最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:132
総数:897403
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

10月13日(金)修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺の見学を終えて、バスで移動しています。みんな元気です。

10月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめごはん
牛乳
肉じゃが
厚焼き卵
骨太和え

です。

 たまねぎは、肉じゃがのような煮物だけでなく、揚げ物やいため物、サラダなど、さまざまな料理に使われます。生で食べると辛みと香りが強く、加熱すると甘味やうま味が出るため、調理方法の違いでいろいろな味わいが楽しめる野菜です。

10月13日(金)修学旅行5

画像1 画像1
 予定どおり進み、ただ今ご飯を食べています。まだまだみんな元気です。

10月13日(金)修学旅行4

画像1 画像1
 最初の目的地、法隆寺に着きました。予定より少し早く進んでいます。みんな元気です。

10月13日(金)修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
 針テラスに着きました。これから最初の目的地・法隆寺に向かいます。みんな元気です。

10月13日(金)修学旅行2

 バスの車内で元気に過ごしています。1回目のトイレ休憩で御在所サービスエリアにつきました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)修学旅行1

 今日から2日間、6年生は京都・奈良に修学旅行へ出かけます。出発式を終えて、バスに乗り込み、学校を出発しました。6年生全員で楽しい思い出を作ってきます。
 修学旅行の様子を随時更新していきたいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
とり肉のカレー風味揚げ
コーンスープ

です。

 とり肉のから揚げは、給食の人気メニューの一つです。今日は角切りにしたとり肉を、カレー粉、しょうゆ、おろしにんにくなどの調味料で味をつけて揚げました。カレー粉には、たくさんの香辛料が使われているため、風味豊かに仕上がっています。

10月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

しらたまうどん
牛乳
きざみきつねうどん
キャベツ入りつくね
きゅうりのこんぶ和え
小魚
です。

 今日は「正しいはしづかい日」です。はしにはたくさんの使い方があります。今日のきざみきつねうどんのうどんや食材を「はさむ」、キャベツ入りつくねを「切る」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

10月10日(火) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、少し風が強かったですが、外でもクラブ活動がありました。どのクラブもとても元気な声が聞かれ、楽しそうでした。

10月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さばの塩焼き
いんげんのごま和え
呉汁

です。

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の献立にはこれらの食材が全て使われています。まごわやさしい食材を探してみましょう。

あいさつデー・あいさつウィークについて

 毎月第3月曜日はあいさつデーです。丹陽連区にあいさつの輪が広がるように、みんなで気もちのよいあいさつをしましょう!
 10月16日(月)〜10月22日(日)は、丹陽あいさつウィークです。登下校時に時間がある方は、通学路や家の前などで子どもたちに声をかけていただけると助かります。
画像1 画像1

10月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

りんごパン
牛乳
オムレツのトマトソースがけ
さつまいものシチュー
ブルーベリーゼリー

です。

 さつまいもの旬は秋から冬です。8月頃から収穫され、収穫後2〜3か月貯蔵することで甘くなり、市場に出回ります。おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物せんいやビタミンC、カリウムなども多く含まれています。今日はシチューにしていただきます。

10月6日(金) えんぴつプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、緑化委員会からの提案で、「えんプロジェクト」が始まります!!使わなくなった鉛筆やけしごむ、色えんぴつ、クレヨンを集めます。これらは、リサイクルすることをとおして、世界の恵まれない子どもたちのための地域貢献活動に役立てられます。ご家庭で不要となったものがありましたら、ぜひご協力ください。

10月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
だいこんのそぼろ煮
かつおフライ

です。

 かつおの旬は、初夏と秋の2回あり、それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれます。「初がつお」は透明感のある赤身であっさりしています。「戻りがつお」は、深みのある赤身で、脂がのって濃厚な味わいです。

10月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ポテトコロッケ
豆乳みそ汁

です。

 豆乳は大豆から作られているため、「畑の肉」とも呼ばれる大豆のたんぱく質をとることができます。今日はみそ汁に豆乳を使うことで口当たりがやわらかくなり、やさしい味わいになっています。

10月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
てりどり
秋の実り汁

です。

 今日の「秋の実り汁」には角切りにした食材とさつまいものペーストを使っています。さつまいもを使用することにより、汁にやさしい甘みととろみがついています。長崎県で古くから伝わる「ヒカド」という郷土料理をアレンジしたメニューです。

10月2日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、委員会がありました。緑化委員会では、運動会に飾る花を植えました。4種類の花を寄せ植えしました。きれいに花が咲くといいです。

10月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さんまの銀紙焼き
ひじきのささみ和え
湯葉のすまし汁
です。

 今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、和食には主に、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の湯葉のすまし汁には、かつおの削り節からとっただしが使われています。

10月2日(月) 役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝礼を行いました。後期学級委員、代表委員、そして児童会役員の任命式を行いました。任命証を受けとる児童は、名前を呼ばれたときに、はつらつとしたとてもいい返事をしていました。活躍を期待しています!

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473