最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:19
総数:823641
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 スター誕生に向けて 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月にあるスター誕生に向けて、放課にダンスの練習を頑張っています。初めは5・6人で出場する予定でしたが、一緒にダンスを踊っているうちに人数が増え、今では20人近くで踊る予定となっています。お互いのダンスを見ながら、細かい部分を教え合ったり、楽しそうに踊ったりしています。
 本番まではまだ時間があります。息のぴったり合ったダンスを披露できるように、練習頑張っていきましょう。

5年 読み聞かせがありました 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャッツハンドの方々による読み聞かせがありました。1組は、けしごむに関するお話、2組は、シルエットを見て何かあてるというお話でした、どの子も、話に真剣に耳を傾け、聞いている姿が印象的でした。まだまだ自分の知らない本の世界が、たくさんあることがわかりましたね。
 キャッツハンドの方々、いつも子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。

キャッツハンド 英語で読み聞かせ 11月27日

 6年生の教室では、英語による読み聞かせもしていただきました。英語の学習で学んだ単語やセンテンスが出てくるお話で、鮮やかな挿し絵とともに楽しむことができました。英語でのリズミカルな発音を楽しみながら、いつもとは一味違った読み聞かせとなりましたね。これをきっかけに、「英語の絵本も読んでみたい」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッツハンド 小さなお客様と一緒に 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャッツハンドの皆さんに、5・6年生の読み聞かせをしていただきました。5年生の教室には、読み聞かせをしてくださった本の中から抜け出たようなかわいいお客様も一緒に読み聞かせに参加してくださり、和やかで温かな朝のひとときとなりました。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございました。

4年体育 運動場で算数の勉強をしたよ 11月27日

算数の面積で勉強した、1a(アール)の正方形(10m×10m)を運動場に協力して描いたよ。教室から先生用の三角定規も持ち出して、直角をつくったり、メジャーで10mを測ったり、ラインカーで線をひいて、正方形をつくりました。
最後は、みんなで1aのコートでドッヂボールをしました。いつもとちがったコートは、新鮮でたのしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「ひょうげんあそび」 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、縄跳びのほかに「ひょうげんあそび」をやっています。各グループ「遊園地」「虫の世界」「おばけやしき」などのテーマを決め、話し合いながら体を使って表現しています。

今日の全校朝礼より  11月25日

画像1 画像1
 みなさん、「人権週間」は知っていますか。12月4日から10日までの1週間は、世界的に人権週間といって、人権について考える期間と決められています。これは、71年前に国際連合で「世界人権宣言」が採択されたことから決められました。
 「人権」とは何でしょうか。「人権」とは、人のもっている権利のことです。人は、生まれながらにしてだれもが、自由であり平等です。顔かたちや考え方などで差別することは絶対にしてはいけないということです。そして、誰もが人として、安心して安全に暮らすことができる権利です。毎日の生活の中で安心して暮らすためには、まずは自分の身の回りにいる人たちと安心して暮らすことです。周りの友だちを見ても、みんなが同じことを考えているわけではありません。生まれ育った生活環境が違います。好みも価値観も違います。そんな友達と安心して暮らすためには、お互いを認め合うところから始まります。
 今回は「教室はまちがえてもよいところ」という話をします。「教室はまちがえてもよいところ」と聞くと、どう思いますか。いくら先生に「まちがえてもいいよ」と言われても、「はずかしい」「まちがえたことをバカにされる」と思う人も多いのではないでしょうか。周囲の目が気になるところです。でも、だれか他の子がまちがえた答えを言ったとき、「そうそう、私もそう思った」「私もそこが分からなかった」と感じた人も多いと思います。実は「まちがい」をすることで、自分の考えを見直せます。また、「なぜそのように考えたのだろう」と、まちがえた原因を考えることで、新しい考え方が生まれたりすることがあります。したがって、誰かが勇気を出してまちがっているかもしれないけれど自分の考えを発表してくれることは、学習が深まることにもつながり、みんなのためになることです。「まちがえてもあたり前」という雰囲気をみんなでつくりましょう。
 ところで、学校で学習している問題には、答えがない、まちがえのない場合もあります。例えば「リンゴが2つあります。3人でどのように分けますか」という問題にどう答えますか。算数から考えると、「2÷3=0,66…で分けられない」「2÷3=⅔ で一人⅔個」という答えもあります。でも、実際にはそれだけでしょうか。頭を柔軟にすると、「ナイフがないから切り分けることができないので、じゃんけんやくじで決める」などなど。他にもいろいろ考えられると思います。この答えの一番大切なのは、分ける3人がお互いにその答えを認め合い、納得することです。
 さて、身の回りにも、こんな答えのない問題はいろいろ起きていると思います。お互いが、自分を主張しすぎ、相手のことを認め、理解できないと、ひどいときには、けんかやいじめにつながっていくこともあります。でも、みんなが自分と違う答えをもった子がいた場合に、「なぜ、そのように考えたのだろう」と立ち止まって考えることができたらどうでしょうか。そんな話し合いができたら、きっと、お互いが理解でき、お互いを認め合い、けんかやいじめになることはないでしょう。
「学級はまちがえてもよいところ」このことが、学級の仲間が、お互いの意見を認め合いもとになる言葉です。「自分とは違う答えはまちがいだ」と決めつけずに「なぜそう考えたのだろう」と考えることが、学級や学校の絆を深め、笑顔あふれる浅井北小学校をつくっていくことになります。これからも、みんなで力を合わせて、笑顔があふれる浅井北小学校をつくっていきましょう。

