「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:192
総数:720448
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食 3月4日(木)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 中華めん
 牛乳
 みそラーメン
 とりにくのからあげ
 切り干し大根のナムル

《児童の感想》
・とりにくのからあげが、すごくおいしかったです。味がしっかりしていました。ナムルのきゅうりもおいしかったです。(M.A)
・みそラーメンは具がいっぱいはいっていて、その中のコーンが一番はいっていて味もしみこんでいたので、あいしょうがバツグン!!(B.R)

6年生を送る会 2年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会では、卒業していく6年生の皆さんに感謝の気持ちを伝えることができました。これまで、今日のために準備を進めてきました。本番では、大きな声でしっかりと問題を出したり、パプリカのダンスを一生懸命に踊ったりすることができました。6年生の皆さんと一緒に過ごすのは、残りわずかですが、さまざまな場面で感謝の気持ちを伝えられるようにしていきたいと思います。

卒業式に向けて 5年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会終了後、5年生で卒業式の会場づくりを行いました。
今年度は、5年生が在校生代表としての参加はしませんが、参加しない分の気持ちも込めて、清掃やいす並べを行いました。
安全に、一生懸命働く頼もしい姿が多く見られました。

学年サッカー 5年生 3月3日

 今日は、3クラス合同でサッカーをやりました。久しぶりにみんなでスポーツを楽しめた気がします。

 人数が多くなっても感染症対策はきちんとできるよう、マスクを着用したままで、さらにコートの工夫もして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

在校生のみなさんありがとうございました 6年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、在校生のみなさんより、6年生を送る会を開いていただきました。1年生のかわいいダンス、2年生のおもしろインタビュークイズ、3年生のオリジナル寸劇とダンス、4年生かっこいいソーラン節、5年生の息のそろった手話、どれも6年生にとって宝物になりました。素敵な会を開いていただき、ありがとうございました。いよいよ卒業が近づいています。残りの日々を大切に過ごしていきたいですね。

6年生を送る会(その3) ふれあい 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんに感謝の気持ちが伝わるように、がんばりました。

6年生を送る会(その2) ふれあい 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番、緊張しましたが、がんばりました。

6年生を送る会 5年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。
コロナ対策のため、今年は代表者によるメッセージと手話で今までの感謝の気持ちを届けました。
メッセージは、実行委員の子たちが一つ一つ自分たちで考え、
手話は、毎日練習し、意味を理解して取り組むことができました。
閉会式では、児童会役員が司会進行をし、6年生から校旗を受け取りました。
今まで学校を引っ張ってくれた6年生の姿を引き継ぐんだというたくましい表情が見られました。

6年生を送る会 4年生 3月3日

今日は、6年生を送る会が行われました。
4年生の子どもたちは、6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命ソーランを踊りました。
子どもたちは、よびかけを通して感謝と、6年生のすばらしい姿を受け継ぎ高学年としてがんばっていきたいという思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(その1) ふれあい 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会がありました。

一人ひとりが、自分にできることを一生懸命にがんばることができました。

6年生に感謝の気持ちを伝えました 3年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
〜児童の作文より〜
○6年生が喜んでくれるようにいっしょうけんめいやりました。6年生の人たちとお別れするのはとても悲しいけれど「中学校に行ってもがんばって。」という気持ちでやりました。4年生になったら、高学年になるので、今度は、私たちがお手本にならないといけないと思いました。
○私は「えがお」がめあてでした。練習のときは、あまりできなかったからです。踊るときも笑顔で頑張りました。上手に踊れたと思います。緊張したけど、一番上手にできてよかったです。
○ぼくは、「気持ちを落ち着けてダンスを思いっきりがんばる」をめあてにしました。発表のときは、ダンスを間違えそうになったけれど、最後までしっかりできてよかったです。6年生の人が、最後に大きな拍手をしてくれたので、とてもうれしかったです。
 学年目標「にじ色」を意識して、精一杯頑張ることができました。みんなキラキラ輝いていました。4月から高学年の仲間入りをする気持ちも高まっています。

今日の給食 3月3日(水)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 小型ロールパン
 牛乳
 やきそば
 ハムチーズピカタ
 ブロッコリーのドレッシングあえ

《児童の感想》
・やきそばはおいしかったです。野菜が入ってて、しゃきしゃきかんがあり、とてもおいしかったです。(N.I)

6年生を送る会に向けて 2年生 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(3月3日)の、6年生を送る会に向けて練習を行いました。先日の練習からの改善点の確認を行い、通し練習をしました。明日は、6年生に感謝の気持ちを伝えられる素敵な会にできたらうれしく思います。

最後の練習 3年生 3月日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、6年生を送る会。どんな思いでのぞみたいのか?どんな気持ちを伝えたいのか?そのためには、どんなことに気を付けるべきか?それぞれが考えて、練習しました。出し物だけでなく、入退場の仕方も練習できました。明日は、練習の成果を出して、やりきって欲しいと思います。

掃除の様子 4年生 3月2日

ろうかをきれいにしようと掃除をがんばってくれています。

画像1 画像1

定着テスト 4年生 3月2日

画像1 画像1
 今日は国語の定着テストを行いました。国語は、4年生で学習した漢字のまとめを行っています。一つ一つ丁寧な字で書くことを意識して取り組むことができました。

人の誕生について調べています 5年生 3月3日

 人の誕生について、自分の興味があることを調べています。本やインターネット、出産を経験した人へのインタビューをもとに、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 大根のそぼろ煮
 厚揚げのねぎだれがけ
 おひなさまデザート

《児童の感想》
・そぼろにが、すごく具が入っていてすごくおいしかったです。味がしっかりしていてたくさん食べられるくらいおいしかったです。また食べたいです。(M.A)
・あつあげに味がしみこんでいた。ねぎのあじもしっかりしていて、あいしょうがとてもよかった。(B.R)

できるようになったこと ふれあい 3月1日

画像1 画像1
日常の授業で、この一年間で、

できるようになったこと・がんばったこと

を一人ひとり書き出しました。

「かん字が、かけるようになった。」

「一人でこうりゅうに行けるようになった。」

など、それぞれがこの一年間を振り返って、たくさん書き出すことができました。

スーホの白い馬 2年生 3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、スーホの白い馬の学習をしています。今日は、最後の場面を読んでから感想を書きました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up6
昨日:192
総数:720448