最新更新日:2024/05/14
本日:count up11
昨日:255
総数:946992
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

春のふれあい校外学習に行きました 5年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春のふれあい校外学習で、ペア学年の3年生の子たちと、彦田公園に行きました。往復は柳下公園を経由して、全経路をペアの子と並んで徒歩で行って来ました。これを機会に、ペアの仲がさらに深まり、より充実した交流ができるとよいと思います。

写生大会の作品づくりを進めています 5年(4/22)

画像1 画像1
 この日は3組で図工を進めました。運動場やウッドデッキ、らせん階段など下絵描きを進めたところで、下絵を描き終えた子どもたちが彩色を始めました。光の当たるところと影になるところの違いや、遠近の違いなど、くわしく見て表現したいことが伝わるように色づけを進められるとよいですね。ここまで来ると、完成まであと少し。どんな作品に仕上がるでしょうか。

体積の勉強 5年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立方体のブロックを使って作業することで体積の求め方について考えています。

学級分館の本を借り換えました 5年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平常は木曜日が多いのですが、今回は金曜日のこの日に、市の移動図書館「ほたる号」が図書館職員の方と共に来校しました。本校では、移動図書館の来校日に、学級ごとに40冊の本を借り換えさせていただいています。今回も、全校の子どもたちが、学級ごとに数名ずつ借り換えに参加しました。5年生は同時進行で、先日に撮影できなかった学級の学級写真撮影があり、少し慌ただしくなりましたが、それぞれの学級児童が4名ずつ選書をし、図書館職員の方に借り換え手続きをしていただきました。これからひと月あまり、今回選んだ本と教室で過ごします。新たなお気に入りの本が、見つかるといいですね。

体力テストに向けて 5年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、体ほぐし運動の他、5月に実施する体力テストに向けて、5年生から新たに加わる種目の確認を行います。1組は、この日が本来の週一回の屋内運動場での体育授業日だったので、授業中に、昨年度も取り組んだ「反復横跳び」や「長座体前屈」の試技をした後、新たに加わる種目の中から「上体起こし」と「握力」について解説を交えながら取り組みました。子どもたちは、「この運動、なつかしいなぁ。」「これは、ちょっと自信があった覚えがある。」などと過去の実施内容を思い出しながら試技をしたり、新たな種目に挑戦して「これはきついなぁ。」「○○ちゃん、握力すごいね!」などと話したりていました。体のほぐし方や、力を発揮しやすい姿勢・構え方など、今日分かったことは、ぜひ、これからに生かしてほしいと思います。次回の屋内運動場での体育では、「シャトルラン」に挑戦してみましょう。

避難訓練を行いました 5年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最初の避難訓練を行いました。教室からの避難経路や、いつ起こるとも限らない災害への対応を確認する目的で、全校で行いました。今回は、「地震の後に家庭科室から出火した」という想定でした。まず、教室で命を守る姿勢をとり、「はじめの1分」で命を守る方法を確認しました。次に、「はじめの5分」で命を守るにあたって取るべき行動として、運動場まで避難経路に沿って学年で避難しました。
 これからも、折に触れて様々な避難訓練を行いますが、「安心」「安全」に少しでもつながるよう、ただの訓練ではなく、緊張感を保っていきたいと思います。こうした活動を、本当に何らかの被災をした際の、防災や減災につなげていきたいですね。

学級役員の任命式を行いました 5年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期代表委員、学級委員の任命式を行いました。クラスの皆に信任された委員の子どもたちが、全校児童の前で任命を受けました。10月下旬までの半年間、学校や学級のために、様々な活動の中心となって励んでほしいと思います。委員の友達を、クラスの皆で支えていくことも大切ですね。

雲を観察しています 5年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天気と雲」の単元で、数日間、午前と午後に時間を作って雲を観察します。前日は雲量が多く、天気も下り坂でしたが、この日は午前中は雲を探すのも一苦労なほどの快晴で、午後に少し雲が見られる天候でした。明日はどんな雲が見られるでしょうか。

「体ほぐし」と「心ほぐし」の運動 5年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、天気や学校の行事等の都合で、時間割通りの体育がなかなかできず、この日が初の体育でした。屋内運動場で、集団行動の基本確認と準備運動、さらには体ほぐし運動を行いました。写真は、「体ほぐし」と「心ほぐし」を兼ねたグループ活動の様子です。

