最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:102
総数:382052
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

「自主登校教室」受入対象の全学年への拡大について 3月5日(木)

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の対象学年拡大について

さて、「自主登校教室」について、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について


1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時までの間
必ず保護者の方と一緒に受付をしてください。引き取りも保護者の方で図書館または各教室までお迎えをお願います。
(受付:8時30分から9時までは北舎昇降口。以降は図書館または各教室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します。登校初日は連絡帳等に体温をご記入ください)に記入し持参する。
(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴  
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの
(教科書・ノート・問題集・読書の本等、時間に見合った自習の用意をお願いします)
※折り紙、自由帳、トランプは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
(4)午前のみ、午後のみなどの受け入れも可能です。(昼をまたぐ場合は、必ず弁当を持たせてください)
(5)授業を行うわけでなく、各自の自習となります。(学校の日課により自習を進めていただきます)
(6)送迎の際には学校東側道路への路上駐車は絶対におやめください。
(7)できるだけマスクの着用をお願いします。
(8)保護者または祖父母の方での受付、お迎えをお願いします。

3月5日(木) 卒業式へ向けて

画像1 画像1
卒業式の会場準備を行いました。
卒業式へ向け、会場が出来上がってきています。

3月4日(水) 運動場の様子

画像1 画像1
運動場は、子どもたちの声が聞こえず、とても静かです。みなさん、風邪にも負けず元気に過ごしてくださいね。

3月3日(火) 卒業式の準備

 教員で卒業式の準備を行いました。体育館が卒業式らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 3月2日(月) 1年生最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 思わぬことで、最後となった本年度の給食。
この日が誕生日の子と、3月生まれの子で恒例の牛乳乾杯。
♪〜あんなこと こんなこと あったでしょう〜♪

明日から「自主登校教室」を始めます 3月2日(月)

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時までの間
必ず保護者の方と一緒に受付をしてください。
引き取りも保護者の方で図工室または各教室までお迎えをお願います。
(受付:8時30分から9時までは北舎昇降口。以降は図工室または各教室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード
 (参加する初日に渡します。登校初日は連絡帳等に体温をご記入ください)
  に記入し持参する。
 (せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴  
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの
(教科書・ノート・問題集・読書の本等、時間に見合った自習の用意をお願いします)
※折り紙、自由帳、トランプは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
(4)午前のみ、午後のみなどの受け入れも可能です。(昼をまたぐ場合は、必ず弁当を持たせてください)
(5)授業を行うわけでなく、各自の自習となります。(学校の日課により自習を進めていただきます)
(6)送迎の際には学校東側道路への路上駐車は絶対におやめください。
(7)できるだけマスクの着用をお願いします。



問い合わせ先           
教頭:土川  電話28−8710

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076