最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:102
総数:382105
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

2学年 7月6日(木) 国語の授業

国語では、「こんなもの見つけたよ」を学習しています。文章構成を考えて、文を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 7月5日(水)歯みがき週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、歯みがき週間です。給食後に、音楽に合わせて歯みがきをしています。歯みがきの習慣を大切にして、これからも健康に過ごしていきたいですね。

5学年 7月5日(水)調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、野菜をゆでることについて学習し、調理実習で確かめました。今日は、ゆで野菜サラダを作りました。ドレッシングも作り、ゆで野菜にかけて食べました。
 「うまいっ!」という声がたくさん聞こえてきました。みんなで協力して、安全に調理できましたね。

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜3組編〜

実際に、スパイクやトスなどの様子を見せていただいたり、実際にレシーブを体験したりしました。
プロの選手の迫力に驚きながらも、実際に一緒にプレーできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢を持つことの大切さだけでなく、今を楽しむこと、少し難しいことにチャレンジすること、可能性は無限だか時間は有限であることも伝えていただきました。
「努力すればどんなこともできる」大切なことを伝えてもらいました。

6学年 7月5日(水) 夢をつなぐプロジェクト〜1組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はウルフドッグス名古屋の選手に来ていただきました。
夢をつなぐプロジェクトとして、各クラスに対して夢を持つことの大切さについて話していただきました。

7月5日(水) 今日の献立〜行事食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、七夕にちなんだ行事食が登場しました。献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのオクラソースがけ、七夕汁、七夕デザートです。

米粉で作られたビーフンを天の川に見立て、黄色の星形かまぼこで星空を演出した七夕汁は、食育指導時に「7月の行事食は七夕汁!」と多くの児童が発言するほど行事食の一つとして定着しています。
今日は、ハンバーグのたれに、口が星の形に見える「オクラ」が使われ、デザートにもかわいらしい星が浮かんでいましたね。

今日は、少し早い七夕の星空を感じながらの給食時間になりました。

6学年 7月5日(水) ウルフドッグス名古屋選手による夢プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
ウルフドッグス名古屋から近裕崇選手と重村健太広報・マネージャーをお招きして、バレーボールを通して大切にしてきたことやスポーツを通して学んできたことなどをお話ししていただきました。途中で、バレーボールの体験の時間もあり、とても楽しく取り組むことができました。近選手、重村さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

7月5日(水) PTA資源回収

PTA資源回収がありました。当番の皆様、暑い中をどうもありがとうございました。資源を出してくださった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 7月4日(火)水の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気は押し縮めることができましたが、水はどうだったのでしょうか。みんな、空気と水の違いを実験で確かめています。

第1学年 7月4日(火) おおきなかぶの音読劇

 国語の授業で「おおきなかぶ」を学習しました。今日はグループで音読劇をして発表しました。セリフを付け加えたり、身振りを入れたりしながら、みんなとても楽しそうに演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただきました(2)

上手にゆで野菜サラダを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 7月4日(火) おいしくいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でゆで野菜サラダを作りました。班のみんなで協力して作業をし、効率よく行うことができました。ドレッシングも自分たちで作りおいしくいただくことができました。

7月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、てりどり、みそ汁です。

とり肉に下味をつけてきつね色に焼き上げ、調理場で作った特製のたれをかけた「てりどり」は、子どもが大好きなメニュー一つです。
たれの意おかわりを希望する子も多くいます。

今日は、麦ご飯と赤みそ仕立てのみそ汁との組み合わせでいただきました。

4学年 7月4日(火)水の体積は

 理科の時間に、水の体積を調べました。空気と違って、水は力を加えても押し縮められないっことに気が付き、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動 7月4日(火) 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、挨拶運動が始まりました。
今週一週間、児童会と代表委員の児童が、朝、校門に立って挨拶をします。
本年度からは、保護者の皆様も挨拶運動に参加してくださっています。
浅野小学校を挨拶の溢れる、元気な学校にしていきましょう。

4学年 7月4日(火)新聞をよく見ると

 国語の時間に新聞のつくりについて学びました。グループで見出しがあること、発行日があること、写真や図などで説明されていることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 7月4日(火)環境についてのお願い

 明日から、4年生の子どもたちが、リサイクル紙を集めたり電気の消し忘れやじゃぐちのしめ忘れのチェックをしたりします。今日は、給食の時間に代表の子どもが放送で呼びかけをしました。放送原稿を読む練習をして、緊張しながらも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 7月4日(火) 英語活動

英語活動では、Unit4を学習しています。好きなものを尋ねたり答えたりする英語表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 7月4日(火) 5年生 調理実習

画像1 画像1
1・2時間目は、5年3組の家庭科の授業で調理実習をしました。ゆで野菜のサラダを「野菜の味がしておいしい!」とパクパク食べていました。みんなと協力して作った料理は、いつもよりもおいしく感じますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076