有料だ」という文を読みました。これらの意味を表す韓国・朝鮮語の「도로가 무료다」「도로가 유료다」は、それぞれ「トロガ ムリョダ」「トロガ ユリョダ」と読みます。
 このように日本語と韓国・朝鮮語の間に共通点が見られる理由として、漢字をもとにした単語は読み方が似ていること、1910年から1945年の間に日本語から韓国・朝鮮語にたくさんの言葉が入っていったことなどがあることを学びました。

 The International Joint Class was held with Seoul Shindap Primary School. Today's theme was the similarities between Japanese and Korean languages.
 The students looked at pictures and photos representing the words "bag (kaban)", "family (kazoku)" and "reading (dokusho)" and pronounced them alternately in Japanese and Korean. In Korean, the words are pronounced 'gabang', 'kajok' and 'dogseo' respectively.
 Next, the students read the sentences 'The road is toll-free (Doro ga muryo da)' and 'The road is not toll-free (Doro ga yuryo da)'. The Korean words for these meanings, '도로가 무료다' and '도로가 유료다', are read as 'dolo ga mulyo da' and 'Doro ga yulyo da' respectively.
 The students learnt that the reasons for the similarities between Japanese and Korean languages are that words based on Chinese characters are read in similar ways and that many words were introduced into Korean from Japanese between 1910 and 1945.

서울신답초등학교와 국제공동수업을 실시했습니다. 오늘의 주제는 일본어와 한국・조선어의 공통점이었습니다.
 '가방', '가족', '독서'를 나타내는 그림과 사진을 보고 한일 번갈아 가며 발음했습니다. 일본어와 조선어로는 각각 'kaban', 'kazoku', 'dokusho'라고 발음한다.
 다음으로 '도로가 무료다', '도로가 유료다'라는 문장을 읽었다. 이 의미를 나타내는 일본어와 조선어의 '道路が無料だ', '道路が有料だ'는 각각 'Doro ga muryo da', 'Doro ga yuryo da'라고 읽는다.
 이렇게 일본어와 한국・조선어 사이에 공통점을 발견할 수 있는 이유로는 한자를 기반으로 한 단어는 읽는 방법이 비슷하다는 점, 1910년부터 1945년 사이에 일본어에서 한국・조선어로 많은 단어가 유입되었다는 점 등을 배웠습니다.

クリーンボランティア  10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
チンドン祭りのクリーンボランティアに6年生、4年生、5年生の児童が活躍しました。朝のうちの雨が心配されましたが、活動時間には雨もやんで、予定通りに活動できました。春のクリーンボランティアに続いて、秋のチンドン祭りにも参加した児童が多く、今後も萩原町のきれいな町づくりに貢献していってほしいと思います。

ちびっこクリーンボランティア 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩原町のチンドンまつりに「ちびっこクリーンボランティア」として参加しています。
萩原商店街が美しく保たれるように、ごみの分別を呼びかけます。

国際共同授業 6年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソウル新踏小学校との国際共同授業を行いました。ユニバーサルデザインやバリアフリーの例を学校の中で探し、紹介し合いました。
 新踏小学校からは、給食用のエレベーターに書かれているハングルでの指示をピクトグラムに直せば、文字が読めない低学年児童や外国人にも理解できるのではないかというアイデアが出されました。萩原小学校からは、5・6年生の給食委員がコンテナ室で1〜3年生の補助をしていることが紹介されました。

 An international joint class was held with Seoul Sindap Primary School. We looked for examples of universal design and barrier-free facilities in the school and introduced them to each other.
 An idea was introduced from Shindap Primary School that if the Hangul instructions on the school lunch lift could be converted into pictograms, they could be understood by younger children who cannot read and foreigners. From Hagiwara Primary School, it was introduced that the 5th and 6th grade School Lunch Committee members assist 1st to 3rd graders in the container room.

 서울신답초등학교와의 국제공동수업을 진행하였습니다. 유니버설 디자인이나 배리어 프리의 예를 학교 안에서 찾아 서로 소개했습니다.
 신답초등학교에서는 급식용 엘리베이터에 적혀 있는 한글 지시를 픽토그램으로 고치면 글을 읽을 수 없는 저학년 아동이나 외국인도 이해할 수 있지 않을까 하는 아이디어가 나왔습니다. 하기와라 초등학교에서는 5·6학년 급식위원이 컨테이너실에서 1〜3학년 보조를 하고 있는 것으로 소개되었습니다.

