最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:102
総数:382052
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 5月10日(水) 算数の授業

算数では、「たし算とひき算の筆算」を学習しています。くり上がりが2回あるひっ算の仕方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 5月9日(火) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の残った時間はプリントや教科書の後ろにあるもっと練習を解いて復習をしています。また、chromebookのeライブラリも活用しています。

英語はいよいよスピーキングテストが近づいてきました。
自分の好きなことなどを互いに紹介し合いました。

たけのこ学級 5月9日(火) ミニトマト植え

たけのこ学級の子どもたちは、今日ミニトマトを植えました。明日から、自分の苗の水やりをしていきます。ミニトマトができるのが、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 5月9日(火)過ごしやすい学級を目指して

 4年生が始まり1ヶ月が経ちました。今日は学級についてみんなで意見を出し合いました。「みんなのために係の仕事ができている」「もっと話を聞けるようになるといいなあ」「こまったときに助けてくれる子が多い」など一人ひとりが考えて学級のために意見を発表しました。5月は集中して話をきくことを目標に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 5月9日(火) 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科でお茶をいれる実習を行いました。家庭科室の用具やこんろの安全な使い方を考えて、協力しておいしいお茶をいれることができました。

1学年 5月9日(火) 給食指導

今日は、食事の際の正しい姿勢について学びました。普段の給食の時間を思い返しながら、真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 5月9日(火) ツルレイシを植えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の単元で、ツルレイシを使います。
その準備のために、今日ツルレイシを植えました。

また、学年園に植えてあるじゃがいもの周りに生えている草を取り、学年園もきれいにしました。

5月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん、牛乳、山菜うどん(汁)、さけと大豆のごまがらめです。

春は、山菜がおいしい時期です。今日は、うどんの汁にわらびややまうどが使われていました。食べる機会が少ない山菜かもしれませんが、今日は、うどんの汁に入っていて、食べすく工夫されていましたね。

さけと大豆をあげた後、甘辛いたれとごまで和えた「さけと大豆のごまがらめ」との組み合わせでおいしくいただくことができました。

たけのこ学級 5月9日(火) 家庭科の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、5−3の家庭科の交流の授業では、グループごとにお茶を入れる実習に参加しました。「さわやかなにおいがする!」「自然の味がする!」と楽しくお茶を味わいました。

2学年 5月9日(火) 図工の授業

図工では、人を正しくかくことに取り組みました。先生の話をよく聞いてかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 5月8日(月)発芽に必要なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、発芽に必要なものは何かを調べています。今日は、実験の条件を確認しながら、結果を整理しました。

4学年 5月8日(月)初めてのクラブ活動

 初めてクラブ活動に参加しました。上級生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 5月8日(月) 当たり前のことを当たり前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動の様子です。
連休明けですが、黙々と雑巾がけなどを行い、当たり前のことを当たり前に活動しています。継続して行っていけるといいですね。

たけのこ学級 5月8日(月) 今日も元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ2組はゴールデンウイーク明けも元気に過ごすことができました。5年生は明日の実習に向けて交流学級でお茶について勉強をしていました。2年生は傘の絵を描いたり、体育館で体を動かしたりしました。

5月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、新たまねぎのスープ、コーヒーパウダーです。

こんがり焼かれたハンバーグは、愛知県産のトマトを使い、ケチャップ、白ワイン、ソースさとうで作られたトマトソースでいただきました。酸味はなく甘めに作られたソースでした。
今日は、新たまねぎのスープとの組み合わせでいただきました。

3学年 5月8日(月) GWが明けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お休みが明けて、元気な子どもたちの声が戻ってきました。みんな、学習にも頑張って取り組んでいます。また、これからも頑張っていきましょうね。

6学年 5月8日(月) 5月再スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークも明け、いよいよ学校生活も再開です。
みなさん元気に登校してくれました。

今日は明日から始まる緑の募金の呼びかけがありました。
朝から、全校の手本として姿勢を正して校長先生の話や先生の話を聞くことができました。

3学年 5月8日(月) 算数の授業

算数では、「わり算」の学習をしています。答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 5月2日(火)こつこつと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。
算数は、本読み計算で基礎を確認しています。また、練習問題にも丁寧に取り組んで、学習したことを確かめました。
 社会では、6つの大陸や3つの海洋、世界の国々について、復習しています。毎日、こつこつと積み上げていくことが、大切ですね。

6学年 5月2日(火) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生は…
1組は新出漢字を行いました。しっかりとなぞりがきをしながら、一画一画を丁寧に確認しながら練習しました。

2組は、「聞いて、考えを深めよう」の単元を行っています。
それぞれのテーマに対して自分の立場を明確にしながら話し合いを行いました。


3組は、体育で鉄棒を行っています。
それぞれできる技の練習を行いました。

さて、明日からGWになります。
体調管理をしっかりとして楽しいGWにしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076