最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:102
総数:382036
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 7月11日(火) 体幹を鍛える

画像1 画像1
5時間目、たけのこ2組の児童は、片足バランスで楽しみながら体幹を鍛えました。以前よりしっかりとバランスが取れるようになってきました。

1学年 7月11日(火) 懇談会

懇談会がありました。1年生が学校で育てた朝顔を持ち帰っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、とり肉のオニオンジンジャーソースがけ、スーミータン、小魚です。

スーミータンは、中国語の「コーン」と「スープ」の語源をもちつ溶き卵が入ったコーンスープです。だしでいただくかきたま汁と卵のふんわり感が違っていましたね。

とり肉のから揚げには、いためたたまねぎやおろししょうがを使ったオニオンジンジャーソースがかけられていました。

3学年 7月11日(火) 算数の授業

算数では、「たし算とひき算」を学習しています。今日は、たし算の暗算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 7月10日(月) あさがおのたたきぞめ

 みんなが大切に育てた朝顔の花がたくさん咲きました。今日は花を使ってたたきぞめをしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 先生も勉強です

画像1 画像1
子どもたちの下校後に、ICT支援員からクロームブックを用いたいろいろな機能の講習を受けました。少しでも子どもたちに還元できるようがんばりたいと思います。

7月10日(月)「まごわやさしい」献立

画像1 画像1
今日は。「まごわやさしい」献立で、ご飯、牛乳、かれいの竜田揚げ、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁です。

今日の給食には、「ま」厚揚げ、ミックスみそ、「ご」ごま、「わ」わかめ、「や」さやいんげん、にんじん、たまねぎ、ねぎ、「さ」かれい、「し」えのきたけ、「い」じゃがいもなど日ごろ不足しがちな食品が使われていました。
野菜が苦手な児童にも好評な「さやいんげんのごま和え」と小さめの角切りにしたかれい(魚)に下味をつけ揚げた竜田揚げとの組み合わせでおいしくいただくことができました。

日ごろの食生活の中でも「まごわやさしい」食材を意識して食べていけると良いですね。

5学年 7月10日(月) 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5年生は着衣泳を行いました。万が一の水の事故に少しでも対応できるように、服を着たまま、身のまわりの物を使って体を浮かせる方法を確認しました。

2学年 7月10日(月) 算数の授業

算数では、「かさ」の学習をしています。今日は、mLという単位を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 7月7日(金) 英語の授業

 今日はALTの先生による英語の授業がありました。英語でのあいさつや乗り物の言い方などを教えてもらいました。初めての英語の授業、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 7月7日(金) 七夕会

7月7日、今日は七夕の日です。
たけのこ学級では七夕会をしました。織姫様と彦星様のお話を動画で見てきらきら星やたなばたさまの歌を歌ったり、かもつ列車の曲に合わせてじゃんけん大会をしたりしました。
みんなで楽しい時をすごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 7月7日(金) 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、挨拶運動最終日でした。
児童会と代表委員の頑張りのおかげで、たくさんの児童が挨拶を返すことができました。
また、保護者の皆様も、挨拶運動に参加していただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

7月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ボロニアカツのトマトソースがけ、コーンクリームスープ、いちごジャムです。

赤パプリカやにんじん、トマト、ズッキーニ、黄パプリカ、たまねぎを使って作られたトマトソースがかかったボロニアカツは、厚みと食べ応えがありましたね。
今日は、ミルクロールパンにいちごジャムをつけ、コーンクリームスープとの組み合わせでいただきました。

3学年 7月7日(金) 図工の授業

図工では、風の力でふき上がる作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 7月7日(金) 英語

自分が将来つきたい職業に向けて作成した「夢の時間割」を友達に紹介しました。そして、紹介してくれた友達に「Good luck.」と励ますことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月7日(金) ナップザック注文について

本日、子どもたちにナップザックの注文について注文用紙の方を2種類配付しました。
2学期の家庭科でナップザックの作成を行いますので、1つ選んでいただき、○をつけ、担任まで提出してください。
なお、ナップザック以外のトートバッグ等の注文を希望される方は、袋に該当する金額分を入れていただき提出してください。
画像1 画像1

第1学年 7月6日(木) 国語の授業

 国語の「すきなものなあに」の学習でお友達に好きなものを知らせる活動を行いました。絵を見せながら好きなものとそのわけをわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 7月6日(木) 英語の授業

画像1 画像1
5時間目は英語の授業でした。AETの先生の口の形を見て発音の練習をしたり、みんなで英単語を使ったゲームをして、楽しく勉強しました。

第1学年 7月6日(木)図画工作 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
 紙を折って、はさみで切って、開いてみたら・・・

 素敵な飾りがたくさんできました。
画像2 画像2

7月6日(木) 「だしを味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「だしを味わう日」で、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、じゅうろくささげとひじきの和えもの、とうがん汁です。

今日は、かつおの厚削りでとっただしにとうがんや油揚げ、はくさい、みつばなどを入れたとうがん汁でした。食缶のふたを開けると同時にかつだしのよう香りを感じましたね。

和えものに使用したじゅうろくささげは、愛知県の伝統野菜で、長いさやに16個の豆が入っていることから「じゅうろくささげ」という名がつけられたと言われています。今日は、ささみフレークとひじき、にんじんと一緒にドレッシングで和えていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076