人権週間 お互いの理解のために  11月25日

画像1 画像1
 今日の全校朝礼で、校長より人権週間の話がありました。
 みんなが、安心して学校で生活を行うために「教室はまちがえるところ」という内容でした。教室や学校で、まちがった意見も含め、「なぜそのように考えたのだろう」と相手の思いを考えてみることが、お互いを認め合い、理解し合うことにつながります。そこから、さらに絆が深まり、いじめのない安心して生活できる環境が確立されてきます。
 浅井北小学校で、いじめのない笑顔がますます輝く学校になるよう、今後も取り組んでいきます。

感染症予防について 11月 25日

インフルエンザがはやる時季になりました。予防のためにも、手洗い・うがいをしっかりする習慣をつけましょう。また、マスクをつけて予防をしたり、ランドセルに1枚入れていつでもつけることができるようにしましょう。
画像1 画像1

3年 英語活動 11月22日

英語の学習で、いろいろな形の言い方を覚えました。
今日は、カードを使ってマッチングゲームをしました。選んだカードの色と形を言い、2枚が同じだったらもらえます。楽しくゲームをしながら英語を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 11月22日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドボールのゲームの様子です。

5年 体育 11月22日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はハンドボールをしました。
パスやシュート練習のあと、ミニゲームをします。
白熱した戦いが繰り広げられていました。

5年 体育 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、マット運動に取り組んでいます。
開脚前転がだいぶできるようになってきました。
明日は、ハンドボールです!

5年 理科 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、洪水にならないための取り組みをインターネットで調べました。
ダムや堤防など、様々な工夫がありましたね。

第5回学校運営協議会の報告 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
1 開催日時 令和元年11月21日(木)14:00〜1500 
2 場所   一宮市立浅井北小学校 校長室
3 公開
4 傍聴人  0人
5 出席者  12名
6 議題と審議の内容
 ○学習発表会について

以上の議題について、承認されました。

○来年度の行事について
・運動会の熱中症対策の遮光ネット使用はよかったので継続するとよい。
・運動会は延期となり平日開催であったが、特に問題はなかった。ただ、平日には、仕事を休むことができず残念がる保護者がいた。運動会の日程は、地域の行事や学校行事を踏まえて考えるとよい。
・学習発表会の会場設営には、照明、舞台等、改善をしていく必要がある。
・学校での学習と地域の活動を関連付けて進めていくとよい。
・自分たちで考えた内容を、発表できる力をつけていくとよい。
・子どもたちの発表活動は、学習活動を踏まえて行うという意識を育てるとよい。
○ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイデーについて
・兄弟が病気で学校を休むことが重なり、実践をできないままであった。状況に応じて実践報告ができるようにしてほしい。
〇あいさつ運動について
・見守り隊の活動を通して、挨拶がよくできるようになったと感じている。
・あいさつ運動の時だけ、挨拶ができるのではなく、日常的に挨拶できる子どもを育てていきたい。

【第6回学校運営協議会の開催のご案内】
1 開催日時 令和2年1月23日(木)14:00〜1500 
2 場所   一宮市立浅井北小学校 校長室
3 公開(個人情報がある議題については、非公開とします) 
4 傍聴人 定員5名
(傍聴を希望する場合には12月20日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるもの(運転免許証等)をお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
 〇現職教育の取り組みについて


秋のスマイル歯ぴか週間 表彰 11月21日

優秀だったクラスは、ひまわり・たけのこ、1年1組、2年1組、4年1組、4年2組でした。保健委員会の児童が表彰に行きました。他のクラスもみんなでしっかりと磨くことができている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ 11月21日

「秋 花いっぱい運動」でいただいた花の苗を花壇に植えました。きれいな花がもっともっとたくさん咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

何でもそうだんしてね 11月21日

今週は、教育相談です。11月19日(火)から22日(金)まで朝の登校後、教育相談を行っています。担任が子どもたち一人ひとりと面談をして、困っていることや悩みなどを聞いています。子どもたちが安心して、笑顔で学校生活を送れるように、職員一同、子どもたちに寄り添い、一緒に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習をしました 11月20日

 今日は、家庭科でジャーマンポテトを作りました。どのグループもみんなで協力して、手際よくゆでる調理といためる調理をすることができました。
 おいしいジャーマンポテトができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 金属をあたためたよ 11月19日

アルコールランプやガスコンロに火をつける練習を終えて、今日の理科では、金属の球をアルコールランプであたためました。はじめ、わっかを通り抜けていた金属の球が、熱し続けてみると、わっかを通り抜けなくなりました。どうしてなのか、いままで学習した内容から、しっかり理解して、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 委員会6
12/3 人権週間〜10日
基礎定着週間〜6日

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 13

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