最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:102
総数:382052
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 5月2日(火) 午後の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は1、2年生が学校探検をしました。仲良く探検をすることができました。6時間目は3、5年生が缶ぽっくりで楽しく体幹を鍛えることができました。
明日からの5連休、楽しく過ごしてくださいね。

1学年 5月2日(火) 学校探検

2年生と一緒に学校探検に行きました。2年生からあさがおの種をもらい、とても嬉しそうな表情をしていました。探検の後は、仲良く外で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 5月2日(火) 今日の1日

みんなで数合わせのゲームをしました。1年生も習ったばかりですが、一緒に楽しみました。また、それぞれの学習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 1・2年生ペア活動

1・2年生のペアで学校探検を行いました。2年生の子が1年生の子の手を引いて学校の中をやさしく案内してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 「旬を味わう日」と行事食

画像1 画像1
今日は、「旬を味わう日」そして端午の節句にちなんだ行事食です。
献立は、ご飯、牛乳、かつおの竜田揚げ、こがね和え、若竹汁、かしわもちです。

春に旬を迎える「かつお」や「たけのこ」を使った献立です。
また、5月5日の端午の節句にちなんで、かしわもちが登場しました。
かしわの木には、春に新芽が出てこないと古い葉が落ちないという特徴があり、「家系が絶えない」、「子孫が繁栄する」イメージと結びついて縁起の良い木とされ、江戸時代のころからかしわの葉で包んだおもちを食べる習慣が始まったと言われています。

2学年 5月2日(火) 算数の授業

算数では、「たし算と引き算」を学習しています。たしかめ問題に進んで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 5月1日(月)国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1
 国語の時間は、役割を交代しながらインタビューをして「きく」活動を行っています。お互いのことをよく知るよい機会ですね。写真は、4月28日(金)のインタビューの様子です。今日は、聞いたことをもとにして、報告分を書きました。

6学年 5月1日(月) 1年生とのペア遊び〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会もしっかりとこなしていました。
会の最中も優しく声をかけたり、積極的に盛り上げたりしていました。

6学年 5月1日(月) 1年生とのペア遊び〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生とのペア遊びを行いました。
実行委員の児童を中心に、メダルの交換と、ペア遊びをしました。

たけのこ学級 5月1日(月) 1年生音楽の授業

たけのこ学級の1年生は、交流クラスでの授業も少しずつ増えています。今日の音楽の授業では、じゃんけん列車を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 5月1日(月) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月になりました。大型連休の中日ですが、どのクラスも落ち着いて勉強に取り組む様子が見られました。

5月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、フーヨーハイ、肉団子のスープ、小魚です。

かにが少量入った卵焼きをこんがり焼いて、甘酸っぱいトロリとしたたれをかけたフーヨーハイは、ご飯が進む味付けなっていました。甘味と酸味のバランスが絶妙なたれでしたね。

今日は、ふんわりした食感の肉団子が入ったスープとの組み合わせでいただきました。

5月1日(月) たけのこ学級 体幹を鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、たけのこ2組の2年生は、平均台に挑戦しました。「去年より上手にできたよ!」とニコニコ笑顔でした。

5学年 4月28日(金) 算数「体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の体積の学習のまとめとして、班で協力して1立法メートルの大きさを作りました。テープやものさしを使って、それぞれの班で工夫して作ることができました。

3学年 5月1日(月) 算数の授業

算数では、「わり算」の学習をしています。わり算を使って、じゅんに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 5月1日(月)漢字辞典の使い方

 国語の時間に漢字辞典の使い方を学びました。漢字に合わせて音訓索引・部首索引・総画索引から調べています。子どもたちは「漢字辞典便利!」「考えた人すごい」などつぶやき楽しみながら、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076