教えて、あなたのこと 5年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のアイスブレイクとして、「教えて、あなたのこと」の単元で、友達に1分間インタビューをして分かったことの中から印象に残ったことを周りの友達に紹介する、という活動を行いました。新学級になり、初めて隣の席になった子たちも多いのですが、にこやかな笑顔がたくさん見られるインタビューと他己紹介ができました。

話をよく聞いて勉強しています 5年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に思いっきり運動場で遊んだあとも、5年生はしっかり話を聞いて学習に取り組んでいます。

体積の学習を始めました 5年(4/17)

画像1 画像1
 算数では、「整数と小数」の単元が一区切りとなり、「体積」の学習へ進み始めました。この日は、小さな画用紙を例に、1枚を机の上に置いて表す「面積」に続き、同じ大きさの画用紙を積み重ねるとみるみる立体になり、その大きさを表す際に「高さ」の概念が必要になることを学びました。また、一辺が1cmの立方体を使って、16立方センチメートルや10立方センチメートルの体積になる形を班ごとに作り、それぞれの形を見比べることで、様々な形が作れることも知ることができました。

1年生に、学校の先生方を紹介しました。 5年(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年生をむかえる会」で、5年生は、1年生がこれから1年間でお世話になることが多い保健室の先生や、ペアの6年生の先生を紹介し、音楽で4年生の時に学習した「もののけ姫」のリコーダー二部合奏を披露しました。たくさんの笑顔が見られる、素敵な会になったと思います。

今年度のペアを結成しました 5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後、「ふれあいタイム」として、今年度のペア学年の顔合わせとペア結成を行いました。3年生に3階学習スペースに来てもらい、並んだところへ5年生が加わって、名刺交換と交流の時間をもちました。5年生からもペアの3年生からも、自己紹介の話の他に、「何が好き?」「公園では、どんなことをして遊ぼうか?」など会話の花が咲き、楽し気な笑顔がたくさん見られる一時になりました。
 来週には、春のふれあい校外学習がありますが、それまでに一週間あります。その間にも、中間放課や昼放課などの時間に運動場や図書室、教室などで楽しく交流し、ペアの絆がさらに深められると素敵ですね。

「1年生を迎える会」に向けて 5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年生を迎える会」に向けて、学年練習を行いました。先週に続き2回目ですが、子どもたちは流れもしっかり把握し、部分練習も通し練習も、いい雰囲気で行うことが出来ました。この調子で、明日の発表も素敵なものにしたいですね。

地球儀を使って勉強しました5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀を使って大陸や国の位置を調べました。グループで協力して仲良く活動できました。

1年生に喜んでもらえるように 5年(4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年生をむかえる会」に向けて、学年練習を行いました。5年生は、学校の先生方を紹介し、去年に音楽で学習した曲をリコーダーの二部合奏で披露します。短い練習時間でしたが、子どもたちは上手に流れを作り、発表を通すことができていました。今日の下校では、よりよい発表にしようという意欲の表れでしょう。進んでリコーダーを持ち帰る子が多く見られました。来週、もう一回だけ学年練習を行いますが、それまでに、せりふやリコーダー演奏で戸惑うことがないように、おさらいしておくとよいと思います。

昨日の自分に勝りました 5年(4/12)

画像1 画像1
 この画像は、今日の本読み計算を終えた後、「昨日の自分(の記録)に勝った子」を聞いた際の答えです。たくさんの子が、昨日の自分に勝利しました。来週も、さらにレベルアップしていきたいですね。

写生会の作品づくり開始 5年(4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「写生会」の作品づくりに入りました。この日は1組で図工の授業があり、子どもたちは、先生から構図や遠近の描き方などの解説を聞いた後、思い思いに校内の様々な所へ分散し、気に入った場所で下絵づくりを始めました。先生からアドバイスを受け、さらに注意深く見るものを観察したり、描く線がのびやかに変わったりする子どもたちの様子から、作品にかける意気込みを感じました。

全校での清掃活動が始まりました 5年(4/11)

画像1 画像1
 清掃活動が始まりました。5年生は、エントランスや昇降口といった校舎の出入口をはじめ、音楽室やトイレ、手洗い場など、学級教室以外にも様々な区域を担当します。高学年らしく、様々な場所で低学年のそうじのお手本になれるとよいと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025