国際共同授業 6年生 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の国際共同授業をソウル九宜小学校と行いました。今回のテーマはユニバーサルデザイン・バリアフリーとジェンダーでした。
 学校の中で見られるユニバーサルデザインの例として、萩原小からは、水道の蛇口のことを紹介しました。萩原小の蛇口の一部はレバー式になっています。九宜小学校からは、校舎の点字案内板や点字ブロックのことが紹介されました。韓国では法制化によって学校施設のバリアフリー化が日本よりも進んでいるようです。
 ジェンダーについては、萩原小学校の名簿が男女別になっていることを紹介しました。現在、日本の学校の名簿は男女別にしない方式が主流となっています。

 The first International Joint Class of the second semester was held today with Seoul Guui Primary School. The theme was universal design, barrier-free and gender.
 As an example of universal design found in schools, we introduced the water tap. Some of the taps at our school are lever-type taps. Guui Primary School introduced Braille information boards and Braille blocks in the school building. Barrier-free school facilities seem to be more advanced in South Korea than in Japan due to legislation.
 With regard to gender, we introduced our class rosters in which boys and girls are segregated. Currently, the mainstream system of class rosters in Japan is not gender-segregated.

 2학기 첫 국제공동수업을 서울 구의초등학교와 진행하였습니다.이번 주제는 유니버설 디자인 배리어 프리와 젠더였습니다.
 학교 안에서 볼 수 있는 유니버설 디자인의 예로 하기와라 초등학교에서는 수도꼭지를 소개했습니다.하기와라코의 수도꼭지의 일부는 레버식으로 되어 있습니다.구의초등학교에서는 교사의 점자 안내판과 점자 블록에 대해 소개되었습니다.한국에서는 법제화로 인해 학교 시설의 배리어 프리화가 일본보다 진행되고 있는 것 같습니다.
 젠더에 대해서는 하기와라 초등학교의 명단이 남녀별로 되어 있음을 소개했습니다.현재 일본의 학교 명단은 남녀별로 하지 않는 방식이 주류를 이루고 있습니다.

ホタルの幼虫の飼育が始まりました   9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
萬葉公園ホタルの会の皆さんにお越しいただき、ホタルの幼虫の飼育の仕方について教えていただきました。9月は4年1組、10月は4年2組、11月は4年3組と1クラスずつ順番に教えていただきます。ホタルの会の皆様に教えていただいたことを守って、大切に育てていってくださいね。

ホタル学習会 4年生 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホタルの会の方を講師にお迎えし、ホタル学習会を行いました。ホタルの一生やホタルの種類、幼虫の飼育の仕方を教えていただきました。

海の豊かさを守ろう 8月23日

画像1 画像1
 一宮市では、プラごみ回収日が週1回あります。愛知県SDGsガイドブックには、「プラごみを減らすためのアイデアを考えて実行してみよう」と記載されています。海の生きものに悪い影響を与えないように、わたしたちができることを考えてみましょう。

平和を考える 8月16日

画像1 画像1
 先週から平和について考えるニュースや新聞記事が多くありました。8月6日広島への原爆投下、8月9日長崎への原爆投下、8月15日終戦。戦後78年になりますが、世界では、戦争や紛争が続いている国や地域があります。個人の力で戦争をなくすことは難しいことです。しかし、一人一人が平和について考えることは大切なことだと思います。まずは、歴史を知る機会にしてみてはどうでしょうか?
 

ホタル池の手入れ 8月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 万葉公園ホタルの会に方々に来ていただき、ホタル池の清掃・手入れをしていただきました。作業を進めながら、ホタルが明かりを嫌うこと、浮草が増えて底に日光が当たらないのはよくないことなど、いろんなお話をしてくださいました。これからも大切に育てていきたいと思いました。
※写真は今日の手入れ後の写真と、6月に行ったホタルの鑑賞会でのホタル池の様子です。

夏休み! おうちでエコアップ大作戦2023 8月7日

 地球温暖化を止めるためには、毎日の生活の中で二酸化炭素を減らす工夫が大切だと言われています。一人一人ができることから始めていきましょう。以下の5つの行動を1週間続けてみてください。(愛知県地球温暖化防止活動推進センター「エコアップブック」より)
・テレビを見る時間を1時間減らす
・冷房は室温28度をめやすにする
・冷蔵庫のドアの開け閉めは短い時間にする
・電灯をつける時間を1時間減らす
・シャワーの時間を1分間短くする

画像1 画像1
画像2 画像2

温暖化を食い止めるには 8月4日

 暑い日が続きます。昨日は、学校の緑のカーテンについて紹介しました。
 愛知県SDGsガイドブックに「13気候変動に具体的な対策を」については、「気候変動やその影響を減らすために、今すぐ行動する」ことを目標にしています。実際に、どんなことができるのか、みなさんも考えてみてください。

画像1 画像1

緑のカーテン 8月3日

画像1 画像1
 今日は、出校日です。
 登校後に委員会の仕事に取り組む児童の姿が見られました。緑のカーテンとエアコンを適切に使用していくことで、SDGs13などを意識して、環境や健康について考えていきたいです。

日本の祭りについて 6年生 7月12日

 英語の授業です。国際共同授業に向けて、「日本の祭り」を調べ、発表に向けて準備を進めました。
画像1 画像1

国際共同授業に向けて 5年生 7月6日

 ユネスコスクールの活動のひとつである国際交流について、国際共同授業に取り組んでいます。今日は準備として、日本の祭りを調べ、まとめました。地域のチンドン祭りや七夕まつりをまとめている子もいました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up39
昨日:167
総数:717004